みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  情報学部

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

静岡大学 情報学部

概要

偏差値

偏差値
50.0
共通テスト
得点率
63% - 72%

提供:河合塾

学科情報

情報科学科
偏差値50.0
口コミ 3.7743件
情報社会学科
偏差値50.0
口コミ 3.8430件
行動情報学科
偏差値50.0
口コミ 3.7310件

口コミ(評判)
投稿する

★★★★☆3.79
(83) 国立内 493 / 596学部中
国立内順位
平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

  • 女性在校生
    情報学部 情報科学科 / 在校生 / 2022年度入学
    進路が決まってないなら
    2024年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業5|研究室・ゼミ4|就職・進学4|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活2]
    情報学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しい。大学生って楽しい、って思える学科。
      もっとここで過ごしていたいと思える。授業がもう少し充実したら最高だけど、、、
      自分でやりたいことを見つけて将来を考える余裕が十分に持てる

      SNSで色々な情報を見る。
      そういう情報をどう考えて、どう行動に動かしていけばいいか、客観的にその視点を学べるので情報社会を生き抜く上での知識は全て学べると思う
      是非
    • 講義・授業
      良い
      情報とは何なのかを考えさせられる学科。社会学や言語学、法学、経済学など幅広い観点から情報を捉え直すことができる。ただ社会学の教員が多くなり、文系色が強くなっている印象。インタビューやアンケートなどの手法を学んだり、グループワークでコミュニケーションを取ったりすることが多い。個人的にはもう少し、ザ・情報学系の授業(メディアやプログラミングなど)をもっと増やして欲しい。とはいいつつデータベース論や統計学に加え、GISやWebデザインなどの理系っぽい科目もあり、入学する価値は十分にある学科。法学や経済学をやりたいならおすすめはしないが、メディアや社会学に興味があって、いろいろなことをかじってみたいのであれば入学すべき!工学部と比べると日常にゆとりが持てるので、新しいことを始められると思う。
      #地理情報システム #データ #プログラミング #情報と法 #Webデザイン #インタビュースキルズ #英語 #第二言語 #コミュニティ #災害 #ジェンダー #フィールドリサーチ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ・研究室による。
      充実していると思うが、忙しい
      ほぼ出席がないようなゼミもあれば週4とかで活動するところもある。ゼミ合宿等もあり。社会系は合同で合宿を開くところも。
    • 就職・進学
      良い
      自分次第
      時間があるからこそ、資格やTOEICを頑張るしかない
    • アクセス・立地
      良い
      大学周りに飲食店は少ないかも、でもガストとかさわやかとかはある
      (さわやかは多分静岡県内では本当に並ばない。昼パッと入れる)

      駅まで自転車で爆速10分で着くので何にも困らない。帰りの坂がだるいけど、バスで片道200円
      アクトシティ浜松ではたまにライブもやるので、Greeenとか優里とかずとまよとか来てた
      駅にはカラオケとか映画館もあるので娯楽も最高
      浜松は適度に都会なので住みやすい
      全体的に環境はおすすめ。他の大学を知らないけど田舎の人だったら本当に最高の環境。

    • 施設・設備
      良い
      情報学部ティーサーバーで毎日緑茶とほうじ茶が飲み放題。
      学生証をかざせば夜中も学部棟に入れる。リフレッシュスペースが大量にあるから全然住める(お風呂はない)
      不満は、学食の値段が高くなっているところ。国立は全部同じだと思うけど、、、
      しょぼいけどイルミネーションもやってるし国立のわりには綺麗だと思う。図書館は本当に綺麗で自主学習におすすめ。夏は暑いけど。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は仲良い
      男女比1:1で和やかな感じ。
      グループワークが多いから交流の幅が広いし、半分以上の人とは既に交流があると思う。入学時に友達を作ってグループで動けたらベストだと思う。年によって違うと思うのでなんとも言えないが、今年はすごくいい雰囲気。いい意味で高校っぽい
    • 学生生活
      悪い
      サークルは所属していたが、お金だけ取られて微妙だったのでやめてしまった。学科で交流が深まっているから、繋がりを求める必要はなかったのかも。情報社会学科はサークルやってる人も多いしバイトの掛け持ちも多い。何に時間を割くかは人それぞれだと思う。
      イベントは特にない。文化祭もしょぼい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分類は適当です

      社会学系(文化人類学、仕事、ジェンダー、情報社会、統計学、防災、歴史、生涯学習など座学に加えインタビューやグループワークなど)
      メディア系(ジャーナリズム、メディアの歴史、表現技法の分析などテストとレポート多め)
      法学系(情報法、ビックデータ、監視社会、などの知識系)
      哲学系(ウィトゲンシュタインとか、功利主義が多く出てくるイメージ、情報社会を捉え直す感じ)
      プログラミング(Java、html、pythonなど苦手だときつい)
      経済学(経済学っていうよりかは、情報取引や情報の価値)
      地理系(GISメイン、かなり大変で履修者少なめ)
      コンテンツ制作系(Webデザイン、メディア制作演習、プログラミングでゲーム作ったりなど、面白い)
      言語系(語用論のイメージが強い)

      以下も抽選とかで学べる(工学部も合同)
      浜松の市政、数学や物理、化学、医学、地震、心理学、スポーツ、第二言語、美術、などなど
      専門的じゃなくかじる程度でいろいろなことできる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      進路や学びたいことが決まっていなかった。
      静岡県内の国公立でどこの学科にしようか迷った
      情報学ってジェネラルでいいかなと思った
      県大の経営情報は理系色が情報社会より強いのと、進路決定がはっきりしてるかも
  • 男性在校生
    情報学部 情報科学科 / 在校生 / 2022年度入学
    プログラミングだけでなく情報理論も学べる
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業3|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備5|友人・恋愛4|学生生活3]
    情報学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングを学びたいだけなら工学部でもできます。情報ならではの理論的な内容を学びたいなら静岡大学情報学部がいいと思います。ただ、情報学部と工学部が同じキャンパスなのですが、女子が圧倒的に少ないです。女子がいて欲しいなら上記2学部以外か、他の大学を探すといいでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      授業の多くは出席取られず、授業資料も配られるため、出席する生徒がすくなりがちです。しかし、当然ながら出席することで授業資料に書かれていない話を聞くことが出来る上分からないところはすぐ質問できます。
    • 就職・進学
      良い
      1年前期に新入生セミナーというものがあります。そこでの担当の先生がゼミに入るまでは授業の単位や進路の相談など大学生活のサポートをしてくれます。また、その先生以外にも進路の相談ができるところがあります。そのため、進路に迷っていても、先生や相談所でのサポートが受けられていいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅からバスも出ており正門の目の前にバス停があります。北にはドンキがあります。ただ、大学の南側はきつい坂が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      大学の校舎内ならどこでもWiFiがつかえます。また、全てでは無いですが多くの教室の机に充電できるコンセントがあります。図書館も広くて綺麗で明るく、勉強スペースも結構あってよく図書館で勉強してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学ならではの活動が多いと思います。高校までの設備よりも充実しているところが多く、時には仲間や先輩達と外食に行ったり大会に出場したりすることがあります。また、部活、サークルに入れば先輩から過去問が貰えます!
    • 学生生活
      普通
      運動部も文化部も多くあり、色んなところを回って入りたいところを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報学部は主にソフトウェアに関してを学びます。プログラミングの授業はもちろんのこと、情報理論なども学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      実家からそう遠すぎない国立の大学で情報を学べるところが良かったから。
  • 男性在校生
    情報学部 情報社会学科 / 在校生 / 2022年度入学
    楽しい大学生活といえばここ!
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地2|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]
    情報学部情報社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職が少し不安ですがそれ以外は概ね満足です。サークル活動やバイトを日々楽しめています。単位も問題なく取れるので浜松キャンパスでは一番楽な学科です。
    • 講義・授業
      良い
      情報学だけでなく、言語学や心理学など幅広いことを学べます。質疑応答の時間が設けられているので詳しく知りたいところも知ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動を初めていないのでなんとも言えないのですが、良くもなく悪くもなくという感じです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りにご飯屋があまりありません。自転車がないと移動がかなりきつくなります。
    • 施設・設備
      良い
      情報館は床が布でできていていいです。また最近ティーサーバーも設置されました。喉が渇いたら何時でも飲むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      情報社会学科は男女比が1:1で、関わることが多いです。ただどの学部にも言えることですが自分から動かないと友達も恋人もできません。
    • 学生生活
      良い
      本当にいろいろな種類のサークル、部活があります。自分が入りたいものが無かったら自分でサークルを作ってしまうのもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は情報学、メディアに関する学問にとりくみます。2年次からは幅が広がり、心理学、言語学なども取り組みます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大学が家から近く、文系でも行けるのでここにしました。ちゃんと勉強すればいけました。

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
男女比 男:女=6:4 (口コミより引用)

静岡大学のコンテンツ一覧

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  情報学部

偏差値が近い国公立理系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。