みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  保護者の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の保護者による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて在校生卒業生| 保護者
口コミ 14019件中 1-10件を表示
  • 女性保護者
    本郷中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:63 - 66)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学力は高いが職員が若めで多感な子供たちとのトラブルがなくもない
    • 学習環境
      都心にあるので教室などが手狭。校庭も狭く、人工芝で雨天でも使えるが汚い
    この口コミは参考になりましたか?

    89人中84人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    早稲田中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:67 - 68)
    保護者 / 2010年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      伝統に甘えているようなところがあり、教員が新しいことに挑戦するあるいはさせるような校風ではない。教員には熱心さが感じられない。その分自由放任と言えるかもしれない。中高一貫なので生徒はのびのびしており、その点はよい。
    • 学習環境
      中高一貫ではあるが、国立大学を狙っている生徒も多く、勉強に熱心な生徒(親?)が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    94人中84人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    早稲田中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:67 - 68)
    保護者 / 2011年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      早稲田大学をある程度保証されている進学校。ある一定程度の学力がある生徒が入学しているので自由な校風で厳しい校則等は何もない。
    • 学習環境
      学習の速度が大変早いのでついて行くのが大変。しかしみんなよくできるやつばかりなので、授業に集中してついて行っている。先生は付いてくるのが当然と思っており、どんどん先に行く。
    この口コミは参考になりましたか?

    94人中84人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    早稲田中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:67 - 68)
    保護者 / 2011年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この学校では勉強だけでは無く、観劇や他のアクティビティにも力が入っていて良い経験ができる
    • 学習環境
      ある程度のレベルなので、みんなの勉強への意識が高く良い刺激になった。更に前に進もうとする意識が高い
    この口コミは参考になりましたか?

    85人中76人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    武蔵中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:66)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      10代の男子にとってこれ以上ない環境だと思います。何より先生の優しさと厳しさの兼ね合いが素晴らしい。「男子」の成長を教員全員で温かく見守る空気があります。皆さん人格者で理不尽さがありません。そういった安心感が生徒にも伝わり武蔵の校風となっているように感じます。ごく個人的な配慮のお願いなども「あ、いいですよ。」とあっけなく通り驚きました。先生だけでなく保健室や事務室の方々も常に穏やかで頼りになります。
    • 学習環境
      思った以上にフォローがあります。もちろん「自己責任」の先生もいらっしゃいます。ですが自調自考を方針とする学校で手取り足取りなのがむしろおかしく…学友に触発されるか自ら奮起するかを先生方は待っていらっしゃるように見えます。少し離れて見守り、「お前そろそろヤバイよ!気付けよ!」というタイミングで厳しく介入。これまで宿題を出したり出さなかったりがありましたが、「早く出しなさい」といつまでも督促されることは一度もありませんでした。それら全ては学期末評価で落とし前がつくのみです(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    68人中63人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    本郷中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:63 - 66)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      最終学年まで先生も持ち上がりです。
      学年主任の影響が強く、いろいろな面で学年によってかなり差が出ます。
      のびのび系で楽しく過ごせる学校ですが、ひとたびトラブルがあると、先生方は学校を守る事をメインに動かれます。
    • 学習環境
      自分で勉強出来る子以外は、塾や予備校が必須です。大学受験を見据えるなら早いうちから自分で対策を考えるのが得策です。
      先生の力量にかなり差があるので、どの先生に当たるかが重要になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    71人中63人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    攻玉社中学校 (東京都 / 私立 / 男子校 / 偏差値:58 - 63)
    保護者 / 2019年入学
    • 総合評価
      いじめがあり、クラスの雰囲気が荒れており、学生の本分である勉学が疎かになっているように思います。非常に残念です。
    • 学習環境
      厳しい先生が教えていないと、授業にならないようです。わざわざ受験して、私学に入ったのに、公立の荒れている中学校のようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    99人中61人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    瑞江第二中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      オススメしません。
      現在の体制になってから、学校行事の縮小が目立つ。
      学校経営の名のもとに従来から有る伝統を無くす傾向が見られる。
      近隣の中学校と比較して運動会は1番つまらないと評判。中学生らしい種目が無く力強さを見る事は出来ない。通常は部活対抗のリレーなど中学生ならではの競技があるが、この中学校では廃止。

      授業に関しては、新しく赴任で来た人の教科は授業中に教科書を余り使用しないで進めて、いざテストになると100点満点で平均点が20点台とか笑えない状況であり、何を教えているのか?疑問の学校である。
      そんなテストしか作れない先生がいるという事実。そんな学校です。

      学校経営とか言っておられるが、その目は生徒に向いておらず、自分達の勤務時間の短縮しか頭にはないようだ。
      専ら先生のサラリーマン化が進行中。

      残念ながら現在進行形で先生と生徒の距離は離れてきていて
      少なくとも良い方向に進んではいないと感じています。

      現状では生徒が誇りを持てる学校には程遠い環境。
    • 学習環境
      この中学校は内申が取れない。
      100点満点で平均点が20点台のテスト問題しか作れない先生がいる時点でレベルが知れている。

    この口コミは参考になりましたか?

    64人中57人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    両国高等学校附属中学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:65)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      都立の6年一貫教育校として、入学試験があり(適性検査というが)ある程度選抜された生徒が揃っているため、能力、レベルに関してはそこそこ高いといえる
    • 学習環境
      「予備校いらず」と言われるほど学校からの課題が多く、充実している
    この口コミは参考になりましたか?

    53人中49人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    両国高等学校附属中学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:65)
    保護者 / 2013年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中学生は付属高校の生徒を見て必要なルールを学び手本にしている。修学旅行が海外研修になり私学に負けないよう意識している。
    • 学習環境
      わからないところがあれば気軽に生徒同士で教えあい。お互いの理解に役立っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    49人中45人が「参考になった」といっています

口コミ 14019件中 1-10件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング