みんなの中学校情報TOP   >>  長野県の中学校   >>  信州大学教育学部附属松本中学校   >>  口コミ

信州大学教育学部附属松本中学校
(しんしゅうだいがくきょういくがくぶふぞくまつもとちゅうがっこう)

長野県 松本市 / 北松本駅 /国立 / 共学

偏差値
長野県

2

偏差値:52

口コミ:★★★★☆

4.21

(33)

信州大学教育学部附属松本中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.21
(33) 長野県内14 / 115校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
33件中 1-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2018年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 -| いじめの少なさ -| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      毎日が充実していてとても楽しい。仲が良い。また、普通の公立中学校よりも確実に勉強への意識が高い。進学実績もいい。
    • 校則
      スマホの持ち込み、買い食いは最近問題になっている。やっている人は結構いると思う。校則はあまり厳しくないと思う。
    • 学習環境
      授業は真面目に受けている人がほとんど。スピードは速いらしいが特に不満はなく満足している。何より学習意欲、意識が高い。周りの人と切磋琢磨しあえる環境にある。テストも結構難しいので頭のいい人はテスト勉強を一か月前からやっている。
    • 進学実績/学力レベル
      深志高校へ行く人は多い。多くの人が深志か縣に行く。
    • 施設
      普通。A組の教室は広いがほかのクラスは結構狭い。体育館や校庭は狭い。
    • 治安/アクセス
      バスは行き帰り混むことが多い。
    • 制服
      気にならない。
    • 先生
      特に問題はない。口うるさい先生もそんなにいない。自主性に任せてくれる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校説明会を見に行ってみたときの印象が良かったから。
    • 利用した塾/家庭教師
      利用していない
    • 利用していた参考書/出版書
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もやっていない。面接の練習はした。附属小生でなくても小学校の勉強がある程度できていれば受かると思う。
    投稿者ID:489437
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2018年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とにかく、荒れることもないし、
      皆勉強熱心だし
      いじめなんか皆無だし
      県内では超まともな中学校です。
      まともといっても別にお堅いわけではなく、良い意味でとてもまともな学校。
    • 校則
      ゆるーーーーーいですね。
      一応、スマホ禁止。
      髪の毛は肩の長さ以上なら結ぶ。
      派手なコートとかはやめましょう。
      みたいな。でもほとんど守られてないと思います。
      とくに電車通学が多いので、スマホに関しては先生の目が行き届かないこともあり、全体で4、5割は持ってきているんじゃないでしょうか、、、笑
      親も遠くから通わせているので心配してこっそり持たせてたりします。
      もう先生も半分目をつぶっているところはあると思います。
      だからと言って荒れるとかそういうことはありませんけどね、(笑
      髪の毛の長さも守っていない人は普通にいます。
      一応校則があるだけです。たまに言われるくらい。
      私的には今時髪の毛の長さを校則で決めるなんてナンセンスだと思っていましたが……。
      でも皆きちんと清潔感のある髪型してました。
      長くてボサボサとかほとんどないです。
      制服や髪型に関して生活指導に引っかかっている生徒は私はほとんど見た事ありません。
      スマホや買い食いはめちゃめちゃ怒られてた人いましたけどね(笑)
    • いじめの少なさ
      無いです。
      教師と生徒の間では皆無です。
      生徒間でも、いじめをしている人の方が、
      周りの人から
      「あいつなにやってんの」
      というような目で見られます。
      いじめる方が大変なんじゃないでしょうか。
      そもそもいじめてる暇があったら皆勉強してます。
      なので本当にいじめはないと思って大丈夫だと思います。
    • 学習環境
      とにかく学習意欲の高い生徒が多い。
      先生もきちんと生徒にむきあってくれます。
      休み時間も勉強してる人多いです。
      空いている時間はすぐ勉強道具出して勉強してる子が何人もいるし、とにかく勉強に対して熱心な子が多いです。
      先生もしっかり生徒のことをサポートしてくれます。
      附属は先生が特に大変で
      「附属にくると禿げるか白髪になるか」
      とまで言われています。
      それだけ生徒に対して熱心なのだと思います。
    • 部活
      どうでしょうかね、、
      陸部や水泳部は特に強いかもしれない。
      水泳部は県大会男女総合優勝とかかな……?
      サッカー部も北信越いったことあるみたいですね
      まぁ、そこそこなんじゃないでしょうか。
    • 進学実績/学力レベル
      生徒160人のうち60人前後(少ないときは50人前後かも。)は深志高校へ進学します。
      普通の公立中学はせいぜい5人前後ではないでしょうか?
      もっと多いところもあるかもしれませんが。
      県内では相当進学率の高い学校です。
    • 施設
      まぁ、他の学校から見たら体育館は小さいかもしれないが、困ることはないです。
      校舎は皆古い古いと言いますが、
      私はそこそこ綺麗で良いと思います。
      トイレはめちゃめちゃ綺麗。新しい。ウォームレットでしたかね、、、?たぶん(笑)
      トイレの水道も水が自動ででてくるやつ。
      A棟とB棟が授業とかに使う教室が入っている建物で、そこそこ広いです。
      特にA組。A組は公開研究会というのが二年に一度(ついこの間までは一年に一度だった)あり、そのために大きく作られた教室なので、A組だけは他のクラスよりも1,5倍ほど広いです。ロッカーも教室の中です。ものすごーーーーーーく便利です。
    • 制服
      正直言って、最初見たときは驚きました。
      あまりにもダサいと思ったから……。
      でも馴れちゃうと逆に普通のブレザーとかスカートがダサく見えます。
      中にVネックのセーターとか着ると可愛いかもしれないですね。
      制服を買うときは、成長して小さくなる事も考えなければいけないのですが、あまりに大きすぎるのはやめた方が良いかもしれません。ぴったりが一番かわいいです。
      だから二、三年生になってぴったりになるくらいがちょうど良いと思います。
      スカートは大きめを買っても、吊りスカートなのでサイズ調整はできます。それに、折ればサイズ調整可能です。
      ただ、夏服は調整がほとんどきかないのでサイズはきちんと考えて買った方が良いです。
      ブレザーも夏服同様です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学校だったから。
      高校で良いところへ行きたい、というのもあった。
    投稿者ID:419445
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      とにかく、素晴らしいです。先生が熱心で一生懸命、丁寧に生徒と向き合ってくれますし、生徒のレベルも高く、何に対してもきちんと取り組む子が多くて、「ちゃんとした家庭で愛情もって育てられた子」がとても多いような気がします。保護者と学校とで、子どもたちをいい環境で育てようという思いがとても感じられます。勉強だけでなく、文化祭やクラスマッチ、合唱のメモリアルコンサートといったイベントも多く、そのイベント1つ1つに生徒たちは一生けん命取り組んでいますし、1つ1つの経験を通じて成長してほしいという先生の思いも感じられます。

      教育実習が多く、入学前は「教育実習ばかりで授業が進まない」と言われましたが、実際に入ってみると熱心に教えてくれる教育実習生との出会いを、子どもはとても楽しんでいました。

      とにかく、中学生の多感な時期をこのような環境で過ごせてよかったと心から思える学校です。
    • 校則
      特に厳しいとかゆるいとかはありません。中学校ではこれが普通かなと思います。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめは聞いていません。なくはないのでしょうが。数年前に附属中学に通う知人の子がいじめをうけていたようですが、先生方に適切に対処していただき、その後は元気に通うようになっていました。
    • 学習環境
      とにかく熱心な先生が多いので、質問をするととても丁寧に答えてくれます。宿題は「自主学習」という名で、課題がでることはなく、自分で進めて行うので生徒の自主性に任されます。自主的にできる子はどんどん自主的に進みますし、生徒同士も周囲が自主的に進めるのでそれが刺激になっているようです。もとから自主的な子か、自主的な傾向がある子はそれが育っていくと思います。
    • 部活
      音楽にとても力をいれている学校なので、吹奏楽部は毎年いい実績を残しています。運動系はそこそこです。部活の時間が少ないのですが、サッカーは毎年上手な子が入学しているようで、そこそこ強いです。
    • 進学実績/学力レベル
      県内トップを長野高校と争う松本深志高校に、毎年50-70人入学します(1学年は155-160人)。このサイトの偏差値がなぜ「42」なのかわかりませんが、松本市内では屈指の学力レベルです。先生たちも進路決定にとても丁寧に向き合ってくれます。
    • 施設
      街の中にあるので、設備は古いし、狭いです。設備が充実しているとはお世辞にも言えません。
    • 治安/アクセス
      そもそも松本市内が治安のよい場所です。アクセスは駅から歩くと30分くらいですが、市バスが10分おきくらいにでていて、バスにのると15分前後なので、そんなに悪くもないと思います。
    • 制服
      女子は戦前から使っているような古いタイプの制服、男子は学ランです。女子はものすごく古いデザインですが、一周回ってかわいいと、小学校の卒業式で言われました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親戚の子どもが通っていて「とてもいい学校だよ」とおすすめされたから。実際にとてもいい学校です。私も聞かれたら、全力でお勧めします。親も子も楽しめる中学生活になります。
    投稿者ID:791348
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2018年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 3| 学費 4]
    • 総合評価
      やる気のある生徒が多く、刺激を受けるので、勉強も部活も頑張っている。広域から集まるため、たくさんの出会いがあるのもよいところ。
    • 校則
      普通だと思います。
    • いじめの少なさ
      結構あります。頑張り屋の子が多いため、そこでストレスを抱えた子が、いじめをします。子供に完璧を求める家庭の子か、いわゆる「優等生」にいじめられました。小学校時代にいじめられたり、人間関係がうまくできなかった子が来ることも多く、そういう子もいじめをしたりトラブルを起こしたりします。が、「よいこ」の評価を落とさないためでしょうか、激しくやりすぎたりはないようです。
    • 学習環境
      教科書の通りに進まないので、各自テスト前に、範囲をむらなく勉強しておく必要があります。塾へ行っている子が大半です。平均点も高く、ちょっと気を抜くとすぐに順位が下がってしまいます。テスト前に学習相談があります。それぞれ、わからないところを各教科の先生に聞きに行けます。
    • 部活
      吹奏楽部ですが、先生も熱心で、生徒も実力をつけ、県大会へ進出しています。
      充実して楽しんでいるようです。
    • 進学実績/学力レベル
      まだ分からない。
    • 施設
      人数のわりに体育館が少し狭い。
    • 治安/アクセス
      良いと思います。
    • 制服
      伝統とのことですが、女子はちょっと昔風、と感じます。
    • 先生
      テスト前に学習相談があるのがよい。
    • 学費
      寄付金があります。それは適切な金額だと思います。
      ただ、公立中学は市のお金がもらえて、設備が充実していけますが、大学附属はお金がない!ということは子供が入学して初めて知りました。教材や、部活の楽器等もボロボロですが大事に使っているようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      もっと高レベルな勉強を含め、頑張って勉強したい、友達を増やしたい、
      将来の人生の幅を広げたい!
      自分の意志で決めていました。
    • 利用した塾/家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      小学校の校長先生に面接の練習をしていただきました。
    投稿者ID:416946
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      治安も良くとても楽しく通えると思う。
      先生も優しくて困ることはないし進学も割といい。
      個人個人を見てくれるから過ごしやすい。
    • 校則
      特に厳しくはない。
      入学当初は靴下は白で統一し制服のスカートもひざ下で統一していたが、三年生にもなるとスカートは短くなるし靴下の色も黒靴下になったりと全体的にゆるくなると思う。もちろん校風委員は呼びかけをするが呼びかけに答えてる人はあまりいないと思う。
    • いじめの少なさ
      私が知る中では一回も見たことがない。
      女子同志の軽いケンカはどのクラスにも少しはあるが暴力沙汰になることもいじめになることも無かった。
    • 学習環境
      とても良い
      先生によるが授業内容も分かりやすく分からないところがあったらいつでも応えてくれる。
    • 部活
      運動部
      ・陸上
      ・水泳
      ・女バス
      ・男バス
      ・女バレ
      ・サッカー
      (男バレは昨年度廃止?)
      文化部
      ・演劇
      ・英語
      ・美術
      ・合唱
      ・吹奏楽

      どの部活も熱心に活動をしている。
      運動部は特にサッカー・陸上が結果を残している。
      文化部は特に吹奏楽が結果を残している。

      社会体育はまぁまぁ強い人が多いと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      良いと思う。
      四大高である深志高校へ進学する人が毎年多い。
      頭が悪い人は悪いし頭がいい人は良い高校へ行く。
    • 施設
      悪くはない
      夏は各クラスにクーラーがありとても快適
      冬は大きなヒーターと暖房を朝からつけてくれているからとても快適
      中庭はとても居心地が良く一年生が時々芝生でくつろいでいて可愛い
      ただ体育館と校庭とロッカーが狭い
    • 治安/アクセス
      駅から学校の横のバス停までのバスがある。
      ただ、一般の方や高校生、大学生、小学生も乗るので混む。
      特に小学生はマナーが悪く、道をふさいでくるのでバスから降りるだけで一苦労。
      普通に友達と歩いて帰った方が楽しいしコスパ的にも良い
    • 制服
      制服が昔から変わらないため、ちょっとダサい
      女子の制服は涎掛けと言われることもあるが、私は普通に好き
      今はコロナの影響でジャージで過ごすことが増え制服を着ることがほとんどない(ロッカーが混むためジャージ登校が認められている)
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      ユーモアな生徒会長
      明るくて活発な運動部
      皆を楽しませてくれる文化部
      ほぼ友達な先生たち
    入試に関する情報
    • 志望動機
      姉が通っていたのと小学校からエスカレーター方式で自然と入学した
    進路に関する情報
    • 進学先
      市外か美須々高校
    • 進学先を選んだ理由
      美須々高校はシンプルに校則がゆるかったから
      市外は高校野球の強い高校を選んだ
    投稿者ID:742892
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2023年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      いつまで損はない学校です。まず、受験を経験することも大切です。そして、受験してきた人しかいないからこそ周りがハイレベルです。それがとてもいい刺激になると考えています。中々テストの点数が上がらなく挫けることもありますが、お互いがお互いを励まし合って高めあうことできます。先生はとても気にかけてくれ、合っている勉強法などを聞いたらテストの結果や解答からあった勉強法を教えてくれます。あと頼ったらめちゃくちゃ喜んで答えてくれます。話も面白い人が多く、たまに話していて授業潰れます。でも絶対テストなどには間に合わせてくれます。先生とは他愛のない話で笑い合える良い関係を築くことができると思います。とにかく勉強への意欲が高まります。いい高校に入りたかったり、将来の夢絵がある人は夢を叶えるためにも一旦受験を受けてみることをおすすめします!
    • 校則
      普通の中学って感じの校則ですが破っていても特に先生にも何も言われないですね。先生から聞いたことですが、附属生は校則を徹底しなくてもどうせ悪いことはしないとのことです。個性を尊重する学校です。
    • いじめの少なさ
      お互い好き嫌いはありますが、苦手だったらあまり関わらないという感じです。みんな大人な考えだとわたしは思っています。
    • 学習環境
      宿題はなく、自主的に学習することを身につける学校です。一年生の頃はあまり勉強していなかった人も周りが勉強しているので刺激を受け、高学年になるにつれ自主的に勉強し始めます。
    • 部活
      勉強を中心とした学校なので強いとは言えませんが、先生方も勉強と両立できるよう工夫してくださっています。部活時間はとても短いです
    • 進学実績/学力レベル
      400点以上をキープしている人は基本的に全員 深志高校へ進学します。私立へ行く人も特進へ行く人なども多いです。とにかくハイレベルです
    • 施設
      校舎も全部小さいですしかもB棟には廊下がないです体育館は普通の中学の体育館の二分の一の大きさです。
    • 治安/アクセス
      問題ないです。ですが信大の病院が近いのでたまにドクヘリがうるさいです。
    • 制服
      男子は普通の学ランですが女子は涎掛けと呼ばれているほどダサいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      附属小からきている人が半分なので初めはグループができていて不安になりますがまじで全員一瞬で打ち解けられます。みんなコミュ力が高くて何事にも前向きで一生懸命です。メリハリが効く人が多いので先生受けもまじでいいです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      兄が通っていたのもありますが、わたしは昔から行きたい高校があったのと、より良い環境で勉強がしたかったため受験しました。
    投稿者ID:930199
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      授業がわかりやすく、熱心な先生が多かったので、勉強に関しては安心です。また、進路指導も早めに丁寧にしてくださいます。
    • 校則
      全体的に校則は厳しくありません。ただ気になるものとしては腕時計が禁止だったことです。電車通学のお子さんも多い学校ですので、腕時計は可能でも良いかと思いました。
    • いじめの少なさ
      少なくとも私の周りでは聞いたことがありません。個性的なお子さんは多いような気がしますが、個を認め合いながら楽しく過ごしていました。
    • 学習環境
      学習に関しては意識の高いお子さん、親御さんが多いので、意識せざるを得ません。また、先生方もとても熱心に教えてくださいました。
    • 部活
      部活の種類は多くありませんし、練習量も決して多いわけではありませんが、楽しく活動でき、それなりの実績のある部もあります。
    • 進学実績/学力レベル
      子どもの学年に関しては学力も高く、深志高校への合格者も例年よりかなり多く出ました。
    • 施設
      体育館、校庭は狭く、中学生には物足りなさを感じました。校舎全体は古いですが、安全性は問題ないと思います。
    • 治安/アクセス
      松本駅からはバスが出ているので、遠くから通うお子さんにも安心です。
    • 制服
      男子の学ランはともかく、女子の制服については古さを感じるデザインです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通える範囲の学校の中で、学習環境が一番良いと思ったから。勉強する環境を作りたかった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      松本深志高校進学
    投稿者ID:588113
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      我が家の子らは、とても良い友だちに巡り合え、卒業後もとても仲良くしております。最初は3年間クラス替えがないと聞き不安でしたが、総合の時間も各クラスじっくり取り組めるし、12月のメモリアルコンサート(音楽会)等も3年計画でできるし、良かったと思います。周りは意識の高い子が多かったお蔭で、精神的にも学習面でも、充実した中学校生活を過ごせたと思います。
    • 校則
      かなり自由に感じたが、校則違反をして風紀を乱すような子も特に見掛けなかったので。
    • いじめの少なさ
      いじめが全く無いとは言えないかもしれないが、弱い者いじめをすることを周囲が未然に防いでいるのではないでしょうか。
    • 学習環境
      みんなで高い目標に向かって勉強していくという地道な努力と、実際に高校入試においても毎年成果を残しているため。
    • 部活
      部活動については、県内でも近年いろいろと難しい問題山積で、やる気はあっても時間的な制約があり、華々しい成績を残せるほど練習ができません。量より質で、本人の努力次第です。
    • 進学実績/学力レベル
      中信地区の上位校への進学率の高さから。学習意欲の高い子が集まり地道に努力している証拠でしょうか。
    • 施設
      体育館は耐震補強工事が済んできれいになったものの、狭いのは変わりません。校庭も狭い上に夜間照明がないため、外の部活の子たちを気の毒に思っていました。
    • 治安/アクセス
      信州大学の附属校が集まっているので、バス停もあって便利です。
    • 制服
      創立以来変わっていないという女子の制服だけは、お世辞にも可愛らしいとは言えないし、機能的にも今時どうかしら??って思いました。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      より広域になり、北は穂高辺りから、岡谷~富士見村方面のお子さんも頑張って通って来てましたよ。国内~海外からの転勤族の子も多かったです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小学校からの持ち上がりで。ちなみに信州大学附属は幼小中だけで、附属高校はありません。
    進路に関する情報
    • 進学先
      松本深志高校
    • 進学先を選んだ理由
      近くて大学進学には良さそうな伝統校だったため。
    投稿者ID:552805
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      通常の勉強だけではなく、信州大学病院の見学できる機会があり、医学に興味をもつきっかけになり、その後、勉学へ励む基礎となりました。
    • いじめの少なさ
      特にいじめはなく、まったく平穏な学校で、保護者として安心できます。
    • 学習環境
      他の中学と比べて学習内容のレベルが高いと思う。先生の指導も良いと思います。
    • 部活
      進学校ですが、部活動も盛んでほとんどの生徒は部活動に励んでいます。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの生徒は偏差値の高い高校へ進学します。また、ほとんどの生徒は大学への進学を希望している。
    • 治安/アクセス
      バスも通っていてアクセスは非常によく、前に交番があり安心できます。
    • 制服
      中学生らしい制服で見た目や色も非常に清楚な感じがする制服です。
    • 先生
      先生は非常にいい先生ばかりで、保護者として安心していられます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      偏差値の高い高校への進学率が高いため
    進路に関する情報
    • 進学先
      県立縣が丘高校
    • 進学先を選んだ理由
      本人の希望で決めた。
    投稿者ID:99092
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校では,一人一人の生徒が,自分の興味・能力・適正を理解し,自分の進路の可能性を最大限に伸ばそうとする前向きな態度を1年時から培うことができるように指導しています。
    • いじめの少なさ
      いじめについては聞いたことがありません。毎日楽しそうに学校に通っています。
    • 学習環境
      班で考える、みんなでフォローし合う、自分の意見を言うなど、受けるだけの授業ではないです。
    • 部活
      市内で唯一の水泳部があります。過去には全国大会出場など活躍をしています。また、新体操でも全国大会出場者がいます。
    • 進学実績/学力レベル
      全員が高等学校進学を希望しており,卒業生は自分の将来に明るい希望を抱きながら,県内外の公立及び私立高校への進路を力強く切り拓いています。
    • 施設
      全体的に古い部分はありますが、特に不便もなく、可もなく不可もなくといったところです。
    • 治安/アクセス
      市の中心部からは離れています。駅からは距離がありますので、市外からの通学は、電車、バスを乗り継いでとなります。
    • 制服
      男子は一般的な学ランです。女子の制服があまりかわいくないとは、女生徒からの声です。
    • 先生
      熱心な先生が多いです。また、大学附属ということもあり、実習生が多く来ることで、さまざまなタイプの先生と触れ合えます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      兄も通っており、校風の良さを知っており、また水泳部があったため。
    投稿者ID:142337
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の自主性を重んじながら、まっすぐに育つよう、先生方が適切な指導をしています。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるというのは聞いていません。いたって平穏です。
    • 学習環境
      みずから考え、意見を出し合えるような授業スタイルです。机の配置がスクール形式ではなく、班ごとに考えています、
    • 部活
      文武両道で、全国大会に出場する部もあります。体育会系、文科系両方とも盛んです。
    • 進学実績/学力レベル
      生徒の進路はさまざまですが、公立上位校を目指す子が多いです。
    • 施設
      建物はさほど新しくありません。敷地は広く、校庭、体育館、プールもあります。
    • 治安/アクセス
      最寄駅から距離があり、アクセスはあまりよくありません。自転車での通学も認められています。
    • 制服
      女子の制服があまり人気がありません。もう少しかわいいのがいいと言っています。
    • 先生
      若い先生も多く、生徒たちと一緒になって成長していこうという意欲が目立ちます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      校風が良かったこと、部活が良かったこと
    投稿者ID:60770
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒の興味関心や個性を生かすことを良しとし、揶揄うことを許さない校風なので、伸び伸びと中学校生活を送ることができます。
      教育実習生の先生が頻繁に出入りするので、人間関係が固定されず、変化の多い中学校生活が送れることも魅力です。

      宿題が出ないので、試験勉強の類は自律学習が必要で、自信がない場合は塾や家庭教師などが必要になるかもしれません。
    • 校則
      一応、髪ゴムや靴、靴下の色などの規則はありますが、教師が何かを厳しく取り締まるようなことはありません。生徒の側も、眉を顰めるような奇抜な格好をすることはないので、それで問題ないようです。
    • いじめの少なさ
      学校のHPにいじめに対する学校全体の対応方法が明記されており、生徒や親からイジメに関する相談を受けたら、全校体制で動いてくれます。
      子どもの話を聞く限り、いじめの話や噂はなく、落ち着いていると思います。
    • 学習環境
      3年生の冬期になると、放課後に受験対応の勉強会(希望者のみ)を開いてくれました。また、定期試験前には「学習相談会」もあります。
      決まった宿題はありませんが、教科ごとに問題集(副教材)を配布してくれるので、教科書と問題集を中心に学習すれば、かなり学力がつきます。
    • 部活
      サッカー部、吹奏楽部はレベルが高いです。
      先生の働き方改革の関係で、部活動の活動時間は短く、勉強や趣味との両立が可能なので、気軽に入れると思います。入らなくても問題ありません。
      パワハラや根性論が蔓延るようなことはなく、楽しめると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      各学年160人定員ですが、毎年50~70人程度松本深志高校へ進学します。四年生大学を目指す生徒が多く、地域の市立中学校に比べて学力が高い生徒は多いと思います。
    • 施設
      図書館の蔵書数は多いです。エアコンは全教室にあり、夏でも快適に勉強できます。建物そのものは古いですが、清潔に保たれています。
    • 治安/アクセス
      電車の駅からは遠いです。バス停は学校の前にありますが、附属生でバスは大変混み合います。松本駅から徒歩で歩く生徒も多数います。
    • 制服
      古くさいです。
      男子は昔ながらの学ラン、女子は丸襟の紺色上着とスカートorスラックス(自転車通学者)です。
      新型コロナの流行が始まってからは、着替えによる密を避けるために体操着通学になっています。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強することを楽しむ人、何かに打ち込む人(数学、機械、プログラミング、器楽、趣味など色々)が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      個性を大切にする校風が魅力的だったから。勉強が好きな人の中に埋もれたかったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      県立高校
    • 進学先を選んだ理由
      大学進学を希望しているので、国公立大学の進学を前提とした教育をしてくれる高校を選んだ。
    投稿者ID:818583
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      いわゆる不良と呼ばれるような服装や態度の子は見たことがないです。そのためか校則があるの?と言ったほど自由な雰囲気です。先生も県内の一般中学から転勤で来ている先生ばかりですが、何年間も長くいる先生はいません。三、四年で転勤になる先生が多いです。
    • 校則
      実際あるのかもしれませんが、ほとんどない印象を受けます。
    • いじめの少なさ
      わからないだけかもしれませんが、子供の話ではいじめは聞いたことがありません。
    • 学習環境
      宿題もさほどないため、自分でやる子なら良いですが、言われてやるような子には厳しいかもしれませんね。毎年1学年160人中50人前後の1/3が深志に合格してるので、それなりのレベルです。
    • 部活
      ここ最近サッカー部が北信越や県大会に、個人では水泳や陸上などで県大会や北信越出てる子がいるようです。
    • 進学実績/学力レベル
      3年のテストは、とてつもなく難しい問題が出ます。塾講師の大学生が自分の専門分野のテストを受けたところ、やっと80点取れるかどうかのレベルです。塾で市内の中学のテストを受け、ほとんど満点に近い点数をとっても、同じ範囲の附属のテストを受けると400~440点ぐらいですので、50点ほど低くなります。
    • 施設
      人数の割にグランドは異常に狭いです。小学生のサッカーコート1面程度の広さです。信州大学の体育館やグランドが充実しすぎていますが、借りることはできません。
    • 制服
      全国標準の制服ならメーカーはなんでも良いと思います。行き帰り以外はジャージで過ごしているようです。
    投稿者ID:467208
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      立地環境や先生方を含め、教育環境環としては全く問題ない。遠方からも通学している生徒も多く、良い学校だと思う。
    • いじめの少なさ
      いままでいじめについては聞いたことがありません。先生方や保護者の努力によるものだと思います。
    • 学習環境
      隣に信州大学があり、社会見学として付属病院を見学したり、他の学校ではできないことができる。
    • 部活
      多くの生徒が部活動に参加し、3年間充実充した中学校生活ができる環境だと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      多くの生徒は偏差値上位の高校に進学しているので、実績としては十分だと思う。
    • 施設
      体育館や教室など施設の老朽化が目立つと思います。そろそろ改修してもいいのではないでしょうか?
    • 治安/アクセス
      すぐそばに交番があり非常に安心です。また、周辺には信州大学があり学生たちであふれ環境としては非常にいいと思います。駅からのバスのアクセスもいいです。
    • 制服
      制服は特に特徴がないので、少し変化をつけてもいいのではないかと思います。
    • 先生
      教育熱心な先生が多く、非常に信頼できます。生徒も慕っています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      高校進学を考えたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      長野県立縣ヶ丘高校
    • 進学先を選んだ理由
      勉学環境が非常によいと考えたため。
    投稿者ID:283942
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      子供が通学していて、楽しそうに毎日話してくれるから。地元の中学より、在籍している生徒の行いが良いから。
    • 校則
      約10年前は、服装・持ち物など、こと細かにきまりがあって、皆守っていたし注意し合っていた。今は言葉は表記されるものの、チェックがあまい。
    • いじめの少なさ
      いわゆる「良い子」が多いので、基本的にない。まれに、附属小からの内進生によるいじめの継続があったり、内進生チームと外進生一人という対立がある場合がある。たいてい1年生の秋には解決する。
    • 学習環境
      ある程度お勉強ができる子が集まっているので、子供たち同士で良いライバル関係があって、切磋琢磨している。
    • 部活
      学校の行事ごとが多く、実習生の受け入れなどの関係で、先生方が部活動に熱心になれない状態にある。
    • 進学実績/学力レベル
      地元のトップ公立校に毎年、学年の三分の一程度入学しているので。
    • 施設
      伝統のある学校であるがゆえに、設備が古い。また、敷地的にも新たなものを作ることもできず、広げることもできない。
    • 治安/アクセス
      松本駅から、バスで15分くらい。ちょうどいいバスは混む上に、並んでも何便か見送ることもあり、待ちたくない子供は、30分ほど歩いて駅に行く。
    • 制服
      男子制服は、標準学生服で問題なし。女子の制服は昔っぽい。
    • 先生
      長野県内で、それぞれ選ばれし先生としての、自覚・資質・実力のある方々が集まっている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校見学に行った際、子供たちの様子がよかったので。
    進路に関する情報
    • 進学先
      信州大学教育学部附属松本中学校
    投稿者ID:150700
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒のレベル、先生の質、教育方針、校風、カリキュラム、部活動を総合的に見ても、とても良い中学校だと思います。
    • 校則
      公立(市立)中学と大差はなしです。
      娘二人が入学しましたが、特に不満は言っていませんでした。
    • いじめの少なさ
      ほとんど聞いたことがないです。
      陰湿ないじめや学校全体が荒れていることは全くなく、参観日や文化祭に行っても
      不良や不真面目な生徒を見かけることはありません。
    • 学習環境
      とにかく先生の質が高い。県内から選ばれた若くて優秀な先生が多いです。
    • 部活
      サッカー部は数年前まで年内1位、2位を争う実力があり北信越大会にも出場しました。
      吹奏楽部も東海大会へ出場。県大会では金賞の常連校です。
      他の運動系、文化系の部活も盛んです。
    • 進学実績/学力レベル
      学年の50%近くが(60人~70人)深志高校と県ヶ丘高校へ進学します。
      長野高専にも進学実績があります。
      生徒の学力レベルは高く、公立中学に比べると上位を狙うのはかなり難しいです。
      中1の初めての中間テストは400点以上が110人以上(全体の7割以上)とかなりのハイレベルです。
    • 施設
      学校の設備はそれほど新しくはありません。
      ただ、不便を感じるほどではありません。
    • 治安/アクセス
      治安は特に問題ありません。
      信州大学、松本深志高校が近くにあります。
      学校の目の前には交番もあります。

      松本駅からは4kmほど離れており、徒歩での通学は厳しです。
      松本市外から通学の生徒は松本駅からバスを利用しています。
    • 制服
      男子は学ラン、女子は指定の制服です。
      好みの問題ですが、女子の制服は賛否が分かれます。
      私は個性的で可愛いと思いますが・・・
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学ぶ環境が整っており、安心して子供を任せることができる学校だったため。
      非行や不良といった心配が一切ない中学校です。
    投稿者ID:901253
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      自由で探求がメインな中学校。先生も生徒も本当に素敵な人ばかりです。努力家な人が多いため、1日4.5時間勉強する人もいたり「勉強をがんばろう!」と思えます。授業も自由で、教科書の内容もやりますが自分たちの気になることを調べられます。また、クロムブックが一人一台配布されてからより探求しやすくなりました。
    • 校則
      びっくりするくらい緩いです。髪型は基本何でもOK.ロングでおろしてる人もいます。→ 一応校則は決まってますが、とにかくゆるゆるです。今は体操着登校なので制服を着る機会が少ないです。附属中の生徒で制服を着崩す人はほとんどいない気がします。
    • いじめの少なさ
      目立ついじめはないと思いますが、どこの中学校でもあるように陰口をたたかれたりしてる人は少なからずいます。
    • 学習環境
      寄添ってくれる先生ばかりです。わからないと質問をしたら、放課後教えてくださったり休み時間に1:1でおしえてくれる先生もいます。
    • 部活
      目立つ部活などはありません。帰宅部、文化部の生徒も多いです。
    • 進学実績/学力レベル
      地頭がいい人、努力家な人が多く、勉強をサボると順位はがたがた落ちていきます。深志、懸 志望の人が多いですが、他県の女子校を目指している人など様々です。
    • 施設
      体育館はせまく、校舎なども古めです。生徒からは早く工事しないかなと言われています。
    • 治安/アクセス
      バス停が中学校の目の前にあるので、バス通の人には便利だと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      とにかく努力家の人が多いです。個性豊かな人ばかり。ずっと勉強!って感じの人は各クラス1.2人いるかな?くらいです。メリハリがはっきりしています。
      地頭がいい人が多く、模試などで1位を取っているような人もいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      最初は親に押されてはいりましたが、本当に入ってよかったと思います。
    投稿者ID:868141
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2022年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      自分がやりたいことに打ち込むことができ、それを先生は全力でサポートしてくれます。最高の学校生活を送ることができ、とても満足しています。
    • 校則
      はい。ゆる~い感じがしなくもありませんが、中学校なんだからこれぐらいでいいと思います。
    • いじめの少なさ
      僕が知っている限りだと特に目立ったいじめがあるとは聞いておりません。
    • 学習環境
      先生がわからないところは丁寧に教えてくれます。先生がいいです。
    • 部活
      サッカー部と吹奏楽部の実績がすごいです。充実していますが、時間が少し短いような気がします。でも、目標のために多くの生徒が打ち込んでいるので、とても良いと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      学年の大半が松本4校にいきます。半分も行くなんて・・・、すご。
    • 施設
      体育館、校庭が人数の割には狭い。図書館もこれと言った特徴はないが、いいところ。(静かで集中できる)
    • 治安/アクセス
      治安はいいと思います。駅から歩くと40分ほどかかりますが、バス通も許されているので通いやすいと思います。
    • 制服
      男子はカッコよめなのでいいです。女子は、何というか..はっきりいうと、胡散臭いし、ダサいです。秀峰の生徒に笑われた人もいるそうです。期待はできません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性豊かで何でも話せるようないい人ばかりです。ヤンキーとかみたことありません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小だったので、そのまま附属中行っていい功績を残そうと思いまして。w
    進路に関する情報
    • 進学先
      筑波大学附属駒場高等学校へ行きました。みんなに褒め称えられて嬉しい。
    • 進学先を選んだ理由
      みんなに褒められたかった
      先生にとても期待されていたから
      という感じの理由ですかね。
    投稿者ID:837843
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      我が子は多少のLD、ASDの症状がありますが、できるだけ対応するように気にかけてくれます。別室対応まではしてくれませんので「気にかける」程度ではありますが、小学校の時にあった排除、黙殺の現状から見れば受け入れて理解しようとしている姿勢が生徒にも伝わって良いと思います。学習面では強制的な「宿題」がなく、自主勉強のみ。結果、やる子はやる、やらない子はやらない、というのが顕著。塾に通わせるなどの自己防衛は必要です。
    • 校則
      無意味な学則の強制はありません。もともと校則に違反したい子どもが少ないのでは。
    • いじめの少なさ
      自覚のある先生が多いように思います。小学校の頃、いじめの発生、蔓延の原因は先生にある場合が多いと感じましたが そういう意味ではこの中学校では少ないのではないかと感じます。もちろん女子の間での小競り合いはあったりしますが、先生が問題ありとして注意して見守っている感じがします。
    • 学習環境
      本人の自覚任せ、自主勉強任せなので 右肩下がりの我が子には心配しかありません。授業は楽しいと言っているので進学できない、ということはないだろうという最低限しか望んでいません。
    • 部活
      部活は楽しいと各方面から聞きます。先輩後輩も仲が良く部活動自体もとても頑張っています。部活動の時間は放課後30分か長くても1時間と土曜日の2、3時間なので 多いとは感じません。
    • 進学実績/学力レベル
      一学年の4分の1は確実に深志高校に進学するようで 最初のテストから不動の上位陣が存在します。大学まで進学するのがデフォルトではないでしょうか。そこから逆算の高校受験のような感じです。ただ本人の自覚任せなので学校に行ってれば、授業をちゃんと受けていれば良いとはいかないのでは。
    • 施設
      エアコンが入りました。PCも新しくなり良いと思います。図書館は特に目新しい活動はないので普通かと。体育館は狭いです。
    • 治安/アクセス
      駅からは遠いですがバス通学も。駅からの自転車通学は不可です。
    • 制服
      男子は学ランですので普通です。女子の制服は襟なしの丸首のようなブレザー、ヒダ少な目のスカート。ダサめです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      大人しく真面目、粒ぞろい。同年代に比べて幼い印象の子どもが多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地域の小学校は人数も少なく友だちもみな保育園から一緒、と広がりがなかったこと。中学は人数も増えるが、いじめなどの評判で少し心配だったので 学力的に可能性があるなら、と希望した。学力が高い子どもたちのほうが思慮深い面は否めないと思ったので。
    投稿者ID:551747
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      良いところがたくさん、特に悪いところはないから。また歌に力を入れています。ぜひ学校説明会で聞いて欲しいです。
    • 校則
      全くと言っていいほど厳しくない。メイク、染髪、携帯持ち込みは原則禁止、など。しかし肩以上の髪は縛るという、意味のわからないルールがある。スマホを持ち込みなんども注意されている人は相当叱られたようでしたが少し破ったくらいでは軽く注意程度です。
    • いじめの少なさ
      気づいていないだけかもしれませんがいじめはありません。生徒同士の喧嘩はあります。相談室やカウンセラーの先生にも気軽に話せます。
    • 学習環境
      周りに勉強が得意な人がたくさんいます。授業でわからなかったところを生徒同士で教えあったり話し合ったりできます。テスト前は学習相談があります。ただ教員試験に落ちてこの学校にいる講師に当たるととてつもなくヘッポコな授業になります。ただ、そんな先生は滅多にいません。
    • 部活
      普通です。働き方改革のせいで朝部活がなくなり休日は月に2回しかできません。また1年生の先輩に対する態度が気になる程度で他は特にありません。
    • 進学実績/学力レベル
      半分が深志、県陵に行きます。毎日友達から刺激を受けます。高め合い、励まし合い、とても良いと感じます。
    • 施設
      体育館、校庭、狭いです。トイレはいい感じです。
    • 治安/アクセス
      近くにバス停があります。電車通学の人は松本駅からバスです。治安もいいと思います。帰りのバスが混みます。
    • 制服
      吊りスカートがお気に入りです。丸襟をマシにするかリボンをつければ完璧です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      いい意味で変わってる人が多いですが普通の人もたくさんいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小だったので、友達と離れたくないから。附属小生は試験を受ければ受かるし、勉強もできる学校だから。
    投稿者ID:516869
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

33件中 1-20件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

長野県の口コミランキング

長野県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、信州大学教育学部附属松本中学校の口コミを表示しています。
信州大学教育学部附属松本中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  長野県の中学校   >>  信州大学教育学部附属松本中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

長野県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

長野県の中学情報
長野県の中学情報
長野県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
長野県の偏差値一覧
長野県の偏差値一覧
長野県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!