みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  口コミ

文京学院大学
(ぶんきょうがくいんだいがく)

私立東京都/東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(250)

文京学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.78
(250) 私立内323 / 587校中
学部絞込
25051-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多いです。
      嫌になることもありますが、自分のためになることでもあり、文章力は気づかないうちに上がっている気がします。
      先生も厳しさの中に優しさがあり、頼れる先生がいます。
    • 講義・授業
      良い
      座学と演習が、ほどよくあります。
      1年生の時に座学が多く、だんだん演習の授業が増えていきます。5 領域も各教科としてあり、領域ごとに大事なことなどがわかりやすいです。大教室の他にクラスごとの講義もあるので先生との距離も近く感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミがはじまります。先生によって専門としてることが異なるので2年生の後期から先生に相談したり、紹介の時間もあり、自分に合ったゼミを考えられます。ゼミによってどのようなことをするのか全く違うので先輩に聞くのが1番わかると思います!
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園、保育所への就職が1番多いです。公立を目指す場合もそのための集中講義やサポートもあります。中には一般企業の人もいて、その人たちにも親身になっている印象です。3年生から小学校の先生を目指す人は授業が増えてくるため、3年には自分の将来像が決まってるといいと思います!
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から歩くと30分程度かかります。
      月~土は大学からの無料バスがでています。
      また市バスも通っています。
      近くには女子寮があります。
    • 施設・設備
      良い
      大学内に親子で遊べるスペースや敷地内に併設の幼稚園もあります。
      図書館にも沢山の本があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的に女子が多いため学科内での恋愛は限られます。
      大半の人はサークルの人やバイト先の人と付き合うことが多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が多い印象ですが、活動している頻度はサークルごとに異なります。運動部は活動的で充実したサークルライフが送れている印象があります。おすすめはダンス、バスケです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次さまざまな視点から幼児教科を学び、知識技術を養います。
      2年次併設の幼稚園に実習に行きます。
      3年次自分は何をやりたいのか明確化していきます。
      4年次最後の実習を経て、就職活動、卒業論文の制作をします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      保育士になりたいため。
      短大ではなく4大で視野を広くもって保育を学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616924
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      筆記試験は再試があるものの、臨地実習では再実習がなく一発で受からなければならないため変な先生に当たったらお終い。先生のくせに指摘するだけしてアドバイスあまりしないような若い先生がいるので要注意。
    • 講義・授業
      普通
      ここが重要であるとかテストに出ると明確に説明してくれる先生がいる一方であまりテストのことや重要なことを言ってくれない先生もいる。なのでしっかり聴くべきだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生はみなどこかしらの大きな病院に就職している。また国家試験の合格率が100%と高い。
    • アクセス・立地
      普通
      本郷キャンパスの方がふじみ野キャンパスよりも近いため良いが、上りの電車のため毎朝電車に乗るのに一苦労する。
      学校周辺は安いスーパーがあるので良い。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい実習室でゆったりと実技練習出来るが空調があまり効かない時がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校ではサークルや委員などが存在しているため所属していれば友達作りはあまり苦労しないと思う。
    • 学生生活
      普通
      あまり参加したことは無いが、文化祭やクリスマス会など他にも色々とやっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生から二年生までは基礎を固める期間であり、三年から本格的に実習が始まる。必修科目は興味ない英語や統計などが存在していてヤル気がなかった。
      実習は寝る間を惜しんでやらなければならないため大変。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      入る前のオープンキャンパスで先輩方が懇切丁寧に接してくれたり学校の施設が比較的新しかったので志望した。また受験科目が自分の得意分野と一致していたのも理由の一つである。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605010
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部コミュニケーション社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまりない学科なので比べにくいですが、楽しく受けさせてもらってます
      少し変わった人もいますが楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      保育士など人と関わることをたくさん学べます。
      実習など多くとても良いです
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一般的な授業はあまりないです
    • 就職・進学
      普通
      ボランティア活動など充実してます
      参加してみるのもありだと思います
    • アクセス・立地
      普通
      他の学校と大差ありません
      けれど行って損するわけではありません
    • 施設・設備
      普通
      特にこれといったすごい点はないですが他の学校にないものが学べます
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は少ないですが、友達ができやすくいい学校です!仲良くなりやすいです
    • 学生生活
      普通
      サークルは物によってばらつきがありますが、個人的に良いです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の勉強したいことが絞れて、充実感がとてもあります!是非どうぞ!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から人間観察が好きということもあり、人と関わりたかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595638
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい学びに繋がっているとおもいます。名高い先生方が揃っており、説得力のある講義を受けさせていただいております。
    • 講義・授業
      良い
      三種の免許が取得でき、先生たちも良い指摘を下さいます。内容も分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒と向き合って、将来についても一緒に考えてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターへ行くと、一対一で自分の将来についてや、今何をすべきか相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東武東上線ふじみ野駅です。スクールバス充実しており、土曜日も運行しています。
    • 施設・設備
      良い
      とても過ごしやすいです。pcルームが多数あり、一人で課題を集中して行うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子の方が多いです。サークルに入ると、友好関係がふえ、充実した大学生活を送れます。
    • 学生生活
      良い
      わたしは三年間ダンスサークルで活動し、充実したサークル生活を経験できました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校一種免許、幼稚園二種免許、保育士資格の取得に向け、それをそった学習が充実しております。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      三種の免許が取得できる、良い先生方が揃っている、家から近く通いやすい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:578255
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就活で役に立つ資格が取れる授業も豊富ですし、TOEIC対策もしてくれます。そういった意味では非常におすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      先生による。先生によるが、満足できる授業の割合が高いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      密な関係を築くことができますし、友達も増えます!!
      特定の分野に詳しくなれる、その喜びを感じることができるかと。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが設置されており、いつでも職員の方がいらっしゃいます。就活についての疑問や不安、全部聞いてくれます。
      頼りになる存在なので、入学したらバンバン使ってください!1年からでも使えます。
    • アクセス・立地
      良い
      東大前駅の隣に校舎があるので、通学はめちゃめちゃ楽です。
      ただ、大学の周辺については特筆すべきものが何も…。
      お昼ご飯が食べられそうなところが少しあるくらいです。
      10分ほど歩いて、白山駅のそばまでくると、お店がたくさんありますよ!!
    • 施設・設備
      良い
      結構どこも新しいです。校舎全体もとても綺麗ですし。
      経営学部がメインで使う校舎は少し薄暗いですが、トイレもしっかりしています。
      外国語学部がよく利用する校舎は、もうめちゃめちゃに綺麗です(笑)
      経営学部がその校舎で授業を受けることも多いですよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      数人だけですが、親友と呼べる人たちができました。
      サークルにも部活にも入っていませんでしたが、友達は出来ます!ご安心あれ。
    • 学生生活
      普通
      小さい大学なので、イベントやサークルの数の多さはあまり期待しない方が良いかも。
      ただ、サークル入ってる人たちは毎日ものすごく楽しそうにしてる!!楽しい青春送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では経営学の基礎の基礎、2年からはさらに細かいところまで首を突っ込んで学びます。経営学を学びたい人にとってはうってつけです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経営、経済といったものに興味があり、その分野について詳しく学んでみたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575095
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校があまり好きではないが、その中でもたまにいい先生はいるし、経営の教務の人は皆いい人。教務の良さが私には1番でした
    • 講義・授業
      普通
      講義によって、しっかりしている先生もいれば、監督中に寝る先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のゼミはあまり活動がないが、個人でできるのでいい方だけど、友人の話を聞くとあまりいい話は聞かない
    • 就職・進学
      良い
      教務の先生は親身になって話を聞いてくれるので励みになる。人によるが友人感覚でアドバイスをくれる
    • アクセス・立地
      良い
      周りにはあまり何もないが、ちょっとでるとどこでもいける。コンビニが近くに何店舗もあるので便利
    • 施設・設備
      良い
      学校自体はキレイでトイレが多く、快適。ただ、パソコンが使えなくなったモニターが使えなくなったということが多い
    • 友人・恋愛
      悪い
      元々人間関係があまり上手くない人には向いてないと思う。頭が悪い人が多い。その中からこの人は友人になれそう。タイプの人を探すことが学校生活の鍵。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ない方だと思っている。文化祭は静かなイメージ。たまにお笑い芸人とかアーティストとか呼んでいるが、地下アイドルとか呼んだら私は嬉しいし多少は盛り上がると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本クラスに別れた授業で孤独感はあまりないが2年からはほぼ一人なので、そこからは孤独感との戦い
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      やりたいことが見つけられず、入ってみて何かを見つけようと思い併設校だったため入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571984
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に専門的な分野も学べるし、施設もあらかた揃っているが、家からの距離が遠いことが自身にとっての難点であると思っている。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な分野ではそれぞれスペシャリストがおり、身のある濃い授業を聞くことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野から選択することができ、内容も面白い
    • 就職・進学
      良い
      まず、進学するか就職するかで対応は変わってくるが、どちらも丁寧に教えてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは埼玉にあるため都心に住んでいる人は通いにくい。学校までの直通バスはあるが、時折大行列になっていることもある。
    • 施設・設備
      普通
      授業に関しての設備も整っているし、食堂や売店もある。多少お昼時は混雑するが、味は美味しい
    • 友人・恋愛
      普通
      授業に加え、サークルに入ればより多くのコミュニティーを得ることができる
    • 学生生活
      普通
      他の大学からみても、自身の大学はイベントは小規模なものであり、身内が楽しめる仕様になっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、統計学や英語、心理学の基礎的な知識を学びます。 2年生では心理学の専門的な分野を学ぶことが出来ます。 3年生では、ゼミがあり、更に自分のしたいことについて深く学べます。そして4年生では卒論という流れになっています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学の分野に興味があり、心理学についていろいろ知りたかったからです。 また、公認心理士の取得のために入学しようと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569552
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスはとても綺麗です。他大学と比べると学生数が少ないのでそのぶん学生に教員の目が行き届きやすいという利点があります。入学時に実施されるTOEICテストの結果により英語の授業のクラス編成が行われるので、同じレベルの学生と共に学べる環境を作れます。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業は1年次は4科目が必修となっており、Communicative English(コミュニケーションを中心とした授業)は必ずネイティブスピーカーの授業となっています。外国語学部には1年次に初年次セミナーという必修科目があり、そこでは20人程度のグループで人間としての生き方、社会に出る際のマナーなどを学びます。グループには1人教員がついているので、高校まででいうクラスの担任のような関係を築くことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語コミュニケーションの授業を通して、必然的に様々な人と関わることになります。友達だったり、異性だったり、初めて話す人だったり、外国人だったり、、。そのような経験を積むことによって自然とコミュニケーションをとる力を身につけることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484597
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入学人数と国試合格者数を調べてください。すぐ分かりますよ。おそらく半分は理由で辞めてます。授業内容はいいものもあればなんでこんなの受けるの笑 っていうのもあります。新しい学科っていうのもあり、かなりそれはえっ?っていう感じも多々あります。まあ厳しい環境がお好きな方なら大丈夫だと思いますけど。二年の後期の技術試験やら筆記やらで先生たちは甘くはありません。実習に向けて厳しくするのは分かりますが、不公平なところもあり、そこは納得いきませんでした。たしか、その時の本試験の合格者は8人だったと聞いてます。やばいですよね笑まあ勉強すればいいはなしなのですが。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は南北線の東大前駅か千代田線の根津駅です。病院が近くていいとは思いますが、他学部(とくに文系)のひとたちのマナーが酷いです。その環境のなかで看護が放り込まれた感じで、臨床検査と一緒にして欲しいです。あのひとたちは勉強することで大学に来ていないので。
    この口コミは参考になりましたか?

    55人中45人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481560
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はパンフレットの写真が素敵という安易な理由で大学を決めましたが、入学後この大学を好きになりました。現役の幼稚園の園長先生、元幼稚園の園長先生、障害系のお仕事をしている先生など、現場にいる・いた先生がたくさんいて生の声が聞けます。1学年に児童発達学科は120人弱いるのに学生ひとり一人のことをよく見ていてくれて、気にかけてくれるような大学です。幼稚園教諭一種免許、保育士資格、小学校教諭一種免許の3つを取ることが可能ですが、私は保育士希望なので幼稚園教諭と保育士の2つをとろうと考えてお勉強しています。ですが、小学校のことも授業内で学んだりするので幅広い年齢の学びができて、保育士の仕事(子どもとの関わりや卒園後どんなふうに育ってほしいかなどの見通しがもてたり)に活かせるんじゃないかと考えています。小学校の先生を希望している人も小学校に入学する前の子どものことについて学ぶので、他の大学を卒業するのとは違う、子どもの発達などに強い先生になることができると思います。そこが文京学院大学のいいところだと思います!
    • 講義・授業
      良い
      大学生になったら自己管理になるからだれちゃったりするのかな、みたいなイメージがありましたが、いい意味で厳しいところは厳しくしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      児童発達学科の就職率は100%で、就職のサポートも充実しています。パンフレットを、取り寄せてみると詳しく知ることができると思います。また、オープンキャンパスでは学生と直接お話することができます。学生・大学の雰囲気も感じられると思うし、もっと詳しく大学のことお勉強のこと学校生活のことを知ることができると思います。児童発達学科のよく使う教室やふらっと文京などの施設を回るキャンパスツアーもありますし、授業で実際に使う子どもの人形をだっこしたり、いろんなことが体験できます。一度オープンキャンパスで大学に来てみることをオススメします!その際は大学のホームページを見てスクールバスの時間表を見てきてくださいね。無料です!
    • アクセス・立地
      良い
      近くに遊べる場所はひと駅先からバスが出ているららぽーと富士見くらいしかありませんが、だいたいみんな池袋とかまで出て遊んでいるのかな? ふじみ野駅から大学の敷地内まで無料のスクールバスが出ているので通学は雨でも暑い日でも快適です。(日焼けしたくないし汗もかきたくないので!笑) バスに乗っている時間は7分~15分くらいで道の混み方で変わります。大学の近くには美味しいからあげ屋さん、セブン、くらずし、はまずし、ケーズデンキなどがあり授業が無い時間に友達と行ったりお買い物したりしています。
    • 施設・設備
      良い
      付属の幼稚園がある大学は多いと思います(もちろん文京学院大学にもあります)が、それ以外に『ふらっと文京』という、地域の0~2歳の子どもとその保護者が遊びにこれる施設があります。そこでは学生が自由にマジックミラーのお部屋の中から子どもの観察をしたり、子どもと触れ合ったりすることができます。この施設が他の大学に無い特色、いいところだと思います。私は高校が普通科で親戚などに小さい子どもがいなくて子どもとの関わりが全くありませんでしたが、文京学院大学に入学してこの施設を利用することによって子どもとの距離が近くなり、身近に感じられるようになり、将来の夢がはっきり見えてくるようになりました!ふらっと文京の利用者さんが学生と同じように学食を利用しているので大学内を親子が歩いていたりご飯を食べていたりします。ピアノも防音の個室のお部屋とイヤホンで使える電子ピアノのお部屋と多くあり、予約等無しでいつでも自由に使えます!
    • 友人・恋愛
      良い
      児童発達学科の学生は、明るく元気で優しい子が多いです。授業の最初に先生がおはようございますといったときの返しが他のどの学科より大きいです!笑 楽しむところは楽しむし、学ぶことがはっきりしているのでやるときはやる学生が多いと思います。もちろん大人しい子達もいます。私もどちらかといえば大人しい方だと思いますが、元気な子たちのおかげで演習の授業など引っ張ってもらえて、頑張って活動することができています!みんなしゅんっとしていたら授業が進まないので!笑 学生の雰囲気という面でも私はこの大学を選んでよかったなと感じています。 これは各大学によって学生の雰囲気がぜんぜん違うと思うので実際にいろんな大学に足を運んでみるといいと思います。
    • 学生生活
      良い
      ダンス部が忙しそうだけどとっても充実していそうで楽しそうです!スポーツしたりみんなで楽しく遊んだりするサークルから、パネルシアターや手話など将来に直接役に立ちそうなサークルなど様々あります。ボランティアも充実していて多くの経験ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育園希望
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480865
25051-60件を表示
学部絞込

文京学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • ふじみ野キャンパス
    埼玉県ふじみ野市亀久保1196
  • 本郷キャンパス
    東京都文京区向丘1-19-1

     東京メトロ南北線「東大前」駅から徒歩2分

電話番号 03-3814-1661
学部 人間学部保健医療技術学部経営学部外国語学部

文京学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文京学院大学の口コミを表示しています。
文京学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬
横浜商科大学

横浜商科大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.44 (52件)
神奈川県横浜市鶴見区/京急本線 生麦
城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (128件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園

文京学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。