みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  聖学院大学   >>  口コミ

聖学院大学
出典:Mytho88
聖学院大学
(せいがくいんだいがく)

私立埼玉県/日進駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(78)

聖学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.66
(78) 私立内446 / 587校中
学部絞込
並び替え
781-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理福祉学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地が悪いが、いい運動になると学友と駄弁りながら駅まで向かうのもまた楽しいものだ。 大学とはいえ学校なので真面目・不真面目は人による。関わらなきゃどちらにも問題は起こらない。 教員も当たり外れがある。しかしそれは他大学も一緒だろう。 飛び抜けて素晴らしい大学ではないが、救いようのないくらい廃れた大学でもない。身内に勧めはしないが、入りたいと言うなら拒む事もないだろう。
    • 講義・授業
      悪い
      基礎教養がない学生が多い。英語は1年次の必修で、春秋とも履修するが入学後の試験によるランク別での講義になる 専門科目も触りだけでやり2年秋から本格的に分かれ専門的な学びを深めていくことになる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポート課が就職などのバックアップを行ってくれてる。1年次から求人票もインターンシップも相談すればなんでも出来る。 専門的な事を学んだからといっても一般企業への就職を目指す学生もいるし大学も学生を尊重しサポートしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪い。 高崎線 宮原駅、埼京川越線 日進駅が最寄り歩いて?20分前後で坂もある。宮原駅からバスは出てるが有料である(月に1?2回無料の日があるが土曜の事もあり、あまり旨みがない平日の無料日は混んでいる事多し) バスは他にも川越駅・西大宮駅・東大宮駅からも出てる。どこから乗ってもバス代は変わらないが、川越駅・東大宮はほぼないに等しい(大学のサイトからバスの時刻表がみれるので、興味があればみてほしい) 駅から大学まで歩けばコンビニは1?3件あるが、大学の最寄りコンビニは歩いて?6分程度のミニストップだ。マクドナルドも歩いて6分程度である。学内のコンビニは9時ごろのオープンなので一限前に利用する事は出来ない
    • 施設・設備
      普通
      普通の大学とそう大差ないと思うが、広すぎず狭すぎず丁度よくまとまっている。車椅子の学生も数名おり、学内全体がバリアフリーになったいるが7号館は1階のバリアフリートイレを除き全て和式である。 坂が多い土地柄なので、ヒールの学生には大変そうだなあと思う時がある 教室はエアコンもあり冷暖房で困る事はない。 学内には学食が2ヶ所、コンビニもあり 昼休みに近隣のマクドナルドやラーメン屋に行くなども出来るため昼食などは困らない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に参加する事で、他学科との交流の中で付き合ってる学生や学部内で付き合っている学生もいる。しかし、その後に別れてる学生もいるし恋愛ができない環境ではないと思う。しかしランクの低さからなのか学生の中には不真面目であったり教員の説明の理解が追いついてない学生もいて、そういった人と恋仲になるかは個人的に疑問である
    • 学生生活
      普通
      学園祭の他にもホタルを見る会やクリスマスのイベント、任意の体育祭など、他大学と大差ないラインナップだと思う。 イベントごとへの参加は基本自由だが、クリスマスコンサートなどは学科の必修を潰して学科学年で参加必須な事もあった。寝てる学生もいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理関係と福祉関係の必修科目の他、必修英語・キリスト教関連科目(必修)など必修にまみれた勉強になる。学期ごとにガイダンスにて、履修の手引きをしてくれるので大丈夫です。 2年時に福祉専攻、心理専攻で別れます。2年春に心理士専攻試験(学内)があり、春の終わりに社会福祉士・精神保健福祉士専攻試験(学内)があり、学内試験を突破した学生のみが実習やそれに関わる講義を取っていく事が出来ます。又、2年次秋にゼミが始まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      一般企業への就職か、福祉士関係の職に就こうと考えている
    • 志望動機
      福祉関係のことを学べば就職に有利だからだ。福祉士や心理士の資格を目指す者も多いが、ただ何と無く入ったという学生もいるし 心理の事を学びたいと思ったけど資格は考えてないなど様々である。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537149
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、小学校教諭や幼稚園教諭、保育士、特別支援学校の先生になりたいと思っている人にとっていい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      子どもについて様々なことを学べます。
      また、先生と学生の関わりが多く相談しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年のうちはまだゼミがなく、2年の後期からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      小学校の先生や、幼稚園の先生、保育園や施設の先生、認定こども園の先生になる人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、高崎線の宮原駅です。スクールバスもありますが、徒歩でも行ける距離です。ただ、坂があります。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設もありますが、トイレなどは、新しくてきれいです。ソファーが設置されている場所もあり、空きコマはくつろげます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ授業をとっている人とは必然的に関わる機会が多くなります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、活動日数が極端に少ないところなどもあります。キリスト教の大学なので、礼拝があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教諭や、幼稚園教諭、保育士、特別支援学校の先生になるために文部科学省や厚生労働省で定められた授業を受けます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から将来子どもに関わる仕事につきたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597027
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理福祉学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たまに運営が下手だなと思ったり、効率が悪いなと思うことはある
      ただ、先生方の面倒見は良い学科だと思うので先生方と近い距離で学びを深めたい人にとっては最適
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の進め方が異なる
      パワーポイントを使う先生、ノートに書かせる先生、レジュメを準備してくれる先生など本当に様々なので、サークルの先輩に情報を貰ったりやシラバスを見ることをおすすめする
      また、パワーポイントや映像を用いて授業をする際に機材の不具合が多く、授業が滞ることがよくある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年秋学期からスタート
      これもまた先生によって異なるが、ゼミはグループワーク中心
      文献を読んでパワーポイントにまとめて自分の意見を述べるゼミ、フィードワーク中心のゼミなど様々
      ゼミによっては毎回レポートを書かせる所もあるらしいので、選ぶ際には自分が何を研究したいかを明確にすることをおすすめする
      また、ゼミを選ぶ際に希望票を書くのだが、ゼミを選んだ理由がしっかりしていないと成績優秀でも蹴られる可能性が充分にあるので、しっかり書くこと
      夏休み中にゼミガイダンスが開かれ、そこで先生方の専門分野やどういったことをするのかなどを聞けるので参加必須
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターという機関が存在し、就活のプロの人達と話し合いながら自分の希望する企業へ就職するためのプランニングなどが行える
      また、学校主催のインターン(学校主催なので単位が降りる)が存在したり、就活に役立つ講座も沢山行っているのでサポートは非常に充実している
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は高崎線の宮原駅。他には日進駅から歩いてくる生徒もいるが、どっちから歩いても20分ぐらいかかる。
      宮原駅、西大宮駅、川越駅から大学行きのバスはあるが、3台で運行しているため場合によってはダイヤ通りにならないこともある。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は少し古いが最近トイレが新しくなった箇所もあり、そこは良い。
      ただ大学全体が緩やかな坂に立っているので、8,7号館に行く時は少し疲れる。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による
      私は部活もサークルも入っていないので何とも言い難いが、サークルによってはトラブルが発生したりする場合もあるので、人付き合いには気をつけた方が良い
    • 学生生活
      普通
      部活動・サークルの数はそれなりに充実していると思われるが、だいたいの活動開始時間は夕方から夜になので、近くに住んでいない人にとっては少ししんどいと思う(実際、私は通学に一時間半~二時間かかるので入るのは諦めた)
      ヴェリタス祭(学園祭)は小規模で行われており、どちらかというとのんびり過ごせる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理福祉学科は前にあったこども心理学科と人間福祉学科が統合した学科である
      一年生では心理系・福祉系の授業を両方受けられ、そこから心理系に進むか福祉系に進むかを決める
      国家資格を目指す人が非常に多く、心理系では公認心理師・認定心理士・臨床心理士、福祉系では社会福祉士・精神保健福祉士を目指すことができる
      ただし、心理系の国家資格を目指す人は大学院に進まないといけない為、自分がなりたいものは何かをはっきりさせておいた方が良い
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大学に行く気はそもそもなかったのだが、親にそそのかされて一番最後まで選考試験を行っていたのがこの大学だったので受けた
      私は高校生の時に色々とあってソーシャルワーカーの人にお世話になった経験があり、その時の私のように困っている人の手助けをすることができればと思い、この学科で精神保健福祉士を目指して勉強している
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564026
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    心理福祉学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で習いたいと思っていた学部に入りとても満足しています、しかし、もう学校を辞めた人などがいて残念です
    • 講義・授業
      良い
      みんな仲がいいし・先生と生徒がしっかり分かち合っているし・みんなやりたい事に集中している!
    • 就職・進学
      普通
      先生から卒業生について聞いてみた所、みんな習ったことを生かして毎日楽しんでいるようです
    • アクセス・立地
      悪い
      僕がこの学校に進学した理由は・とてもわかりやすい場所にあり・いい環境だったからです
    • 施設・設備
      悪い
      学校がとても広いとは言えませんが、構内はとても綺麗で心地いいです
    • 友人・恋愛
      悪い
      特にみんな仲がいいわけではなく、でも仲良くなる人は仲良くなっています
    • 学生生活
      悪い
      とても充実しており、サークルはいろんな種類があり毎日楽しんでいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人がどのような癖を持っているのか、どのような気持ちを抱いているのかを学びます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      特にないです
    • 志望動機
      毎日人の顔などを見て何を考えているかなどになって分かる方法を探して見つけました
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592189
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    政治経済学部政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      悪くない。自分が勉強したいことをしっかりと勉強することができる。周りの人もいい人ばかりで、毎日が楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      非常に良いが少し微妙なところもあるため。目の届かないところもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      場所によって熱意が変わってくる。見定めはしっかりと。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かした就職先に就職している人が多い印象を受ける。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて20分かからないくらい。正直ちょっと遠いかなと思う。
    • 施設・設備
      良い
      設備は良い。
      トイレもとてもきれいで清潔に保たれている。
      その他も悪くはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は多くできると思う。趣味の合う人を早めに見つけるのがよいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルも場所によって熱意が変わってくるのでしっかり見定めることが必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治や経済について。そのまんまです。
      特に変わったことはないかと。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      頭の良さが自分に合っていた。
      自分の家からいちばんちかかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600576
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    政治経済学部政治経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかりやら人はやるし、それ相応レベルの設備や資料などを提供してくれる。
      が、本当に真面目に勉学をしたいのなら別の大学に行くべき。真面目に勉学を励んでいてもこの大学の最高レベルは知れている。
      この学校でかなり目立ったのは、他大学の上位のレベルの大学を志望していたが落ちてこの大学に来る人、仮面浪人している人だった。
    • 講義・授業
      普通
      良い先生はいる。ただ、良くも悪くも指導の下手な人もいる。
      足を組みながら講義をしている学外の先生がいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年次から始まり、希望者の場合は卒業論文も書く。それが認められれば単位として認定される。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートの面でお世話になり、内定を3つ頂くことができた。
      だが、企業の良し悪し関係なく紹介されるので、選別する目が必要
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの宮原駅から徒歩15分以上は見積もらないと遅れる。
      車通学、バイク通学は認められていないが、近くのお店に路駐する人や月極め駐車場を借りている人は多いが路駐の人が多い為、近隣の店、近所の人達からの目線が厳しい。正直、車バイク通学を認めてほしい。大学付近を走行中に警備員に止められた人も知っている。それくらいシビアになっている。
      通学バスがでているものの間に合わずタクシーを使う人がいるが、タクシーの運転手は、またかという感じで愛想がわるい。基本的にはワンメーターで行けるが渋滞のせいなどで1000円近くなる時もある。
    • 施設・設備
      普通
      このレベルの大学ならば普通中の普通だと思う。
      元は女子校だったことがあり、その為に男子トイレが2階と4階だけとか、1階と4階だけとかのつくりになったいるので面倒。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      6 : 4
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:526106
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    政治経済学部政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「大学では少人数で講義を受けたい」という方にはとても良い大学だと思います。30人以下の講義が多くあるので、教授や講師の先生方との距離も近く、気軽に質問することが出来ます。2年生から所属するゼミでは、じっくり自分の研究したい分野について担当教授やほかの学生と深く考えることが出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      30人以下の少人数講義が多いので、分からないところやもっと深く知りたいことがある場合はすぐに担当講師に聞くことが出来ます。 しかし、学外から来ている講師の先生方はすぐに帰宅してしまうことが多いので、そこが難点かな、と思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から始まるゼミは、国際政治学、経済学、理論社会学など、たくさんのゼミから自分の興味があるゼミを1つ選びます。ゼミによってそれぞれ特色があるので、1年生の11月頃に開催される説明会に必ず参加してください。 その後ゼミの希望理由を第5希望まで書く必要がありますが、単位取得状況や成績によって希望のゼミに入れないこともあるので、その点は注意してください。
    • 就職・進学
      良い
      3年生から就職のガイダンスが毎週水曜日に開催され、就職の準備を早くから始めることが出来ます。 12月には「内定GET講座」という講座も開催され、他大学の学生とグループディスカッションや模擬面接を受けることが出来ます。 キャリアサポート課の個別の対応も手厚く、就職実績も高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は高崎線の宮原駅、もしくは埼京線の日進駅・西大宮駅です。徒歩で通う生徒がほとんどですが、宮原駅と西大宮駅からは大学までのバスもあるので、それを利用することも出来ます。ただ本数が少ないのと、電車の発車時刻に通じていないことが多くあります。 買い物を楽しめる場所はないので、近くの大宮駅まで行っています。  
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は順次改装が進んでおり、特に2号館2階の女子トイレはまるでショッピングモールにあるようなおしゃれなトイレです。図書館では蔵書の数も多く、パソコンの台数も充実しているので、いつでもレポートなどの課題が出来ます。 ただ、7号館と2号館4階のトイレがまだ古いので、そこが残念に思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活、学生団体に所属していなくとも、小規模の大学ですし、学科ごとにオリエンテーションもあるので、比較的友人は作りやすいと思います。 学内での恋愛はあまり聞いたことがありません。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークル・部活だけでなく、学生団体もあるので、自分に合った居場所を見つけることが出来ると思います。 毎年11月に開催される学園祭では、有名なお笑い芸人さんを招いてお笑いライブを開催したり、ほかにもさまざまなイベントが行われています。 キリスト教系の大学なので、11月下旬になるとクリスマスツリーの点火祭が行われ、それも大学の名物行事となっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎となる政治学・経済学、そのほかにも基礎科目群として英語や図表理解という科目を学び、大学で学ぶための基礎作りをしていきます。 2年次からはゼミが始まり、必修科目も減るので、自分の興味がある分野を多く学ぶことが出来ます。また必修科目としてキャリア教育があります。 3年次は比較的時間に余裕が出来るので、自分の興味のある分野について学ぶ時間に費やすことが出来ます。4年次は通常、多くの大学で卒業論文を書かせますが、この大学では書くか否かは個人の自由です。執筆すると6単位が授与されます。 キリスト教系の大学なので、1年次から3年次までキリスト教に関する科目が必修であります。全学礼拝だけでなく、教会に実際に行って礼拝に参加し、レポートを書かなくてはならないので、それが大変だと思います。
    • 就職先・進学先
      私はまだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494890
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    心理福祉学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取りたい方にも、資格に興味はなくても大学生活を送りたいという方にも、先生達は親身になってくださるので満足しております。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容はこの大学に見合った内容だと思います。コロナでテストは少ないですが、国家資格を目指す為にやっている授業がほとんどなので、難しいところは噛み砕いてやってくれる教授がほとんどです。
      ですが、まれに本学がメインではなく臨時教員(他の大学がメイン)の先生がいらっしゃるのでその方に当たると、出来るのが当たり前で、進める人が居るのでその面を大変と思う学生も居るのは思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は現3年でゼミのが思いっきりコロナと被り、施設見学等にどうしても行けないので、その面ではやりきれない気持ちはありますが、事情が事情なので仕方ないです。
      昨年の卒業生の方は、施設見学を2回ほどと、施設の方が来てくださりお話を聞く機会があったらしいのでその辺は充実してると思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートがあるのでやる気のある人はしっかり出来ると思います。
      やはり、コロナが関わってるせいで、会社の方との面接が無理になったりとオンラインでは分かりずらいところがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、宮原駅から徒歩又はスクールバス(5分程)、日進駅からは徒歩、西大宮駅からはスクールバス(10-15分程)で着くことが可能です。
      学校の周りにはお店はなくて、休み時間(お昼)は、幹線道路沿い二あるマックに行くことは出来ると思います。
      宮原駅はコンビニ等あるので良いのですが、西大宮駅は周辺に何も無いので、不便ではあります。
    • 施設・設備
      良い
      トイレも昨年ほとんどの校舎が新しくなり、バリアフリー対応でとても綺麗です。
      基本どの教室にもプロジェクターとホワイトボードが着いているので、授業に不便さはありません。
      各棟、エレベーターもあるので上の階に登る時も楽です。
      ただ、7、8号館と保健室と部室棟に行くのに坂道を登らなきゃ行けないのでそこは少し不便を感じる人がいるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナさえなければ、サークルや授業での話し合い等もあるので、コミュニケーションを取ることが苦手ではない方でしたら友達は多く出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルには入ってないので細かいことは分かりませんが、種類も多くて、文化祭やクリスマス点灯式等もあるので充実はしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間通してキリスト教を学ぶ授業があり、1年生は教養科目+国家資格を取るための科目、2年も1年と同じような動き、3年になると実習が入ってきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理の国家資格を取得したかったので入学しました。
      私は通信制高校卒業で、通信制にとても理解のある学校+学科の先生達だったので第1希望で志願しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789590
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人文学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格を取りたいと思っている人には適した大学だと思います。
      普通に友達もできるし、サークルや部活に入れば交流の場が広がるし、アルバイトなども余裕があれば全然できると思います。小規模な大学ですが、他の大学とあまり差はないかと…。
    • 講義・授業
      悪い
      充実しているかと言われれば、充実はしていないと思います。
      あくまで個人的な意見ですが、面倒見が良い大学!と大学自ら言う割には……あまり寄り添っての授業は無いなと思ってしました。
      でも、大学ってこういうものだと言い聞かせて、主に自分で勉強しています!(笑)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生は面倒を見る人数が少ないのもありますが、一人一人の話をしっかり聞いてくれる方が多いと思います。勉強や人間関係などに行き詰まったりした時も、寄り添ってくれる方が多いです。

      私が聞いた話では、あるゼミの先生はゼミの仲間との交流を深めるために、テーマパークなどへお出かけに行ったりするそうです!しかも費用は先生が出してくださるとか…!すごいですよね。羨ましい!
    • 就職・進学
      悪い
      先生方のサポートは、良くも悪くもない感じです。
      ただ、この大学のパンフレットにも書いていたように「面倒見が良い」というのはまあまあ当たっていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠すぎ。もうそれしか言うことがないです。道にもよりますが、大体徒歩30分はかかると思います。
      一応バスも通っていますが、電車の到着時間に合わせている訳では無いようなので、到着した時にちょうど出発してしまい、かなり待つことが多いです。雨の日はほとんどの人がバス通になるので、駅前は学生たちの長蛇の列で電車を利用する方々の迷惑になってる気がします。しかも、相当な人数並んでいるので絶対と言っていいほどバス1本は遅れます。雨の日は余裕を持って、遅刻したらアウト間違いなしですね(笑)
      それともうひとつ。宮原駅は、通る電車が少ないと思います。1時間に2~3本、、。せっかくバスに乗って駅まで来たのに、ちょうど電車が行ってしまった…となると20~30分は待ちますよ。アクセスは正直良くないですね。
      あと、大学や駅の周辺はこれといって遊ぶ場所もありません。帰りにどっか寄ろーとか青春な事は出来ないですね(笑)あるとしてもコンビニくらいです。
    • 施設・設備
      普通
      少し古い館もありますが、ほとんどの施設は割と綺麗な方です!
      協会とかチャペルが好きだったり、そういった宗教の方にはおすすめです。図書館も割と広いし、バリアフリーにも対応していますし、最低限の学生生活を送るには不自由はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると色んな友人がたくさんでき、より深く友情など築けるのではないかなと思います。
      ただ、ランクの低い大学なだけあってか、精神年齢が低いなと思う人もたくさんいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は普通だと思います。個人的に惹かれるサークルは無かったので、あまり期待はしない方がいいと思います。
      イベントもこれといっていいものはなく、充実しているのか私にはよくわかりませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は幼保の資格を取りたいと考えているので、その資格を取るための勉強をしています。
      他の人によると2年生が1番大変らしいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から子どもと触れ合うのが好きだったのもあり、保育士になりたいと思うようになりました。
      そのため、保育士の資格に加えて、幼稚園教諭の資格も取っておけば将来何かと役に立つと思ったので資格が2つ取れるこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675229
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部政治経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      幅広く色々と学べる点はいいと思います。
      ただ、専門的な知識はあまり身に付かないでしょう。大学に通わなくても身に付けられるような内容です。
    • 講義・授業
      普通
      色々な授業があります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年次からはじまります。
      主に政治や経済などに関連したものです。
    • 就職・進学
      普通
      大学内での企業合同説明会はあります。
      一応キャリアサポートセンターのようなものはありますが評判がよくない企業を平気で紹介することもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      宮原駅、日進駅が最寄り駅ですが、大学まで徒歩20分ほどかかりなかなか大変です。駅から専用バスがでていますが有料です。
    • 施設・設備
      悪い
      高い授業料をがかかる割には、建物は古く、いい設備ではありません。キリスト教の大学なのでそちらの方にお金がかかるのでしょうか。
      図書館にはそれなりにパソコンは設置されています。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学してすぐに泊まりでのオリエンテーションがあるのでサークルに入らないのであればそこで友人をつくらなければその先つくることは難しいでしょう。
      また、ほぼ男性しかいない学科なので恋愛関係は充実しないとおもいます。
    • 学生生活
      普通
      ヴェリタス祭というイベントが毎年あり、有名なお笑い芸人も出演します。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      有料老人ホーム
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385415
781-10件を表示
学部絞込

聖学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県上尾市戸崎1-1

     JR川越線「日進」駅から徒歩21分

電話番号 048-781-0925
学部 政治経済学部人文学部心理福祉学部

聖学院大学のことが気になったら!

聖学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖学院大学の口コミを表示しています。
聖学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  聖学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

浦和大学

浦和大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.04 (58件)
埼玉県さいたま市緑区/JR武蔵野線 東川口
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部
西武文理大学

西武文理大学

35.0

★★★★☆ 3.54 (83件)
埼玉県狭山市/JR川越線 笠幡
東京国際大学

東京国際大学

35.0

★★★★☆ 4.02 (485件)
埼玉県川越市/東武東上線 霞ヶ関
武蔵野学院大学

武蔵野学院大学

35.0

★★★★☆ 3.76 (19件)
埼玉県狭山市/西武池袋線 入間市

聖学院大学の学部

政治経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.54 (16件)
人文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.58 (33件)
心理福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.81 (29件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。