みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  奈良県

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

奈良県の中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 1260件中 11-20件を表示
  • 女性保護者
    西大和学園中学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 70)
    保護者 / 2021年入学
    • 総合評価
      これ以上の教育をして下さる学校は多くないと思います。
      大学受験で点数を取る勉強だけでなく、多くの刺激を与えてもらえます。
      どの科目も総じて濃い内容であると言えます。
    • 学習環境
      本人にやる気がある限り、先生方は見捨てずに対応してくれる。
      週テストには補習がある。
      上位補習もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    西大和学園中学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 70)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      中学受験の時の説明会の内容があまりにもすぎて、そのギャップにちょっとがっかりしています。先生たちも東大寺を意識しすぎでしょうか?
    • 学習環境
      校舎は年季が入って古びた感じ。 1クラス44人ほどいるので教室はギュウギュウです。昔は成績の悪い子は学校が面倒見ますと言ってましたが、成績の悪い子に対しても最近では外部の塾等と提携して、別料金で委託してる感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中13人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    西大和学園中学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 70)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      校風が進学実績に重きを置きすぎだと思います
      もう少し、人格形成なり芸術と触れる体験だったりを
      増やして欲しいというのが率直な思いです
    • 学習環境
      先生方の受験に対する意識は強いと思います
      良くも悪くも管理型の学習方法で
      会う人、合わない人がいると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中13人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    帝塚山中学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:48 - 63)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      割とおっとりしたおとなしめの子が多い学校だと思います。
      その点うちの子供にはぴったりだと思います。
      先生方も面倒見が良く、優しい雰囲気で見守る形で満足しています。
    • 学習環境
      長期休みの前には、成績不審者は補習があります。
      英数コースは 中2の2学期から数学と英語のみ松と竹に成績で開けられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    西大和学園中学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 70)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入学した生徒のほとんどが東大京大国公立医大・医学部を目指しているので勉強面がメインになり、毎日刺激をうけ、楽しんでいます。
    • 学習環境
      毎日、朝に小テストがあります。成績には反映されません。予習をしてきたかどうかのチェックです。毎週、週末課題という課題、英語と数学は課せられます。週末課題の課題テストも週明けに行われます。何ができて、何ができていないかの診断がわかり、授業の置いてきぼりを防いでいます。質問や、補習の対応も早く、先生方は6年後の全員志望校合格を見据えて、事細かにご指導いただいております。本当に、塾は必要ありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中12人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    帝塚山中学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:48 - 63)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      すごく楽しくて良い学校です!
      習い事との両立も充分できると思います。
      先生方もとても素晴らしい先生ばかりです。
    • 学習環境
      放課後に残って自習をすることもでき、高校生は自習室も使用することができます。
      分からないところがあっても先生方が質問に行きやすい雰囲気で、安心します。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    奈良女子大学附属中等教育学校 (奈良県 / 国立 / 共学 / 偏差値:60)
    卒業生 / 2011年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中高一貫という特色を生かした学校です。進学実績はもちろんのこと、学園祭や部活動など、机の前に座ることにこだわらない学びができます。
      「自由・自主・自立」をモットーに、自らすすんで行動を起こすことの大切さを学ぶことができるため、卒業してからその力が非常に役に立ちました。一学年120人と少なく、高校から入ってくる生徒もいないので6年間同じメンバーと過ごし、家族のように仲良くなります。
      「人間力」を育む学校です。
    • 学習環境
      先生によります。生徒にもよります。
      大学入試のための対策をしてくださる先生もいらっしゃいますし、「テストのために勉強するのではいけない」と、長い目で見て役に立つ学習を促してくださる先生もいらっしゃいます。ただ、大学受験となると自分で勉強しなければいけない部分は大きいかもしれません。
      それでも毎年国公立大にたくさんの進学者がいるので心配することはないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    奈良学園中学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:52 - 58)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      兄弟が多く通っていることがいい学校の証明と思います。
      上が通っていて良かったから下も通わせたいと感じるのはよくわかります。
      生徒を管理するのではなく、大人として自立させようとする学校の方針がブレずに伝わってきます。
    • 学習環境
      キャレル室など自習環境も整っており、それを活かせるかは本人次第です。
      ガラス張りの職員室と、その前にあるコミュニティスペースが先生と生徒の距離を近くしてくれています。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中11人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    西大和学園中学校 (奈良県 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 70)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      進学校らしく、日々の学習では課題や小テストも多く、クラスや学年単位で順位がしっかり出るので自分の位置や課題点も分析しやすいです。学習面だけではなく、イベント等がとても多いので、入学してすぐ沢山の友達と仲良くなれるようですし、優秀な生徒さんが多いので良い刺激を受けて楽しい学校生活を送らせていただいているようです。
    • 学習環境
      クラス平均を上げて他クラスに勝とう!など、日々の小テストにも意欲的に取り組んでいるようで、クラスメートと良い影響を与え合いつつ自分なりの目標やモチベーションをもって真面目に頑張る生徒が多い印象です。不真面目で課題を提出しない、小テストなども振るわない→追試・補習→次の課題をする時間が取られる、、と、負のスパイラルに陥るとついて行けなくなり大変だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    奈良女子大学附属中等教育学校 (奈良県 / 国立 / 共学 / 偏差値:60)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      自分のやりたいと思ったことは思いっきりできるというのは本当に良い点だと思う。そういうことに対するサポート体制はある。
      しかし、イベントの運営などはすぐに自分が気に入らないとフェードアウトする人が本当に多くて困っている。
      生徒も塾に夜遅くまで行って授業で寝ている人が見受けられる。
      高校から新たな人が入ってこないので、中学生の段階で人間関係が凝り固まって少ししんどい。
    • 学習環境
      聞きにいったら教えてくれます。勉強ばっかりの学校ではないので、学校で勉強のサポートをがっつりしてほしいと思っている人には向かないと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

口コミ 1260件中 11-20件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  奈良県

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

奈良県の口コミランキング