みんなの中学校情報TOP   >>  山梨県の中学校   >>  山梨大学教育学部附属中学校   >>  口コミ

山梨大学教育学部附属中学校
(やまなしだいがくきょういくがくぶふぞくちゅうがっこう)

山梨県 甲府市 / 甲府駅 /国立 / 共学

評判
山梨県

TOP10

偏差値
山梨県

2

偏差値:48

口コミ:★★★★☆

4.15

(29)

山梨大学教育学部附属中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.15
(29) 山梨県内10 / 44校中
県内順位
県平均
  • 校則
    3.67
  • いじめの少なさ
    4.03
  • 学習環境
    4.30
  • 部活
    4.40
  • 進学実績/学力レベル
    4.50
  • 施設
    3.69
  • 治安/アクセス
    4.36
  • 制服
    2.94
  • 先生
    2.65
  • 学費
    3.60
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
29件中 21-29件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      お互いの個性を尊重し合う雰囲気で、とても良い学校だと思う。勉強の出来る子に素直に勉強のやり方を教えて欲しいと言ってくる素直な子もいる。また、勉強が出来るがガリ勉ではなく地頭の良い子もいるという印象。人間的にも魅力的な子が沢山いる。
    • 校則
      グループディスカッションが多く、相手の意見も理解しつつ常に自分の意見も考える習慣が付き、社会人になってからも役に立つと思う。
    • いじめの少なさ
      生徒全員にタブレットが支給され、先生と日々交換日記のようなやり取りがなされているので、普段先生に言えないような悩みでも、気軽に相談できる環境となっている。
    • 学習環境
      正直、宿題は少ないく本人のやる気次第という感じ。向上心のある子供達ほ、お互いに勉強を教え合ったりしているが、家庭学習の仕方が分からない子供は、塾へ行くのも手かと思う。
    • 部活
      強い部もあれば弱い部もあり。部活も昔のように強制ではなく、塾や家の用事を優先して良いため、練習を休む事に、罪悪感はない。今の時代はみなそんな感じなのかも。
    • 進学実績/学力レベル
      山梨県の中では進路実績のレベルは高いと思う。
      南高理数科の半分が附属出身と聞いたことがあります。あとは、一高探究科や西高への進学者が多いです。
    • 施設
      校庭の水はけの悪さが残念なところ。体育館は建て替えたばかりなので、奇麗で立派な建物です。
    • 治安/アクセス
      治安は悪くないと思う。交通の便もバスや電車で通いやすい。
    • 制服
      女子もスラックスを選択出来るし満足している
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      文章力のある子が沢山いる。
      地頭が良い子も多く、人間的にも優れている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      友達に勧めらたのと、塾の先生が、山梨県の特徴として、附属中に学力の高い生徒が集まると聞いたので。
    投稿者ID:846341
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2008年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習はもちろん、ちょっとした学生同士のトラブルにも先生方がきちんと対処してくれるので、学校という場が生徒にとって楽しい場所です。また部活動は強制ではないのでそれぞれのペースで放課後活動ができます。とにかく同じような環境・同じような教育方針で育てられてきた生徒が集い、また様々な面で優秀な先生方が生徒たちに親身になって関わってくれるので、本当に恵まれています。卒業式には女子はもちろん男子さえ涙を流します。
    • いじめの少なさ
      やはり恵まれた環境の生徒が多いので、いじめは少なかったですね。もちろん全くない訳ではありません。そんな年頃ですから、「○○さんが無視する」「ネットに書き込みをされた」「○○をはじく」とか特に女子に多いですが、いじめには先生方が厳しく対処して下さり、また「今、このような問題が発生していますが、学校はこのように対処しています。ご家庭でも注意してください」などの通信が出されます。
    • 学習環境
      中学に入るとすぐに部活の先輩などから高校受験のことを聞くようになり、自然と学習への意欲が高まるようです。また詰め込み教育はしないのでそれぞれの単元をしっかり理解できます。またなかなか優秀な生徒も多いので、分からないところは先生はもちろんのこと仲間に教えてもらったりしています。定期試験前は当然部活動は中止になり、その分仲間で図書館で勉強したりします。
    • 部活
      「附属ってさあ、すごい頭のいい連中なのに、なんでスポーツもできるの?」と、息子の部活の大会に応援に行った際、他の中学校の生徒が話していた内容です。彼らは勉強も頑張る分、放課後は部活動に打ち込む、切り替えの上手な生徒たちです。中3で引退後は生活ペースや頭の中を切り替えて、半年間高校受験へと、うちこんで行きました。
    • 進学実績/学力レベル
      附属高校がないので全員受験ですが、県内でもトップクラスの高校への進学がほとんどです。また東京の高校へ進学する生徒もいます。先生方はそれぞれへの対応をきちんとしてくれます。
    • 施設
      さすがに歴史が古い分、施設の老朽化は否めませんが、校舎は順次建て替えが進みほぼ綺麗になったところです。体育館はまだちょっと古いままです。プールは附属小学校と共同ですが、小学生と関わる時間にもなっているようです。なんといっても「赤レンガ」という戦時中の貴重な建物もリフォームを繰り返しながら大切に使われています。
    • 治安/アクセス
      生徒は自転車通学が多いです。また少し離れた生徒は、公共バスが正門で止まるのでそのバスを利用、あるいはJRで甲府駅まできて駅からは自転車やバスというパターンです。
    • 制服
      男子は学ランです。上下それぞれ校章が入っているので他のものはたぶんダメだったような。女子の制服はデザインが古すぎます。でもだからこそ品がいいのかもしれませんが。
    • 先生
      「この学校では自分のやりたい研究授業ができる」ととても熱心な先生方が多いです。県内で新聞を活用した国語の授業を実践したのもこの学校の先生が初めてでした。部活動の指導もとても熱心です。一緒に活動してくれます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      恵まれた環境で、中学生という多感な年頃を、楽しく充実して、そして安心して学校生活を送って欲しかったため
    進路に関する情報
    • 進学先
      駿台甲府高校
    • 進学先を選んだ理由
      大学受験に関してとても実績があったことと、家から近いこと、本人の希望、スカラーシップで全額免除という条件を高校から頂いたこと。
    投稿者ID:56998
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      県内から、受験してまで通いたいという生徒も多く、必然的に学力が高くなっているところ。また、わざわざ受験するくらいなので、保護者の方たちも、それなりの覚悟のある人たちが多い。
    • 校則
      他の学校のことを知らないが、ゆるすぎず、厳しすぎないので3点にしました。
    • いじめの少なさ
      みんな、自分のやるべきことを把握しており、いじめをしているような暇はない。
    • 学習環境
      きょうだい、卒業生、先輩、仲間と勉強だけでなく、スポーツだけでなく、色々なことに秀でている生徒が多く、またそういう子のことを尊重する校風があり、みんなが和気あいあいとしている。
    • 部活
      文化祭や、体育祭、コンクールなど、みんなが一生懸命に取り組む行事がたくさんある。
    • 進学実績/学力レベル
      受験に向けて、学校が全力でサポートしている。南高校の理数科への進学率も高く、定員40名のところ半分くらいが附属からの進学である。
    • 施設
      コロナで残念ながら、あまり使われていないが、体育館は新しくなったばかりです。
    • 治安/アクセス
      地域の方や、先生方が見回りをしてくれています。
    • 制服
      公立なので、特にかわいいというわけではなく、かといって駄作もない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      みんな仲良く、学校を楽しんでいる生徒たちが多い。先生のこともみんなが慕っている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      兄姉も通っていたが、卒業しても何かと附属出身者が多く、助け合ったりしている点も魅力的である。
    感染症対策としてやっていること
    4月は配信の授業があり、5月末ごろから半日ずつ投稿するようになりました。先生?たが、毎日消毒作業に追われているようです。
    投稿者ID:693439
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      本当に先生たちは、優しいですし、熱心です。後悔はしていません。皆さんも入って下さい。せんせいは、個人個人で教えてくれます。
    • 校則
      受験は、非常に難しいですが、環境も整っています。また、カップルもすごく多くてビックリしています。今、体育館を、作っています。又、部活の先輩もやさしいですよ
    • いじめの少なさ
      全然ない。いじめアンケートというのもあって、書く人はすくないです
    • 学習環境
      非常に素晴らしい。附属中学校ならではの、selfという授業や、たまに、スマホの注意など、将来必要なことまで教えてくれます
    • 部活
      様々ある。卓球部は、男子と女子めちゃくちゃ強いサッカー部は、関東大会、科学部も行っていますよ
    • 進学実績/学力レベル
      めちゃくちゃいい。甲府南高校に、1番言っていますし、水上颯くんは、附属中卒業です。
    • 施設
      体育館は、今ないが、グラウンドは、非常に広く、なんか、たくさん部屋があり、設備も、整っています。勉強が出来るのはこのおかげだと思います。
    • 治安/アクセス
      様々なところからきます。身延町から電車で通っている人もいます。自転車は、ステッカーは、こうしょつでかっこいいですよ。
    • 制服
      まあ、よしとするかぐらいです。すこしじょしがださいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      女子は、お嬢様見たいです。だんしは、きりかえがすごい。昼休みは、みんなで遊びます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学力向上で、評判もいいし、恥をかかないと思ったから。受験をしたいと思ったから
    進路に関する情報
    • 進学先
      とにかく支え人にしっかりと感謝の気持ちを伝えられる仕事に着きたい
    • 進学先を選んだ理由
      支え手ばっかりだったから、申し訳ないと思っているから。
    投稿者ID:588585
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強だけではなく、色々な面で、時には厳しく、個人の可能性を伸ばしてくれました。志が高まったような気がします。
    • いじめの少なさ
      心遣いのある、困っていたら手を差し伸べてくれる、優しい子ばかりでした。いじめはありませんでした。
    • 学習環境
      学習意欲が高く、レベルの高さ、友人同士の意識の高さがあり、ライバルとして、学習の取り組みに意欲が高まっていました。
    • 部活
      進学校でありながら、部活動も盛んで、勉強、部活と優秀な方が多かったです。卒業後も部活動に取り組んでいるこがほとんどでした。
    • 進学実績/学力レベル
      全ての人が大学進学を目指し、3分の2以上が、国立大学へ進学いたしました。とても優秀です。
    • 施設
      創立100年以上の伝統ある学校ですが、全ての設備が、整っていました。
    • 治安/アクセス
      駅からバスが出ており、乗り換えなしでいけるので、アクセスは非常に良いです。
    • 制服
      安くはありませんが、統一しているので、見栄えがとても良いです。
    • 先生
      心優しい先生が多く、時には、厳しく叱ってくれる、熱心な先生もとても多かったです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      由緒ある伝統的な校風に引かれたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      甲府南高校
    • 進学先を選んだ理由
      大学に進学しやすいため。
    投稿者ID:58966
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      わが子を通わせてよかったと心から思える中学です。というのも、考えの近い親御さんや先生たちばかりなので、トラブルもなく快適な中学生活が送れました。何よりも、生徒を第一に考えてくれるところを随所に感じられ、不安になることがありませんでした。
    • 校則
      かなり保守的な校則がいまだにあります。最初は下着の色、靴下の色など、細かい校則が気になりましたが、人生に1度くらいは経験してもいいかと思うようになりました。
    • いじめの少なさ
      進学に熱心な親御さんが多いため、ストレスを抱えた子どもの中にはあったように感じます。
    • 学習環境
      県内でトップクラスの学力と、教育に意識の高い親子の集まりなので、学校の対応は他の中学とは比べものにならないくらいいいです。
    • 部活
      文武両道をまさに歩んでいる中学なので、部活道も非常に熱心です。部活によっては、部活だけでなく、クラブチームや道場に通っている生徒もたくさんいます。
    • 進学実績/学力レベル
      中学受験の段階で他の学校へ進学させる家庭とは熱意が全く違います。実際に、難関の面接やディスカッションをクリアしなければ入学できないので、ここの子ども達の考える力は高レベルです。大学入試に取り入れられている口頭試問は簡単にクリアできると思います。
    • 施設
      教室の広さ、図書館の広さ、体育館の広さもなかなかです。頻繁に来賓の方が多いので、校内はいつも清潔です。1人1台パソコンがあること、タブレット授業の導入が早いことなど、いち早く新しい教育を受けることができるので施設も充実しています。
    • 治安/アクセス
      名門中学の子どもということもあり、狙われやすく、注意が必要です。駅から少し距離が離れていますが、子ども達はすぐに慣れてしまい、駅から歩いて通う子どもが多いです。
    • 制服
      華やかさがまったくないので、オシャレを楽しみたい女の子には物足りないかも知れません。ただ、県内の高校の制服は可愛いところばかりなので、制服は気にしない生徒が多いようです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      ほとんどの生徒が小学生から塾通いをしていて、入学前から顔なじみの子どもが多いです。また、多くの生徒が塾に通っていて、成績をキープしているので、学校だけで勉強を済ますという子どもは少ないです。成績の良い生徒は、勉強だけでなく、部活でもエース級の子どもが多いです。昔から名門校なので、遠方から通ってくる生徒もたくさんいますが、みんな頑張り屋の生徒ばかりです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学入試が1番難関だったこと、1番学力の高い中学であったこと、子どもが通いたいといったことが最大の理由です。
    進路に関する情報
    • 進学先
      県下でも有数の名門進学校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      難関大学への進学実績があり、教師陣も受験に長けていること、生徒すべてが大学進学を目的に高校進学をしているので、学習する環境が整っているからです。
    投稿者ID:693346
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      山梨県唯一の国立の中学校なので、非常にいい学校です。進路成績も非常に優秀な結果が、毎年でており、毎年、優秀な生徒達が入学しています。
    • 校則
      細かい校則は分かりませんけども、私の子供は非常に真面目に通っていました。
    • いじめの少なさ
      小学校からみんな一緒なので、非常に一体感がある。中学一年生から入ってくる子供は非常に学習成績優秀な方達なので、非常にいじめはないです。
    • 学習環境
      文科省の視察が定期的にあり、一般的な市立の中学校よりは、いいと思います。
    • 部活
      勉強優先というわけではないのですか、附属中学校は昔から、部活は弱いです。
    • 進学実績/学力レベル
      先生たちのレベルも高いと思いますし、生徒達のレベルも非常に高いです。
    • 施設
      体育館は古いですね、あと、図書館には、非常にたくさんの書籍があると聞いています。
    • 治安/アクセス
      毎朝、父兄達が、交代で、交通整理の旗ふりをしています。
    • 制服
      制服はデザインはちょっと古いかもしれないです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学受験で入学してくる生徒達は、とても優秀な生徒さん達が多く、小学校からの生徒達も、非常に優秀な生徒が多くいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校から山梨大学附属小学校にお世話になっていましたので、そのまま中学にお世話になりました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      東海大学甲府附属高校
    • 進学先を選んだ理由
      私の子供は、非常に成績が悪くて私立の高校しか選択できなかったためです。
    投稿者ID:620633
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2019年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      他の公立高校と比べ物にならないくらい素晴らしいです。生徒のレベルが高いうえに先生のレベルも高い、高め合えるいい環境です。また高校に入ってからも、附属中出身というだけで、驚かれて敬意を持たれます。絶対行くべきです。
    • 校則
      スマートフォン禁止、
      スカートは膝立ちしてつく程度、
      ローファーは指定、
      など少々面倒くさいです。
    • いじめの少なさ
      いじめアンケートが定期的に行われます。
      きっとどの中学校でもいじめ(みたいなもの)は
      あると思います。
      しかし附属中は発見した、
      もしくは何か先生・周りが
      察するとすぐ学年集会などになり、
      面倒くさいです。
    • 学習環境
      レベルが高い。
      これは高校に入ってからよく僕は実感しました。
      本当にレベルが高い素晴らしい学習環境です。
      授業では話し合いなど生徒中心授業です。
      だからただ一方的に授業を受けるということはないです。
      先生達の研究授業も頻繁にあるので質が高いです。
    • 部活
      卓球部、陸上部、吹奏楽部、サッカー部は
      活発です。
    • 進学実績/学力レベル
      ラサール高校、開成高校、南高理数科、東高理数科、一高探求科、西高、甲陵、駿台甲府といったハイレベル高への進学がほとんどです。
      上位数人が県外へ、
      20人ほどが県下一の南理へ、
      数人がスポーツでの推薦、
      生徒のほとんどが東 西 一 南 駿台 甲陵のどこかへ行きます。
      逆を返すと、これら以外の学校へ
      進学している生徒は附属中での下位層ということです。
      落ちこぼれなければ、甲府の一般的な
      きゅうそせんと言われる高校へは行けます。
      また滑り止めでは100パーセント受かるので安心してください。
    • 施設
      綺麗な方だと思います。
      ただ、プールは汚いです。
    • 制服
      伝統あるデザイン。
      しかしおしゃれとは言えないです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からのエスカレーター式
    投稿者ID:496433
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      不満を持つ生徒は少ないと個人的に思う。
      少し評判の悪い先生もいるが、学年内にその先生がいなければ心配はいらない。
    • 校則
      校則は色々あってめんどいが納得できるような内容になっている。
    • いじめの少なさ
      いじめがないということはないと思う。
    • 学習環境
      先生によっては授業終了後数分残ってくれて聞きに行けるようになっている。テスト前の1.2週間で勉強会もある。
    • 部活
      大体の部活が県大会出場。科学部は強いというかすごく、部員も多いが「幽霊部員」がとても多い。
    • 進学実績/学力レベル
      全体的に高いが低い人も結構います。
      噂だと1桁の点数の人もいます。
    • 施設
      図書室は10000を超える(確か)本がある。図書室の先生の対応も良い。校庭は草が多すぎる。
    • 治安/アクセス
      年に1.2回イノシシやシカが出る。
      バスも多く、部活などで乗らなくても甲府駅まで徒歩15分。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      みんなも言っているから。
      噂だと内部進学はほとんど小学校から中学に行きますがたまに他中学に行く人もいます。
    投稿者ID:948465
    この口コミは参考になりましたか?

29件中 21-29件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

山梨県の口コミランキング

山梨県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、山梨大学教育学部附属中学校の口コミを表示しています。
山梨大学教育学部附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  山梨県の中学校   >>  山梨大学教育学部附属中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

山梨県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

山梨県の中学情報
山梨県の中学情報
山梨県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
山梨県の偏差値一覧
山梨県の偏差値一覧
山梨県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!