みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  別府大学

別府大学

(べっぷだいがく)

私立大分県/別府大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(116)

概要

偏差値

偏差値
BF - 37.5
(ボーダーフリー)
共通テスト
得点率
46% - 54%

提供:河合塾

学部情報

偏差値
35.0 - 37.5
口コミ
3.8877件
学科
国際言語・文化学科、史学・文化財学科、人間関係学科
学べる学問
文学 文化学 英語 デザイン 書道 ...
偏差値
BF - 35.0
口コミ
4.0933件
学科
食物栄養学科、発酵食品学科
学べる学問
栄養学 農芸化学
偏差値
35.0
口コミ
3.356件
学科
国際経営学科
学べる学問
経営 観光学 国際関係学

口コミ(評判)
投稿する

★★★★☆3.91
(116) 私立内 173 / 587校中
私立内順位
平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

  • 男性在校生
    文学部 史学・文化財学科 / 在校生 / 2023年度入学
    良縁あれば悪縁もあり
    2024年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ3|就職・進学3|アクセス・立地2|施設・設備3|友人・恋愛4|学生生活3]
    文学部史学・文化財学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は優しい方が多い印象である。
      ただ、分野の偏りが非常に大きく、世界史について研究したい方は入学前に考え直したほうがいいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は授業や学生対応に非常に熱心であると感じる。
      個人的には、オンデマンド授業の選択肢をもう少し増やしてほしいと感じることもある。
      教員免許を取得されている先生が多いと聞くため、授業の理解度は同級生などを見ても苦労しているようには見えない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      史学文化財学科には、学生運営がなされている研究室がある。研究室は当たり外れがあることに注意しなければならない。
      史学文化財学科には14分野の学生運営の研究室があるが、活動の気合が天地ほどの差がある。
      一番気合の入っているところは考古学分野の研究室であり、発掘や土器の修復など実践的な活動を行っている反面、拘束時間の多さや独自の課題などがあり、体育会系の性質を持つ。ここに入室した人の半数は、2年次以降のコース選択で日本史に進み、考古学から外れていく。
      その他は総じて学問的な活動はあまり行わないと言ってもいい。
      私の所属していたところは、研究室全体で行う「全体発表」と研究室ごとの「個人発表」以外は雑談が主であった。
      個人的に考える研究室のメリットは、学生同士におけるつながりが作りやすいのは確かである。研究室内では、似たような分野をやりたくて集まった学生が主なため、2年次以降のゼミ選択や先生の性格など学生視点での生きた情報が入手しやすい。また、研究室によってはOBに院生の方もいらっしゃる場合があるため、そういったつながりを持つことは学生生活において大きな強みになりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      私は1年生であるため詳しいことは知らないが、学校としては学芸員の就職と教員の現役就職に自身を持っているようである。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し離れている。
      歩けない距離ではないが、天候によってはかなり苦労する。
      私は一人暮らしをしているのだが、大学周辺にアパートを取ることはあまりおすすめしない。
      大学周辺は街灯が少なく夜になるとかなり暗くなる。また、近所のコンビニには夜になるとガラの悪い輩がたまり場にしていることもあるため、治安も悪い(私も大学周辺で23時頃に手を出して喧嘩をしているカップルを見て警察に通報したことがある)。
      住むのであれば、大学から少し離れているが、コスモスの周辺がおすすめである。あそこは幹線道路が近いため、かなり明るく22時頃まで出かけることができる(筆者体感)。
      逆に、大学周辺は男でも日が沈んだら一人で歩くことを躊躇するので要注意。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなし。
      年季の入った校舎ではあるが、公立高校出身の学生ならなんの問題もない。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛については分からないが、友人は研究室関連で繋がりができやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは研究室以外にも天文部やイラスト部などがあるようである。
      学園祭が5月と10月の2回あり、10月の方はジビエなど珍しいものも食べることができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、アーカイブス学、考古学、東洋史、西洋史の4分野について学ぶ。
      卒業時に124単位と卒論(2.5万字)を課されるが、留年は制度としてないため、4年生までは自動的に昇級できる(卒業できると言っていない)。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小学生の頃から歴史が好きで、本気でやってみようと思ったから。
  • 男性在校生
    文学部 人間関係学科 / 在校生 / 2023年度入学
    フレンドリーで勉強しやすい学校
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門的なことを学びたいならオススメです。専門的な教科でもその部分に特化した先生がいて、実習もある。
    • 講義・授業
      良い
      皆さんがフレンドリーでたのしい。先生の話が面白くてあきない。
    • 就職・進学
      良い
      先生方がしっかりサポートをしてくれて、アドバイスも貰えるからいい。
    • アクセス・立地
      良い
      すこし坂があって駅から歩くのが大変。駅からバスに乗っていってます
    • 施設・設備
      良い
      体育館や学食が二つあり、教室が沢山あり、少し迷う。図書館がでかい
    • 友人・恋愛
      良い
      運が良ければ恋人ができると思います。友達は絶対できます。充実しています
    • 学生生活
      良い
      文化祭やサークルは賑やかで楽しそうだと思います。入ってみたい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で基礎を学んで、23年次からは実習があり、夏休みがなくなる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校生の時に社会福祉士というものに興味が湧いてきて、気になるから
  • 女性在校生
    文学部 人間関係学科 / 在校生 / 2023年度入学
    人と人とを繋ぐ勉強ができる学科
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]
    文学部人間関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学であると思っています。国家資格対策などの勉強もでき、安心して授業を受けれます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や特別講師などにのる授業が多く設けられており、授業は大変分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、興味のあるゼミを自分で選び受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために、福祉に関係する企業などに就職する方が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は日豊本線の別府駅です。歩いて通っている生徒もいます。学校の周りにはお店が充実しており、とても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますがら授業メインで使う棟は老朽化が目立つところもあります。ですが、あまり気にならないので大丈夫だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると話しの合う友人がたくさんできます。先輩方とも仲良くなれてとても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体でたくさんあり、種類もおおいです。自分に合うサークルを見つけることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、専門科目から普通の5教科も学びます。自分がしたい勉強を選べるので、やる気が出ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      精神保健福祉士の仕事を知り、自分と同じ境遇の人の力になりたい、助けたい、と思い、この大学を選びました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他

別府大学のことが気になったら!

別府大学出身の有名人

名称(職業) 学歴
安田圭佑(元プロ野球選手) 延岡工業高等学校 → 別府大学
井脇ノブ子(元衆議院議員) 日本文理大学附属高等学校 → 別府大学文学部史学科 → 拓殖大学大学院経済学研究科
岩尾利弘(プロ野球選手) 津久見高等学校 → 別府大学
松冨倫(元プロ野球選手) 楊志館高等学校 → 別府大学
石津優(アーチェリー選手(ロンドン五輪代表)) 佐伯高等学校 → 別府大学文学部人間関係学科

別府大学のことが気になったら!

出身高校

順位 高校名 偏差値 国公私立 都道府県 合格者数
2023
年度
2022
年度
2021
年度
1位 大分鶴崎高等学校 55 公立 大分県 22人 37人 32人
2位 大分雄城台高等学校 58 公立 大分県 21人 25人 38人
2位 杵築高等学校 53 公立 大分県 21人 - -
4位 別府鶴見丘高等学校 59 公立 大分県 18人 19人 17人
5位 臼杵高等学校 53 公立 大分県 12人 - 13人

基本情報

所在地/
アクセス
  • 別府キャンパス
    大分県別府市北石垣82

     JR日豊本線(門司港~佐伯)「別府大学」駅から徒歩13分

学部 文学部食物栄養科学部国際経営学部

別府大学のことが気になったら!

別府大学の系列校

高校
中学

別府大学のコンテンツ一覧

別府大学の学部一覧

よくある質問

  • 別府大学の評判は良いですか?
  • 別府大学にある学部を教えてください
  • 別府大学出身の有名人はいますか?
  • 別府大学合格者の出身高校を教えて下さい
  • 別府大学の住所を教えて下さい

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  別府大学

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

福岡工業大学

福岡工業大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (185件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 福工大前
九州栄養福祉大学

九州栄養福祉大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (51件)
福岡県北九州市小倉北区/JR日豊本線(門司港~佐伯) 南小倉
宮崎産業経営大学

宮崎産業経営大学

37.5

★★★★☆ 3.81 (40件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 加納
沖縄大学

沖縄大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
沖縄県那覇市/ゆいレール 安里
九州共立大学

九州共立大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.71 (88件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾

別府大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。