みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  神奈川県

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

神奈川県の中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順| 低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 13031件中 21-30件を表示
  • 男性在校生
    青葉台中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の頭がよすぎる?
      テストの問題が他の学校より難しい。でもそれを解いてしまう人がたくさんいる
      頭がよい人が多すぎるから テストの問題に入試レベルのとても難しい問題がある?
      そして理不尽な教師がとても多く意味不明な評価をする人もいます
      よくわからないところで突然キレる人もいます
      さらにパフォーマンスといってみんなの前で恥ずかしいことを強制的にさせたり
      よくわからない伝統を強制的に引き継がせようとする人もいます
      そのせいで内申がとてもとりにくく青葉台中学校だけの内申の待遇がないのが許せない?
      それだったら横浜市のテストの内容を統一すべきです
      この学校に行くことを検討しないでください
      時間の無駄です

    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    西中原中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      とにかく運動部に力を入れていて、運動ができる生徒しか認められない雰囲気が強い学校です。運動が得意で積極的で友達が多い子には向いているでしょう。また、体育祭で運動部の生徒が行進するのは謎です。公立中学なのに運動部に偏りすぎているのではと感じます。文化部や運動が苦手な子、大人しめな子などは苦労するかもしれません。何かあっても助けてくれる生徒はいなかったです。担任の先生も見捨てる先生、見捨てないでいてくれる先生と先生によってだいぶ対応が違います。生徒数が多いことや運動部の連覇だけが誇りの学校です。
    • 学習環境
      定期テスト前には放課後、教科の先生に質問できる時間があるようです。どれくらいの生徒が利用しているかは不明ですが。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中15人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    東海大学付属相模高等学校中等部 (神奈川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:40 - 45)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      あまりよいとは言い難いかなと...(個人的に)公立学校の方がお勧めかなと言う気はします。入る時はしっかり考えてください。
    • 学習環境
      iPadの授業が取り入れられ、環境はとても良いと思います。しかし、授業中にゲームをしている人も男子は多くいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中15人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    藤嶺学園藤沢中学校 (神奈川県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:38 - 44)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      生徒の質がとても悪いです。授業中はうるさすぎる。何度注意されても喋っている生徒がいてストレス溜まる。
      先生をガチギレしても「こわーいこわーい」と煽ってる人がいます。
      本当に荒れてます。
    • 学習環境
      毎週、火曜日、水曜日、金曜日の放課後にTASLという学校に残って勉強する時間があります。(中1は強制参加。中2からは任意)
      やる気のある人は勉強していますが、やる気のない人はiPadでゲームをしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    鶴見大学附属中学校 (神奈川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:42 - 50)
    保護者 / 2015年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      上位クラスにおりましたが、クラス替えがあると今まで騒がしかったクラスの子も混ざり、先生への暴言、言葉の暴力もありました。親も呼び出したりしませんでした。
      学校は生徒より評判を守ります。事をおおきくしません。
      被害者なのにひどいことを言われました。
      先生が早くお帰りになるのでなかなか相談にのってもらえません。
      公立の先生は遅くまで学校にいらっしゃいますので、私立ならなお手厚いのかと思っておりましたが逆でした。
      教育委員会も私立には手をだせません。
      親子で体調を崩しました。
      取り返しがつきません。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    横浜富士見丘学園中等教育学校 (神奈川県 / 私立 / 男女別学 / 偏差値:44 - 46)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      私立だからと安心して預けられる学校ではありません。
      教育、指導は、ほぼ期待しないほうが良いです。
      どこを目指しているのか、迷走している学校です。優秀な教師は、改革中にほとんど辞めてしまいました。
    • 学習環境
      放課後に補講を受けられるようです。
      授業は、教師による世間話のみで終わることもあるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    横浜富士見丘学園中等教育学校 (神奈川県 / 私立 / 男女別学 / 偏差値:44 - 46)
    保護者 / 2017年入学
    • 総合評価
      少人数だからか情報が少なく、口コミ、見学や説明会では知り得なかった事が次々と出てくる。私立だけど手厚くはない。対応が遅い。セキュリティも緩い。 イベントは盛り上がりに欠けます。
    • 学習環境
      授業中、質問する人がいると全く進まなくなる。進学校が使う教材を使用し、生徒達のレベルに合っていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中14人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    六角橋中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      題名にも書いた通り来たら絶対後悔する学校です。
      学区を変えてでも別の中学に行ったほうがいいです(といってもこの近辺の中学は大体そんな感じではある)
      この学校に入学して学んだことは1つ。信じるものは救われないということです。
      なに一ついい思い出がありません。
    • 学習環境
      うるさい生徒をちゃんと注意してくれます。ですが生徒自身は聞きません。
      テスト前に復習プリントを配ってくれる先生は半分くらいです。補修などはないので自分で頑張りましょう。
      また、受験が迫ってくると過去問を配ってくれる先生がいるので、そこはいいところだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中13人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校 (神奈川県 / 国立 / 共学 / 偏差値:53)
    卒業生 / 2018年入学
    • 総合評価
      楽しめる人もいれば地獄を見る人もいます。Instagramで学校名を場所にして検索すると楽しそうな写真が見れます。騙されないでください。不登校になる人が1クラスに2,3人はいます。
      入学したことを激しく後悔しています。
    • 学習環境
      何もありません。市立中学校以下です。授業で習ってないことがテストに出ることはもちろんプリントを渡されるくらいはありましたが受験対策も全くありません。定期テスト前は勉強会みたいなのが一応あるのですが、質問して答えてもらうだけです。参加する必要はありません。そのため受験前になると出席者が半分以下になります。そもそも、授業で扱う内容が受験に役立つことが無いので通塾が必須です。ディスカッション形式や自分の意見を持ち主張することやスピーチなどは今後も生かせると思っています。しかし、教科書を使わない授業もあるので自分が何を習っているのか周りの人も含めてよく分かってない場面がありました。塾に行っている人の方が多いのでみんな分かっているのに塾に行っていない私だから分からない場面もありました。中3から塾に行けばいいという安易な考え方はやめてください。塾も夏から大体本格的な受験対策が始まってくるので追いつけるわけがありません。もし運悪く入学してしまった場合は早めの入塾を強くお勧めします。みんなできるので、内申も取りにくいです。選択肢がせばまります。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中13人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    睦合東中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      どうせ削除されるんでしょうけど…
      もうすぐ卒業を控えた睦東に通ってる私の子供がいます。イジメありますよ。マジで。先生も承知の上でです。
      子供はずっとイジメにより不登校でした。
      学年変わってクラスが変わってもひとクラスに一人は不登校生徒がいます。
      入学すればわかります。
      イジメ例)ラインイジメ、ラインでの嫌がらせが拡散、複数の生徒から陰で殴る、蹴るなどの暴行、その他諸々。真面目そうな生徒がイジメに加担しているのがたちが悪いです。
      詳しく書くと特定されそうなのでこの辺で。
      もうすぐ卒業ですが楽しい中学校生活をおくらせてあげたかったです…。これが現実です…。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

口コミ 13031件中 21-30件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  神奈川県

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング