みんなの中学校情報TOP   >>  福井県の中学校   >>  福井大学教育学部附属義務教育学校   >>  口コミ

福井大学教育学部附属義務教育学校
(ふくいだいがくきょういくがくぶふぞくぎむきょういくがっこう)

福井県 福井市 / 八ツ島駅 /国立 / 共学

偏差値
福井県

TOP10

偏差値:49

口コミ:★★★★☆

3.62

(32)

福井大学教育学部附属義務教育学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.62
(32) 福井県内22 / 37校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
32件中 21-32件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      宿題も出ないし、授業はグループワークばかりで、教科書の範囲ではない課題ばかりをやっています。学校に教育面を期待しないのであれば、学生の質は高そうなので落ち着いた中学生活が送れそうです。
    • 校則
      靴下は白限定といった理由の良くわからない理不尽な校則がある。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるといった話は聞いていない。ティーチャーズペットタイプの学生が多いような気がします。
    • 学習環境
      授業はグループワーク中心で進められ、教科書に載っているようなことはほとんど教えてくれんないそうです。話には聞いていましたが、教育学部の付属なので、まさにモルモットといった感じです。
    • 部活
      強い部活動はなく、かなりゆるゆるな雰囲気で、上下関係も厳しくなさそうです。学年が進むにつれて、帰宅部が増えていくようです。
    • 進学実績/学力レベル
      受験をして中学から入学してくる外部生が3分の1を占めるのと、教育熱心な家庭の子が多いのとで、学校であまり勉強を教えていない割には、例年進学実績は高いです。
    • 施設
      国立なので年々予算を削られているようで、設備は老朽化している部分が目立ち、ハッキリ言ってショボいです。
    • 治安/アクセス
      池田小の事件があったので国立小中学校のセキュリティは厳重で、警察OBの警備員さんが常駐しています。
    • 制服
      女子の夏服は薄手の生地の水色のセーラー服で、周囲の中学校の制服の中では抜群に可愛いと思います。冬服は凡庸ですが・・・・。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      医者の子どもの割合が驚くほど高く、裕福で教育熱心な家庭の子どもが多いです。学校で教科書を教えてくれないので、塾に通っている生徒が多いようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地域の幼児園で娘が人間関係のトラブルに巻き込まれ、同じメンバーが通うことになる地域の小学校に通わせるのが不安だったため、小学校の時点で受験をして国立の義務教育学校に入れました。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言中はオンライン授業が行われました。教室の換気や健康観察票の運用、マスクの着用などの措置は行われていますが、県内でり患者がほとんど出ていないので、わりと普通に学校生活を送っているようです。
    投稿者ID:693257
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2022年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      息子も楽しそうに通っていて、生徒間での問題はあまりないそうだが、先生の質があまりよろしくないと伺う。
      少し前に息子とその友人を車で送る際に、先生に対する不満を嘆いていた。帰り道、子供達も教師に対する不満を嘆いていたりしていた。
    • 校則
      普通。ちょっと緩いくらい。
      校則違反も少しのことであれば見逃してくれるそう。
    • いじめの少なさ
      子供はいじめは確認していない。
      ただし、普通のよくあるような生徒同士の揉め事はある。
    • 学習環境
      他の中学校とさほど変わらないが、進学先の高校の偏差値は平均して高い。
    • 部活
      一部の部活は強いが、先生が厳しい部活もあると聞いた。
      息子の通っている学年では部活を辞める生徒が多くいたが、退部理由はほとんどが表では出していない生徒が多いが、部内での先生を含む人間関係が関係しているらしい。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績はいい。
      基本的に生徒たちはみんな頭がいいと昔から聞く。
    • 施設
      一部校舎は新しくなっているが、建物がすごく汚い。
      しかし改装工事を行うらしいので今後入学する生徒さん達は大丈夫だと思われる。
    • 治安/アクセス
      アクセスや交通機関については普通だが、最寄駅の八ツ島駅やその近くでの本屋などでは挙動不審の人がうろついていたりする。
      また、不審者情報も少ないとは言えない。
    • 制服
      男子は他の学校と変わらないが、女子の夏服はとても人気がある。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性豊かな生徒達が多いように見られます。
      コミュニケーションが特に高いと思われます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      妻の母校であり、彼女(妻)自身が息子にこの学校を勧めていたから。
    投稿者ID:835395
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      短気な先生も居るには居るので気をつけてくださいとだけ。悪い経験は無かったと感じています。普通に過ごしていれば推薦は簡単に取れると思いますよ。(藤島は推薦なかった気がしますが)
    • 校則
      良くも悪くも自由な感じがあると思います。個性的な人が多く、知識量が豊富な先生が多いです。でも正直合う合わないが激しい学校だと思います。
    • いじめの少なさ
      かなり少ないですし、いじめのリスクを理解している生徒がほとんどなのでほぼありません。しかし、陰湿な嫌がらせや嘘コクなどは何度も受けたことがあります。いじめと明言できるものはないと思いますが、皆表面上で仲良くしている感じが透けて見えます。
    • 学習環境
      時々学習会や質問会を設けており、サポートはいい感じだと思います。ただ学校のサポートが必要ない子も多いです。
    • 部活
      技術部はゆるゆる、テニス部や卓球部、合唱部がガチってる感じです。実績は県行ったらいい方ぐらいだと思います(テニス部)
    • 進学実績/学力レベル
      人によります。藤島志望の人ばっかりなのでライバルは多いんじゃないでしょうか。たまに私立第一志望の人がいます。ただそれはかなり珍しい方だと思います。大体親か本人が藤島を選びます。
    • 施設
      普通オブ普通です。校舎改修をするのでなんとも言えないです。校庭は広いと思います。
    • 治安/アクセス
      謎のクレームを頻繁に入れる人がいるという噂を聞いたことがあるくらいです。高校生も全然居ません。
    • 制服
      水色は可愛いと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性的。大人しい子も結構な割合でいます。やる時にはやるみたいな子が結構な割合でいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本当は行きたくなかったですが、親のすすめで入ることになりました。入試は数学の点数が20点ぐらいで受かった感じです。国語の問題が簡単でした、
    進路に関する情報
    • 進学先
      仁愛女子高校に進学予定
    投稿者ID:878032
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      教師がキレ症だったりと教師の質はあまり良くない。ただ友達はみんな金持ちで教養のある子だから友達付き合いは良い
    • 校則
      服装もある程度自由出し、校則は厳しくはないと思っています。。
    • いじめの少なさ
      いじめはないです ただ不登校の子がクラスに2人もいるのが気になります
    • 学習環境
      授業が基礎的なことを全く教えてくれないから身につかない。塾に行かないと無理です
    • 部活
      強いところもあるしみんな頑張っている。ただ卓球部でラケットで顧問に殴られる子がいて可哀想その子泣いちゃってた
    • 進学実績/学力レベル
      授業はビミョーだけどみんな塾に言っているから学力は高いと思います。
    • 施設
      体育館は新しいけど、その他はボロボロです。小学校の方がよっぽど綺麗でした。
    • 治安/アクセス
      バス停に近いので、通学には便利だと思います。校門のところは細い道なので、2人で横並びしても車線にはみ出します。
    • 制服
      夏服は水色で珍しくとてもオシャレでいいと思います。リボンが結びにくいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      内部進学の子は金持ちが多いです。車とかもベンツBMWポルシェなどが多いです。外部の子は普通の家庭の子が多いです。内部進学の子は歯医者とか医者とか役員だとかとにかく金持ちです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      内部進学です。だからこれといった理由は特にありませんのです。
    投稿者ID:784580
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      子供の自主性に任せているところが大きくその点ではいいと思います。学習面についても同様で宿題等が少ないのが何点かと思います。
    • 校則
      これも自主性になり子供たちが中心となり決めているようで非常に緩いと思いますが、乱れているというようなことありません
    • いじめの少なさ
      まったくないとは思いませんが大きな問題になるようなことは少ないようです。子供が男の子のため話をしてくれないのでよくわかりませんが
    • 学習環境
      あくまで自主性を重んじるため宿題は少ないです。ただ、勉強できる子は多いようです
    • 部活
      部活動の時間が公立に比べてすくないですが、効率よく活動しているようでいい成績の時もあります
    • 進学実績/学力レベル
      学校自体の学力レベルは教育熱心な家庭の子が多いのでとても高いと思います。
    • 施設
      校舎自体は古い建物なので冬はとても寒いようです。体育館のみ立て替えてきれいです
    • 治安/アクセス
      おちついた住宅街の中にあるため治安は良いと思います。
    • 制服
      男子は一般的な学ランです、女子は夏は水色のセーラーで憧れている子が多いようです
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      家庭的に裕福な家庭の子供が多いように感じます。ハーフはほんのわずかいますが外国の人はいないようです
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からのもちあがりなので特にえらんだというわけではありません
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の北陸高校に進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      なし
    投稿者ID:552170
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      人数が多くないので、こじんまりしている。行事やイベントが多く、勉強は自分でしないとついていけない。他校と勉強のペースが違う為、塾でもなかなか上手く進めない。
    • 校則
      特に厳しくないし、誰も校則を破らない。乱れた格好の生徒を見かけた事がない。
    • いじめの少なさ
      小さな事はあるかもしれないが、目立ったドラブルは聞いた事がない。
    • 学習環境
      勉強は基本的には自分でやっていかないと、全くついていけない。勉強が身に付いていないと落ちこぼれる。
    • 部活
      種類は少ないが、自分のやりたいことが見つかれば、それをとことんやらしてもらえる。
    • 進学実績/学力レベル
      進学校への合格者が多く、勉強熱心な生徒も多い。家庭のフォローもしっかりしている。
    • 施設
      全体的に古いが、集会室、音楽室はとっても綺麗。小学校と廊下でつながっているのは、いいと思う。
    • 治安/アクセス
      小さなトラブルは近隣とある。通学範囲が広く車通学も多い。
    • 制服
      女子はセーラー服で可愛い!男子は詰襟で他校と区別がつかない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      教育偏差値の高い家庭の子供が多い。親も卒業生の人が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      幼稚園から通っているから。徒歩圏内で便利。エスカレーター式で進学できたから。
    投稿者ID:552087
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この中学で,勉強だけでなく,友達やいろいろな方との接し方「自主・自立」の精神などを学びました.
    • いじめの少なさ
      特に目立ったようないじめがあるということは聞いていない.平穏な学校です.
    • 学習環境
      学校全体の雰囲気では,みんなの学習意欲は強く,自主的に勉強し,わからないところは,友人に教えてみんなで盛り上がっていくような雰囲気がある.
    • 部活
      進学校というイメージが強いですが,文武両道を重んじ,多くの生徒が,部活動に取り組んでいる.
    • 進学実績/学力レベル
      全員が,高校へ進学し,過半数以上が福井の名門高校に入学している.
    • 施設
      創立して50年以上が経過し,校庭は土で,体育館やプールはもちろんあり,テニス部用のコートもあります.
    • 治安/アクセス
      バス,徒歩,自転車通学など,もしくは親に送ってもらう送迎もありです.
    • 制服
      学校指定のものにすれば,どこで購入してもよいが,購入できる場所が限られている.
    • 先生
      運動部の顧問の先生が,とても熱心で,生徒たちの間でも少し怖がられていましたが,物事をはっきり言われるので,聞いている生徒も納得していると思いました.
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からのエスカレータで中学校に入学できる
    投稿者ID:59595
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2023年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      自由に考え、本当の学びを得たり、学校生活を楽しむには良い場所。
      ただし合わない子は全く合わない。ここに来れば進学校へ入れると勘違いして入いる親子が多い。自分で進んで勉強できないやつは来ない方がマシ。
    • 校則
      とても緩い。一応基準はあるが、他の公立のように容儀検査はない。といっても非常識な格好の子はいない。
    • いじめの少なさ
      多少あるらしいが顕在化はしない。多分公立ではいじめの対象になりがちな拘りの強い子などは過ごしやすい環境。色々な地域から集まるため良くも悪くも人間関係は希薄なのでいじめに発展しにくい。
    • 学習環境
      そこそこしてくれている。ただ、通塾率が高く、学校より塾で受験勉強するのが一般的。
      塾に通わず成績のよい子も一定数存在するが、少数。多分そういう人はもともとの頭や性格が違う。一部の秀才とその他諸々の凡人は塾で勉強。
    • 部活
      強い部は存在するが、個人の力量による。全体に低調で緩いと思う。顧問も全体にスパルタではない。
    • 進学実績/学力レベル
      自分の1つ上は悪かったらしいが、4割~5割弱がトップ校に合格。入学当初はほとんどが県下一の進学校を目指すが、実際に受験となると現実に直面する。ランクを落とせば2番手、3番手の高校に合格できそうな生徒もあえてトップ校を目指す。惜しくも不合格の生徒には、附属外の外野はトップ校を受けたという経歴だけが欲しい連中という目で見がちだが、あたらずとも遠からずの現状だと思う。教師もあえてランクを落としたり、その子に合う高校を勧めるような指導はしない。多分それをすると保護者から猛烈な抗議が来るからだと思う。トップ校以外受ける選択肢はないと思っている生徒や親、そういう附属の雰囲気が進路指導にブレーキをかけていると思う。
    • 施設
      Pルーム、体育館や職員室は新しいが全体に古い。
      自分がいたときは耐震工事前で、震度7クラスの直下型が起きたらと思うと身の危険を感じた。
      改修工事で新しくなる。
      図書館は本は少ない。
    • 治安/アクセス
      治安は良いし私鉄駅は近い。バスもそこそこある。
      ただ、車送迎の生徒が多く度々近隣でトラブルを起こす、苦情がくるらしい。しょっちゅう学校から注意のお知らせがあった。
    • 制服
      昔と全く変わらないらしい。
      普通の学ラン制服。女子夏服は目立つ。
      個人的にはスーツより学ランが良かったので制服は〇。ただし、体操服は赤で目立つ。あれはかなり恥ずかしかった。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      経済的に恵まれた家庭の生徒がほとんど。医師や士業、経営者も目立つ。それが普通の環境だと思っている奴も多い。自分は特別で、貧乏人を嫌悪するような世間知らずも多い。そういうのは親の影響だと密かに思っている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      至近の公立より面白そうな学校だと思ったから。
      県立中高一貫校は勉強しないと入れないけど、ここなら学校の勉強だけで行けそうと思ったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      藤島高校に進学
    • 進学先を選んだ理由
      とりあえず入れる見込みのある所を志望し合格した。
      本音は後期編入で藤島高校に受かっていないと、みっともないかなという思いが頭の片隅にあった。
    投稿者ID:904185
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      県内から学力の高い生徒が集まってきて切磋琢磨している 県内の開業医の子供がとても多い 将来は医者を目指す生徒が多い
    • 校則
      高速は特に厳しくないし緩くもない 公立と同じだと思うんからこの評価にした
    • いじめの少なさ
      頭が賢い生徒がほとんどなので、陰湿ないじめがとても多いので注意が必要
    • 学習環境
      先生はほったらかし 受験指導もほとんどしてくれない 学力は塾で身につけろといった感じ
    • 部活
      土日はほとんどの部活が休みだし 大会では1回線負けが当たり前
    • 進学実績/学力レベル
      県内の進学校へ進む生徒がほとんどだが、受験に失敗する生徒も多い
    • 施設
      施設管理費や寄付金が高いので、施設は整っている 警備員もやとっている
    • 治安/アクセス
      閑静な市街地にあり交通の便もよい 車での送迎も近隣に駐車場が用意されているので使いやすい
    • 制服
      何十年も変わっていないし 特にかわいいとかいうことはない 規律正しい制服
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      開業医の子供や会社の経営者の子供など 裕福な家庭の子供がとても多い
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から一番近い中学校がここだったので進学しただけで、特に理由はない
    投稿者ID:620411
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年入学
    2015年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 1| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      あまりいいとは言えません。この学校の利点は女子の夏服が可愛いぐらいでしょうか。
    • 校則
      例えば靴下は完璧に無地でくるぶしを隠すもの。少しでも柄があったりすると指導されます。厳しめだと思います。
    • いじめの少なさ
      身体的ないじめはありませんでした。しかし不登校生徒は四人ほどいました。
    • 学習環境
      教師は他校の興味を引くような学習をさせる為 授業の内容が教科書外の内容であったり、生徒同士で話し合いをさせて考えを深めさせる授業です。基本的に教科書の内容は理解している前提です。例えば英語であれば教師が英語しか使わず、ある一つのテーマを生徒同士英語で話し合わせる。そして何人かピックアップして話し合った内容を発表させる といった感じです。
    • 部活
      色々な部活動がありますが一番活発なのは合唱部です。
    • 進学実績/学力レベル
      この学校は内申点が取りにくいところや授業が教科書を説明する授業ではないところからとことん進学しにくい学校だと思います。が、周りの生徒は家庭の経済面に余裕があり塾に通っていたり、元々の頭が良い人であるためバンバン藤島高校に受かったりします。
    • 施設
      エレベーターが少し前に出来ました。車いすの生徒以外は利用することができません。全教室エアコン完備です。
    • 治安/アクセス
      治安はかなりいい方だと思います。
    • 制服
      女子の夏服はかわいいです。
    • 先生
      凡人には理解することができない授業をしてくれます。前述の通り先生はあまり教科書の内容を授業では行いません。
    • 学費
      妥当だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からのエスカレーター式だったもので志望はしていませんでした。
    • 利用した塾/家庭教師
      塾は利用しませんでした
    • 利用していた参考書/出版書
      特に利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      小学校からのエスカレーター式で合格すると知っていたので受験勉強はしていません。
    進路に関する情報
    • 進学先
      藤島高校
    • 進学先を選んだ理由
      県内トップ校なので
    投稿者ID:129326
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      授業だけで学力がつかないことが低評価の最大の理由.学内の定期試験でテスト範囲まで授業が進まず,各自で勉強しろといって終わるような学校は0点で良いだろう.
    • 校則
      気になる点がないので真ん中にしました.子供が注意されたこともなく,違反した生徒についての話も聞きません.
    • いじめの少なさ
      いじめが多い話は聞きませんが,いじめに相当する話を聞くこともあります.
    • 学習環境
      教科書に沿って懇切ていないな指導をされることはないようです.生徒の成績は塾で教えられたもの,またはとても優秀な子が塾に行かずとも十分な学力を身に着けている印象です.学校としては教科書通りの勉強はできて当たり前で,その他のことがらに力を入れていると思えます.
    • 部活
      指導される先生によって違いは出るものの,おおむね温い部活です.県大会まで進む部活はほんの1つ2つ.ちょっと優秀な生徒が固まると北信越大会まで進むこともありますが,その生徒たちが卒業するとチームの成績も元通りです.
    • 進学実績/学力レベル
      自分が高校受験をしたころのイメージよりも藤島高校に行ける生徒が少なく思える.
    • 施設
      小学校と共用のグランドは狭く,80mの短距離ですらトラックを斜めに横切る形.図書室はちょっとおおきな教室の一室という程度.大学の付属機関だから大学の施設が併設されているならばわからなくもないが,それもない.小学校の図書コーナーと合わせてまともな図書館を用意してほしい.学業が塾任せのように図書館は自治体任せだろうか.
    • 治安/アクセス
      福井県レベルでいえば人口が集中している場所なせいか,ちょいちょい不審者情報がでる.
    • 制服
      女子の制服は評判が良いらしい.男子の学生服はボタン以外はどこでも買えるので楽.
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      おぼっちゃん.医者や経営者の子供が多く,学校のブランドと横の繋がりだけは良質かもしれない.
    入試に関する情報
    • 志望動機
      幼稚園からの繰り上がり.外部入学は難しいかもしてないが,内部からなら誰でも上がれる.
    投稿者ID:620729
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2020年05月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      人間的な面では学ぶところ沢山ある。社会に出たとき役立つこと学べた。だが、受験面では本当に心配。何より、授業は教科書についてあまり取り上げず、受験らしい勉強は各自でやることがネックかもしれない。
    • 校則
      普通だと思います。特に厳しいことはあまり無いと思います。結構、自由度が高いため荒れる場合もあります。
    • いじめの少なさ
      少ないと思います。個人の意見ですが、あまりない方だと思います。
    • 学習環境
      個人的にとても悪い。教科書の内容はあまりやらないので、各自、塾や自主学習で補う。授業は面白く、グループトークの意見共有は多様な考えを持てるが、何より受験が心配。受験の面では他の学校に行ったほうが良かったと後悔している。実際、数単元遅れている教科がある。
    • 部活
      附属ならではの自分たちで作り上げてく部活です。いかに、上級生がまとめるか、下級生がついていくか。一種の会社みたいな感じで将来の役に立ちそう。上下関係は緩く、優劣による上下関係は少し酷い。弱肉強食の世界なので頑張るのみだと思った。
    • 進学実績/学力レベル
      勉強する人はする、しない人はしない。受験は団体戦だとよく言うが、もはや団体戦ではないのがクラスの現状。
    • 施設
      体育館は新しいです。図書館は古いですがリクエストで新たな本を購入している様です。
    • 治安/アクセス
      不審者出現率が高いが警備員さんが常時いるので安心かと思われる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      希望していた学校だったから。進学校と聞いていたため、入学したと思う。
    投稿者ID:646120
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

32件中 21-32件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

福井県の口コミランキング

福井県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、福井大学教育学部附属義務教育学校の口コミを表示しています。
福井大学教育学部附属義務教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  福井県の中学校   >>  福井大学教育学部附属義務教育学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

福井県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

福井県の中学情報
福井県の中学情報
福井県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
福井県の偏差値一覧
福井県の偏差値一覧
福井県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!