みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  聖学院大学   >>  口コミ

聖学院大学
出典:Mytho88
聖学院大学
(せいがくいんだいがく)

私立埼玉県/日進駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(78)

聖学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.66
(78) 私立内446 / 587校中
学部絞込
7841-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒見がよく、キャンパスはそれほど広くないため、授業間の移動が比較的快適である。また、講義は一部を除き、少人数で受講することが多いため授業に集中しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、大人数で受講するスタイルではなく、高校時代の時みたいな少人数で講義に取り組む形が多く、講義内容が比較的頭に入りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次の前半からゼミが始まり、ゼミの種類は比較的多く、自分がやりたい研究内容についてのゼミを狙いやすいのではないかと思う。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートも豊富にあり、面倒見がいいので親身になって相談が出来る職員も多い。また、在学中に資格もそこそこ多くの種類が獲得しやすいのである。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて20分と比較的遠く、尚且つ、バスを利用する場合は事前に校内でバスチケットを買わなければいけなく、大学がバス代を出してくれない。
    • 施設・設備
      普通
      施設関係はそこそこ充実はしているが、どうしても不足している部分も見受けられる。しかし、大学図書館には多くの児童文学も扱っているためその手の道に進む人にはおすすめである。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340408
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    心理福祉学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒見のいい大学と言われているだけあって、先生達が親身になって生徒に接してくれて、生徒と先生の距離が良い意味で近い。
      授業は少人数で行われるので、受講しやすい環境です。児童学科自体も生徒同士男女ともに仲がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      児童学のそれぞれの分野に特化した先生達の授業は、知識を身につけるだけでなく自分の視野を広げてくれます。1、2年では子どもに関する多様な知識を身につけ、3、4年で実習などに行き技術を磨くという感じです。しっかり知識を身につけて実習に挑むことで充実し落ち着いた実習を行うことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、保育技術の工場、子供の遊び、絵本、異文化交流などの様々な分野から自分の興味のあるゼミを選びます。児童と言っても、分野によって内容は全く違うため、自分がどこに関心が重きを置くのかが重要です。
    • 就職・進学
      良い
      全体で一般就職は比較的少ないけれど、保育士資格を活かした職業や公立の保育園、私立の幼稚園、小学校などがほとんどです。公立対策などもあるので、教育関係を目指すなら良い環境だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337564
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で動いて情報を集めることができる学生なら、いい大学だと思います。教授は優しく親身になってくれる人と、厳しく教えてくれる人に分かれています。自分に合った教授に師事することができたなら、いい大学生活が送れるでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      学科の教授の専門科目だけでなく、教養科目として、他学科の授業も選択して受けることになります。専門性は低いのですが、他学科科目の概略を知ることができるため、他学科の友人との会話が弾んだり、自主学習のきっかけになったりします。また、聖学院大学はミッションスクールであるため、キリスト教科目が充実しています。どれかは取らなければならないため、自分の興味のある分野と関わりのある授業を選択しましょう。キリスト教は美術や音楽、思想、文学など、あらゆる分野につながっているため、自分の興味のある分野ともつながっていることがほとんどです。そのため、自分の研究のテーマや、そのきっかけにもなる勉強ができることもあります。特に、キリスト教は西洋の歴史と切っても切り離せない関係にありますから、そこに興味のある人には面白い科目郡だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、言語、文化、歴史思想の分野に属するゼミから関心のあるゼミを1つか2つ選びます。日本語教育過程を取るなら言語ゼミを取らないといけなかったり、今後の授業スケジュールに関わってくる可能性もあるので、ガイダンスには必ず参加してください。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は高崎線の宮原駅です。学バスが宮原駅と川越線の西大宮駅から出ています。川越線の日進駅から歩いて通っている学生もいます。学校の周りにはセカンドストリートとマクドナルドくらいしかないので、お弁当を持ってくるか、学食、あるいは学内のコンビニを利用する学生が多いです。遊んだり買い物を楽しんだりするのには宮原駅の隣の大宮駅まで行く学生が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学内は去年工事したばかりで綺麗な場所が多いですが、教室が少なくなりました。そのせいで大きい教室が取り合いになっていて、授業開始後は毎学期、教室変更が多くなります。掲示板で確認することはもちろんですが、当日その場で言われることもあるので、初回は気を張っている必要があります。食堂は2ヶ所あり、片方はコンビニが併設されていて人気です。他に今は食堂ではないのですが、綺麗に整備され、ソファや机が並んでいる場所があります。こちらは何も販売していませんが、その分人が少なく静かで快適に使用できます。勉強にもいいと思います。パソコンを使って作業するなら学内図書館が良いですが、図書館はすぐ人でいっぱいになってしまうので、場合によって使い分けるといいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや委員会に所属すると、趣味や目的を共有する友人がたくさんできます。あるいは、新入生は入学前に新入生だけで集まって知り合えるイベントが大学で行われるので、それに参加すると友達作りがスムーズです。
    • 学生生活
      普通
      ヴェリタス祭という文化祭があります。毎年文化系のサークルが屋台を出したり、舞台でダンスサークルやアカペラ部の出し物が行われています。芸人のライヴも行われていて、参加者はそれほどいないながらもそれなりの盛り上がりです。参加は必須ではありません。サークルや委員会で参加するか、友達と一緒に参加すると楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は言語、文学、歴史、思想などの分野から、入門となる授業をいくつか取り、自分が学びたい分野を絞っていくことになると思います。また、必修科目で教授たちが毎回オムニバス形式で自分の授業を紹介してくれる授業があります。これに欠かさず出席することで、学科の教授全ての顔と名前、そして何より授業内容がわかるので、体験授業だと思って参加するといいです。これによって、2年次でのゼミ選びがやりやすくなります。3年次には専門科目を取ったり、自分の研究に集中したりできます。4年次には1万字以上の卒業レポートを書きますが、ゼミによっては卒業論文が必須なところもあります。卒業論文は1万5000字なので、大変だと思う場合、ゼミごとの条件を確認しておく必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346458
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    心理福祉学部児童学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまり頭が良くなくてもはいれる。まじめな生徒が少なく、授業中でも携帯等をいじっている人が多い。授業中に携帯がなる先生もいる。資格が取れるから先生になりたい人には良いと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      授業中に携帯が鳴る先生もいる。親身になってくれる先生もいるがてきとうな先生もいる。授業態度等配慮してくれる先生もいるが出席さえしていれば単位をあげる先生、出席が足りなくても単位をあげたり、基本的に適当だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そもそも生徒数があまり多くないためたくさんはない。面白く個性的な先生が多いため楽しい。また、学期の最後にはピザパーティーをしたり行事ごとにゼミによってなにか締めくくりをしている。
    • 就職・進学
      普通
      ふつうだと思う。心配はしてくれるが結局は自分次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは日進駅か宮原駅。徒歩でそこから15分程度。
    • 施設・設備
      悪い
      規模は小さい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      頭がよくないためあまり恋愛関係を校内で持ちたがらない人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      あまりすくない。規模が小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育内容、教養等。
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333486
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    心理福祉学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東日本大地震がきっかけで作られた学科です。こどものケアや心理、福祉の勉強を主にしています。先生の面倒みも良い。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく、スピードもちょうどいい。面倒みも良く、研究室で話ができる。グループワークを多く取り入れてる印象だ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究したいことを研究できるし、仲間と考えをシェアするのが楽しいし、視野が広がる。充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業やこども関係、福祉関係が多いかと思います。サポートも充実しており、就活の相談もしやすい就職率は、高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、宮原駅と日進駅です。宮原からは、バスがでている。徒歩で15分ほどで着きます。バスは、混む場合がある。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が二つあり、カフェも最近出来た。落ち着いた空間で友達と話をしたり、ごはんを食べたりできる。グラウンドも広くスポーツができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実している。先輩も優しい方が多く、話しやすかった。恋愛は、している人としてない人の差が激しい。私は、募集中です笑
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332596
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    心理福祉学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士の資格、幼稚園教諭、小学校教諭の免許をとることが出来るので、将来子どもと関わる仕事に就きたいと考えてる人におすすめです。実際に外部の保育所や幼稚園での実習の前に付属の小学校や幼稚園で観察実習を行うことができるので、安心して本格的な実習に望むことができます。また、実習の事前指導や事後指導も丁寧にしてもらえるので、次の実習や就職後に役立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学生の人数がそこまで多くないので、先生との距離も近く、実習や進路で悩んだ際には真摯に相談に乗ってくださいます。保育や教育の専門科目を教えてくださる先生は、現場の経験がある方が多くいるので、リアルなお話を聞くことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は高崎線の宮原駅と埼京線の日進駅です。キャンパスは駅から少し離れていますが、宮原駅や西大宮駅からバスが出ています。歩くと20~30分程度かかりますが、いい運動になっていると思います。多くの学生が歩いて登校しています。
    • 施設・設備
      良い
      なんといってもピアノ室が充実しています。レッスン室の他にヘッドホンをつけて練習することができる練習スペースがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330626
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    心理福祉学部の評価
    • 総合評価
      普通
      実験などの面白い授業が多いものの、必修科目は割とつまらなかったりする。キリスト教関連の授業はほぼ毎回取らなきゃいけないから、興味0の人はちょっと辛いかも
    • 研究室・ゼミ
      普通
      色んなゼミがあって、自分の興味のある所を自由に選べる。ただ、メンツによっては面白くないという声も……
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポート課の人達がとても親身になってくれる。埼玉で就職を探すなら情報も多くて良いけど、埼玉以外となると自力で探さないと辛い
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。バスで通う子も居るけど、片道100円掛かるから歩いた方が経済的。でも歩くと何も無い住宅街を20分くらい歩く事になる。駅の周りも大学の周りも何も無くて、ちょっとお茶しよう、というのは難しい。
    • 施設・設備
      普通
      良くも悪くも無い。防音室もあるし、図書館にパソコンもあるからレポート書くのには便利だけど、台数ができる少ないのが難点
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々あって選び放題だと思う。イベントというのはそんなに多くは無い印象。ただ、ボランティア活動が多いから、興味のある人は積極的に参加してみるべきだと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323470
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    政治経済学部政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ意義のある授業ばかりで勉学に取り組みやすい。
      授業の質が高くやりやすい。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある講義が多く履修登録が楽しい。
      先生方は皆やる気に満ち溢れ指導に熱心である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年前期から始まり、幅広いテーマが選択できる。
      一見学問ではなさそうな楽しいゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      資格の補助などもあり就職に優れていると思う。
      就職活動のサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は3駅あり徒歩では15?20分かかるがスクールバスがある。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学と比べて広くはないが必要なものは比較的揃っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202787
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文学部欧米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方や大学職員の方々は非常に親身になってくれるので、ある程度学びたい方向性や目標が決まっている人には、大変いい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業があり、自分の学科だけでなく他学科の授業も沢山選べるので、趣味や知識を深めるのにとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野を専門とする先生方がいるので、必ず自分の研究したい方向性にゼミがあると思います。先生方の中には新進気鋭の教授や、ある分野の大家などもいて、先生方のレベルも高い人が多かったように思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動には特に力を入れているようで、学部ごとに専門のアドバイザーがいて就職に関する相談に乗ってくれていました。また、卒業後でも相談に乗ってくれるのでどこにも就職できないということは無いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは送迎バスが出ており、割と頻繁に来るので便利ではありますが、ある最寄り駅からは送迎バスが出ていないので、その点だけは残念に思いました。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が全部で三箇所もあり、また、外にも机やいすがあるので食べる場所に困ることはありませんでした。また、図書館は四階建てで、小説などから様々な学術書、一般教養の本などもあり、パソコンやインターネットの設備が整っているので非常に便利でした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      遊び感覚で来る人が多かったのが残念でした。ただ、まじめに勉強に来ている人も多少はいて、その人たちには非常にいい印象がもてました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史の読み解き方、文化や文明に対する考え方について学びました。特に歴史観については大いに得るものがありました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の勉強したいと思っていた学科だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので、特に対策はしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63386
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政治や経済など学びます。周りが良い人ばかりなのでどんな人でも馴染める。授業の質も高いほうだと思う、毎日が楽しい
    • 講義・授業
      良い
      教授の面倒見がよく生徒皆仲がよくとても充実している。やりたいことをやれる大学
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かせていると思う。就職のサポートはしっかりしていて良い
    • アクセス・立地
      普通
      バスがあまり来ない。立地場所は良くなく不便。タクシーを渋々使うときがある
    • 施設・設備
      普通
      全体的に普通。掃除は行き届いているのでキレイ。食堂は小さいと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      皆性格がとても良く笑顔が絶えない。恋愛関係はそれなりにといった感じです
    • 学生生活
      普通
      文化祭では有名な人はあまり来ないが盛り上がっていると思う。サークルは活動していないところもしばしば
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治や経済を学びます。あまり言うことがありません。変わったこととかは特になく普通
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      チョコレートメーカー
    • 志望動機
      特に志望した理由はない。消去法で選んで政治経済学部になった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:684492
7841-50件を表示
学部絞込

聖学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県上尾市戸崎1-1

     JR川越線「日進」駅から徒歩21分

電話番号 048-781-0925
学部 政治経済学部人文学部心理福祉学部

聖学院大学のことが気になったら!

聖学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖学院大学の口コミを表示しています。
聖学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  聖学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

浦和大学

浦和大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.04 (58件)
埼玉県さいたま市緑区/JR武蔵野線 東川口
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部
西武文理大学

西武文理大学

35.0

★★★★☆ 3.54 (83件)
埼玉県狭山市/JR川越線 笠幡
東京国際大学

東京国際大学

35.0

★★★★☆ 4.02 (485件)
埼玉県川越市/東武東上線 霞ヶ関
武蔵野学院大学

武蔵野学院大学

35.0

★★★★☆ 3.76 (19件)
埼玉県狭山市/西武池袋線 入間市

聖学院大学の学部

政治経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.54 (16件)
人文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.58 (33件)
心理福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.81 (29件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。