みんなの中学校情報TOP   >>  京都府の中学校   >>  京都教育大学附属桃山中学校   >>  口コミ

京都教育大学附属桃山中学校
(きょうときょういくだいがくふぞくももやまちゅうがっこう)

京都府 京都市伏見区 / 近鉄丹波橋駅 /国立 / 共学

偏差値
京都府

3

偏差値:65

口コミ:★★★★☆

3.70

(45)

京都教育大学附属桃山中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.70
(45) 京都府内71 / 171校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

45件中 41-45件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2017年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ 5| 校則 -| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入試のレベルが高く、入ってくる生徒も他の学校と比べて圧倒的に賢い。受験して堀川高校にはいると堀川高校の上位を占めることが多い。
      いじめ等はほとんど無く、良い環境で勉学に励める。
      大学から実習生が来るが、担当の先生が見ながらの授業なので特に悪いとは思わない。
    • いじめの少なさ
      いじめはほとんど見たことがない。
      公立ならもしかしたら...という生徒もいるが、そういう生徒も一人になることなく、良い環境である。
    • 学習環境
      受験への対策は普段の授業でしてくれる場合もあるが、外部へ受験しようとするならば塾、家庭教師等は必須であると思う。
      教師は良い人が多いが、生徒をはなから疑っている人もいて、教師より生徒の方が雰囲気が良い。
    • 進学実績/学力レベル
      実績は他の中学と比べてもトップクラス。
      半分以上は内部試験を受けて附属高校へと上がるが、堀川高校を志望した人はほとんど落ちる心配はない。
    • 施設
      冷暖房はほとんどの教室にあり、良い環境で勉学に励める。
    投稿者ID:286564
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 1| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この中学では、レポートや調べ学習などが成績に加味されるので自主性が備わったと思います。
    • いじめの少なさ
      学年によると思います。不登校になる人が学年で2~3人いました。これは附属高校への内部進学枠が半分しかないことにも関係があると思います。とても成績がいいか、とても成績が悪いといじめの対象にはなりませんが、同じ学校の中で附属高校へのチケットを争うのは蹴落としあいがあるようです。
    • 学習環境
      教育実習生がほぼ一年中いて授業を担当するので授業レベルは高くありません。補習や受験対策、学習サポートは全くありませんし、附属高校以外に進学する場合は進路対策もありません。塾に行くなどして学習しないとテストの平均点が高いので置き去りにされます。
    • 部活
      クラブ活動の種類は少ないです。水泳、ソフトテニス、バレー、サッカー(男子)、バスケット(女子)、音楽、ESS、美術、化学、無線、家庭科時々スポーツで強い学年(個人)がありますが、それほど盛んではありません。未経験のクラブの顧問をしている先生もおられます。
    • 進学実績/学力レベル
      成績上位半分しか附属高校へは進学できません。また、最近では堀川、嵯峨野、西京、洛南などの進学校へのステップとして附属中学に入ってこられる方もあります。
    • 治安/アクセス
      京阪と近鉄の丹波橋駅が近くにあり、アクセスはいいと思います。
    • 制服
      30年以上前から制服が変わっていないので、はっきり言って古臭いです。
    • 先生
      熱心な先生もおられると思いますが、熱意の感じられない先生や、クラブ活動ばかりに一生懸命な先生もおられました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小学校に通っていたため、内部進学で附属中学校に進学した。
    進路に関する情報
    • 進学先
      同志社女子高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      同志社大学に進学できるから。勉強とクラブを両立させたかったから。いじめのない学校へ行きたかったし、学校の勉強をきちんとやっていれば受験勉強をしなくてもよかったから。
    投稿者ID:96292
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 2| 施設 1| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 1| 制服 1| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の質は他の公立学校よりよく、勉強しやすい環境ですが、そろも自分で積極的でないとついていくことができないです。
    • いじめの少なさ
      そういうことは見たことがありません。勉強にいそがしくて考える暇のなかったかもしれません。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの生徒が進学をしていきます。進学があたりまえというなかで勉強や塾に行っていました。
    • 施設
      国公立なので、あまり予算がなく、建物もふるくかったです。グランドもとてもせまいので大変でした。
    • 治安/アクセス
      最寄りの駅から徒歩圏内なので、広い範囲からの生徒たちが学校にかよっていましたので刺激になりました。
    • 制服
      まったくかわいくありません。勉強には制服は関係はありませんから。
    • 先生
      自分で聞きにいかないとなにもかわらない先生がほとんどです。不親切な先生が多いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分で頑張れるならまわりの環境もよいため。
    • 利用した塾/家庭教師
      個人塾
    • 利用していた参考書/出版書
      通信の問題集
    • どのような入試対策をしていたか
      まんべんなく勉強をした
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま附属高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      勉強環境がよいため
    投稿者ID:41966
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な校風で、自主的に学習やクラブ活動に取り組んでいる。学校も落ち着いており、生徒指導上の問題もほとんどなかった。
    • 校則
      現在はどうか分からないが、子どもの在学中は、校内であればどこで昼食をとっても良いなど、生徒の自主性に任される部分が多かった。実際校則違反をしている生徒も見かけなかった。
    • いじめの少なさ
      教師とのトラブルや、生徒間のトラブルは、少なくとも在籍していた学年については、子どもの在学中は全くと言っていいほど聞かなかった。他学年のことはよく分からない。
    • 学習環境
      生徒たちには、学習に前向きに取り組む雰囲気が感じられるが、受験対策や学習サポートに関しては、一般の公立中学校と変わらない。
    • 部活
      人数的に少ないこともあって、それほど活発とは言えない。しかし、府大会に進出する部もあるようだ。
    • 進学実績/学力レベル
      全体としては、附属高校をはじめとして様々な進学校に進学しているが、基本的に本人次第である。
    • 施設
      校舎なども比較的年数が経っており、一般的な公立中学校と比べて特別優れた設備だとは思わない。
    • 制服
      男子は学生服で、ごく普通の制服だと思う。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属桃山小学校からそのまま進学した。
    • 利用した塾/家庭教師
      特に利用しなかった。
    • 利用していた参考書/出版書
      特別に用意した記憶はない。
    進路に関する情報
    • 進学先
      国立高専
    • 進学先を選んだ理由
      本人の志望校だったから。
    投稿者ID:302233
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2009年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      春潮に問題なく学校生活が送れたし,学力的にも一定のレベルに到達することができた。
    • 校則
      基本的な生活習慣を身につけるには十分な厳しさをもった校則と感じている。
    • いじめの少なさ
      学校研究機関として多くの視線があり,いじめが発生しにくい環境にある。
    • 学習環境
      研究機関校として,複数の視点で学校運営が行われるためトラブルは少ないが,多くのことを学校に求めることはできない。
    • 部活
      部活動は「余暇活動」のレベルで部活動を優先させるなら選ぶべき学校ではない。
    • 進学実績/学力レベル
      進学は学校の実績ではなく,個人の努力の成果であり,「この学校に入ったから進学は安心。」といった側面はない
    • 施設
      特に誇れるような施設はないが,学校研究機関として最低限の設備は維持できている。
    • 制服
      制服に何かを求めるのであれば,選択すべき学校ではない。平々凡々である。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属の小学校だったから。
    • 利用した塾/家庭教師
      Z会進学スクール
    • 利用していた参考書/出版書
      z会の参考書
    進路に関する情報
    • 進学先
      京都教育大学附属高校
    • 進学先を選んだ理由
      家から近く,レベル的にも第一希望だった。
    投稿者ID:301852
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

45件中 41-45件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、京都教育大学附属桃山中学校の口コミを表示しています。
京都教育大学附属桃山中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  京都府の中学校   >>  京都教育大学附属桃山中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

京都府の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

京都府の中学情報
京都府の中学情報
京都府の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
京都府の偏差値一覧
京都府の偏差値一覧
京都府の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!