みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  口コミ

文京学院大学
(ぶんきょうがくいんだいがく)

私立東京都/東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(250)

文京学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.78
(250) 私立内323 / 587校中
学部絞込
25041-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療技術学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強はもちろん、学生生活を楽しみたいと思っている人にはとてもいい学校だと思う。先生もすごく生徒思いの先生方ばかりだし、先輩もみんな優しい。
    • 講義・授業
      良い
      先生が生徒の反応を見ながら理解出来ているかを確認しながら進めてくれる。リアクションペーパーなどで質問があった部分や理解出来ていなさそうなところはちゃんと説明してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生と生徒の距離が近く質問や相談などで気軽に研究室に入りやすい。ゼミご飯などもあり先輩・先生と仲良くなれる機会が多い。
    • 就職・進学
      良い
      先生がサポートしてくれる。また、卒業生との繋がりも強く信頼出来る就職場所がたくさんある。
    • アクセス・立地
      良い
      バスもたくさん本数があるし、駅周辺・学校周辺にはご飯を食べるところがたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      掃除もしっかりされているし設備などで困ったり気になったことがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での繋がりがとても強く絆が深まる。上下の関係も良好で雰囲気が良い。
    • 学生生活
      良い
      どちらも充実しており、学園祭の出し物に向けて一丸となって練習したり、みんなでキャンプに行ったりと大学生のうちにしか出来ないことが沢山できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来就職に向けて必要な知識を学ぶ。1年生には一日見学実習、2年生から徐々に長い実習がある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来は理学療法士になりたいと高校生の時から思い始めていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602865
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語を専門的に習いたい人にはとてもいいと思います。ネイティブの先生も分かりやすく教えてくれるのでとても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      とても良いと思います。教え方が上手く分かりやすいと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関連することもとても充実しておりいいと思います。サポートもしっかりしてます
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは駅から近く徒歩1分のためとても通いやすい場所に位置しています
    • 施設・設備
      良い
      設備もしっかりとしており、学生が過ごしやすい様になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもいいです。サークルに所属していたりするとなおいいです。
    • 学生生活
      良い
      文化祭などのイベントを通し学生達は充実した生活を送れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語学部では、主に英語コミュニケーションや国際ビジネスについての知識を蓄えることができます。また、先生との会話も良いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は英語に興味が深かったので外国語学部を志望しました。英語が好きでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595834
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園教諭第一種、小学校教諭第一種と3つの免許をとることができる素晴らしい学部。
      設備も充実して先生との距離も近く何でも相談しやすい雰囲気である。
    • 講義・授業
      良い
      実践的な授業も多く、指導する先生たちもとても個性的で授業が毎日楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の要望のゼミに入り、研究をすることができる。00%00
    • 就職・進学
      良い
      100%就職することができる。
      先生たちも気にかけてくれ、求人をくれたりすることもある。
    • アクセス・立地
      普通
      バスで通わないといけないためすこしとおくかんじることもある。学校周りにはなにもない。
    • 施設・設備
      良い
      設備は一通りそろっている。ピアノの練習室がたくさんあったり、して自分で練習することもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスは小さいがその分人間関係が密に関わることができる。サークルも近しい関係にすぐになれる。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しい。クリスマスや学祭、ウォーク、スポーツ大会など多々参加することができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      乳幼児期の子どもの発達、心理、実践的な子どもに関する実技ペープサーと手遊びなど
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大手の保育企業
    • 志望動機
      3つの免許を取れる唯一の学部で小学校と幼稚園、保育園の先生どれになるか悩んでいた自分にぴったりだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:587761
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健医療技術学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な大学です。理学療法士になりたい人からすれば、有名な先生もいて施設も揃いいい環境だと思います。ゼミナールでは他学年の学生とも交流の機会がありとても充実しています
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生方が多く様々な専門てにな学科を受けることができてるのでいい環境です。
    • 就職・進学
      普通
      まだそこまで詳しくは知りません。しかし就活後のサポートもあるそうなのでしっかりしてると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東武東上線ふじみ野駅です。駅から学校のバスで10分ほどで着きます。なので遠い学生は2時間かかる学生などいます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は私立の大学なので充実してると思います。たくさんの検査の機械など授業を行う上で不便はないです
    • 友人・恋愛
      良い
      たての学年とも仲がいいのが特徴です。なので友人関係、先輩後輩関係は充実すると思います
    • 学生生活
      普通
      サークルはの数はそんなに多くないです。授業が大変なときは出てる場合ではない時もありますが、学科で行なっているサークルはとても楽しそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎科目なので生物とか物理とか人体の組織の勉強が多いです。2年から3年にかけて専門的な勉強をしていき、四年は実習です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      部活動で怪我をした時に理学療法士の方にリハビリをしていただき、興味を持ち始めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581246
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療技術学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強はとても忙しいが、興味深い授業が学年に上がっていくと増えてきてとても面白い。みなとても仲がいいので、皆で助け合いながら充実した大学生活を送れると思う
    • 講義・授業
      良い
      すごく有名な先生が多く、講義が面白い、
      かなり距離感も近いので、わからないことがあった時とても聞きやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては、合宿があったりして、先生たちも参加して充実してそう。先生たちと距離感が近いので、研究室にも入りやすい。
    • 就職・進学
      良い
      すごくしっかりしてるとおもう。なにか不安なことがあるとクラス担当の先生が親身になって相談にのってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      バスで10分なのでちょっとめんどくさいが、学校のバスなのでお金がかからず無料なのでとても助かる。
    • 施設・設備
      良い
      他の学校に置いてないような、器具を置いている。特に、運動器系の器具が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      みな男女の仲が良く楽しい。
      忙しいのでサークルに入っている人はあまりいないが、この学科だけしか入れない、マッスルプロジェクトやリハバレ、リハバスなど入ってる人が多い。なので先輩との交流も多い
    • 学生生活
      良い
      充実している。他学部との交流はほぼないが、マッスルプロジェクトに入っている学生が多いので縦のつながり、横のつながりもとても強い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、解剖生理学運動学など基礎的な部分。
      2年時は、病態的なこと。
      3年時は、治療のアプローチなど。
      4年時は、実習、卒検、国家試験に向けた勉強
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      理学療法学科のある大学のなかでも、縦のつながりがおおく、とても仲がいい学科なので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576244
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値的には妥当な空間だが、授業中禁止されている携帯を触ったり、騒がしいなどの所が気になる。学内には、実際に子どもが見れ触れ合える施設があるのはいい所だと思う
    • 講義・授業
      普通
      良い先生の授業は確かにいいのだが、悪い先生は教科書通りで生徒が殆ど聞いていないという授業もあり、先生のレベルが様々である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まるのでよくわからないという点でこの点数をつけました。聞いた話によると夏に時間が分かる道具を全て没収されて、着の身着のまま動くというようなゼミがあるそうでとても興味深いです。
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園系なので就職率は勿論いいのですが、特別区の公務員試験も何人か受かっています。実習へ行く前の先生は普通に厳しいですが、それが自分を正すためにとても役に立っています。
    • アクセス・立地
      良い
      ふじみ野市と都心から少し離れていますが、池袋駅から1本で行け、快速急行は止まりませんが、それ以外の急行などの停車駅なので、池袋から急行を乗るなどが出来ます。また、徒歩では、約15分程ですが、無料の学バスがでているのでとても楽です。
    • 施設・設備
      良い
      子供と触れ合える施設が学内にあるというのはとても自分にとっていい経験になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛してる子もいるし、充実はしていますが、教育の特に幼児系の為男子が少ないので、女子としては出会いの確率は低いです。また、ぼっちもやはりいます。全てはその人の社交性次第。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは自分の興味の惹かれるのがありませんんでした。多い方なのかもしれませんが、ジャンルにもう少し富んでいると嬉しいと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      殆どの人が保育士乃至は幼稚園乃至は小学校の先生になろとして来ているため、子供の??○という授業多いです。また、ピアノが苦手な方は指導は適切にしてくれますが、やらなくてはならないところが多くバイトとピアノの課題に追われる1週間もあります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490794
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    保健医療技術学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      基本的に第一志望で入学してくる人は少なく、偏差値も高くないため、文系のノリのような人が多いので雰囲気に飲まれないようにするのが大事です。
      授業に関しては、先生が話しているだけの科目が多く、居眠りしてる人が多いかなぁと思いました。
      また、先生の声が小さく聞こえない。周りの生徒が授業中も騒いでいる。などあまり環境は良くないと感じています。
      今年からカリキュラムが変わり、少し大変にはなっているため再試験を受ける人が多かったです。恐らく、留年する人もごろごろ出てくると思います。
      個人的には入学してしまったからには、留年してでも頑張らないといけないと思っていますが、あまりサポート体制は良くないかもしれません。
      先生はすごく厳しい人、優しい人様々ではありますが、質は良いと感じていません。

      余談ですが、一年次のふじみ野キャンパスは校舎が区役所のような、普通に思い浮かべる大学の校舎とは少し違う感じがします。
    • 講義・授業
      悪い
      先ほどもあげたように、先生がボソボソと話していて聞こえないことがあったり、授業のスピードがないアンバランスだったりします。
      有名な大学の教授だったり、親切な先生もいますが、個人的には相対的に見てあまり質は良くないのかなぁと。
    • アクセス・立地
      普通
      ふじみ野キャンパスは駅から歩いてすぐのところから学バスが出てます。
      1限の日は授業の1時間前頃になると生徒で列がとても長くなっていますが、朝は5分ごとにバスが来るので、よっぽどのことがない限り遅刻はないと思います。
      通学はまあまあしやすいです。
      周囲環境は、自然が多くて静かだと思います。少し歩けばお寿司屋さんやラーメン屋さんがあったり、空きコマがあれば学食以外にも食べれます。

      あとは、武蔵野線や東武東上線を利用する学生が多いです。遅延、運転見合わせがよくあるため遅延証明書を年に何回貰うことになるか分かりません笑
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は、食堂などの食事のできる場所の席数が少ないと思いました。
      2限のある日は席を探すのに時間がかかり、少し大変です。
      自習のできるスペースは、まだ入学して半年も経っていないからか、上級生が多く入りづらいかなぁと。
    • 友人・恋愛
      悪い
      仲間意識の強い人もいますが、たまに少し陰湿な感じの仲間外れにしてる人もいます。見ていて嫌な気分になることが多いです。

      恋愛は基本的に学科内ではありません。ほとんどが高校などで知り合った人と付き合っています。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多く、楽しそうではありますが、臨床検査学科で入るのは難しいです。
      授業に疲れてやめてしまう人もいます。
      入っていてもあまり参加できないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎科目を主に学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:447318
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいです。reading・writing・英語の文法を学ぶ授業・英語コミュニケーション。英語に必要な全ての必須科目を備えている為、読む力、書く力、英語のコミュニケーション力を高めることが出来ます。また授業以外に外部からネイティブの方が来ているのでお話をすることが出来る場所が設けられています。
    • 講義・授業
      良い
      英語の必修授業のクラスはTOEICで受けたスコア順に分けられます。英語必修授業は基本プレゼンやグループディスカッションがあります。またTOEICのスコアを伸ばすための選択科目もあるのでとても役立ちました。英語力がとても上がります。外国語学部は文系に分けられますがこの大学では選択科目ですが理系のような講義も受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミ始まります。人気の先生は学生が集まりやすく志望動機や自己PR等で選考されることが多いです。人気のゼミを友達と受けない方がいいです。両方入れる事はほぼ無いです。入ったゼミに関係する卒業論文を書くので自分が最も楽しめそうなゼミに入ることをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという就活をサポートしてくれるところがあります。エントリーシートの添削や面接練習など全面にサポートしてもらえます。ですがが利用してる学生は少なかったイメージです。金融から食品関係などこの大学からの就職先は幅広かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩10秒くらいで、出口から振り返ればすぐ大学なのでとてもいいです。ただ南北線しか通っていないです。近くに東京大学もあるので、よく学食を食べにいっていました。マイバスも近くにあるので安く美味しいご飯が食べれます。
    • 施設・設備
      良い
      自習できる場所が多くすごく良かったです。図書館は1階から4階まであり、フロアも広いので窮屈を感じず課題などが捗ります。また学食も席が多くあるので困りません。テラスがいちばん居心地がよく友人とテラスによくいたのを覚えています。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校のようにクラスがないので、必須科目や選択科目でそれぞれ友達を作る必要があります。また全ての必須科目が同じ友人は居ないので受けたい選択科目を1人で受ける時もあります。男女比として男子が少なかったのでカップルになる学生は少なかったです。ですが男女でのグループはがありました。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいつくかあったと思いますがわたしは所属しませんでした。特に人気のサークルはダンスで、七夕や学園祭、クリスマスなどのイベントがある時は披露していました。かなり盛り上がります。ダンス部は深夜活動もあり授業を欠席する人も多くいた印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次~2年次は必須でキャリアプランという講義を受けます。就活の手順を1年次から学びました。また重量に足した際には4年生が優先される選択科目もあるので1年~2年次は興味を持たない選択科目を受けることが多かったです。1年次から培った英語力を2年次で活かす必要があるので授業の内容も少しハードになり始めます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      投資や金融関係の事務に就職しました。
    • 志望動機
      昔からCAになることが夢で、その夢に進むために語学の学科へ進みました。また留学プログラムも充実しており多くの学生が留学していたように思います。またオープンキャンパスで希望している学科の学生と話し、より気持ちが固まりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938926
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営、経済学について、おおまかに学べます。非常にわかりやすい講義が多く、試験もわかりやすいものが多いので、安心して卒業を目指せると思います。
    • 講義・授業
      普通
      選択科目が多く、自分に合った講義を選べます。
      授業内容は非常にわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ数は少ないように思います。
      入る前に詳しい説明会が開かれたので、じっくり比較してゼミを選べます。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの卒業生が就職でした。就職サポートも充実していました。相談しやすい雰囲気です。
    • アクセス・立地
      良い
      南北線東大前駅から徒歩0分で、とても通いやすいです。大学周辺は非常に落ち着いており、過ごしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は非常に綺麗です。設備にも不自由なく過ごせると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動があまり盛んではないので、2年次から入るゼミなどで交友関係を築いている人が多いような印象でした。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動はあまり盛んではなく、文化祭なども参加している人は少ないようでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学、経済学などを中心に、幅広く学びます。2年次からはゼミに入り、それぞれ研究活動を行います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      経営学に興味があり、将来のために知識を深めていきたいと思ったため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913008
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試や就職先をある程度視野に入れているならとてもいいと思う。ただし、自分で動くことが前提な為、ある程度の覚悟はした方がいい。
    • 講義・授業
      良い
      国試対策が遅い気がした。国試受けるなら自分で少しずつやる必要がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就職にも役立ちとても良い。書くのは大変だけど、教授によって就職に役立つため選ぶのは大事。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から進んで相談しないとやってくれない。入学時から就職先をある程度絞っていた方がいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      ふじみ野駅からバスはあるけど通いづらい。学校があるのにも関わらず、バスが出ず歩いていかせることがある。
    • 施設・設備
      悪い
      ふじみ野は綺麗なところもあるけど、基本福祉学科は使えない。ふじみ野と本郷は雲泥の差がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      期待してないが、友達作りたいならほかの学校の方がいいと思う。基本的に高校生みたいなガヤガヤしてる奴が多く、それがなれない人はおすすめしない。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っておくと、部室が使えたり、友達や先輩との関係ができるから入った方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎で、2年生、3年生は応用と少し難しい。4年は国試対策1本
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      社会福祉士を取ると決め、病院にも就職することを決めていた為、ここの大学が1番いいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:729370
25041-50件を表示
学部絞込

文京学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • ふじみ野キャンパス
    埼玉県ふじみ野市亀久保1196
  • 本郷キャンパス
    東京都文京区向丘1-19-1

     東京メトロ南北線「東大前」駅から徒歩2分

電話番号 03-3814-1661
学部 人間学部保健医療技術学部経営学部外国語学部

文京学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文京学院大学の口コミを表示しています。
文京学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬
横浜商科大学

横浜商科大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.44 (52件)
神奈川県横浜市鶴見区/京急本線 生麦
城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (128件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園

文京学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。