みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  理学部

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/原当麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

北里大学 理学部

概要

偏差値

偏差値
47.5 - 50.0
共通テスト
得点率
59% - 70%

提供:河合塾

学科情報

物理学科
偏差値47.5
口コミ 3.7911件
化学科
偏差値47.5
口コミ 3.9531件
生物科学科
偏差値50.0
口コミ 3.9623件

口コミ(評判)
投稿する

★★★★☆3.93
(65) 私立内 612 / 1830学部中
私立内順位
平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

  • 男性在校生
    理学部 物理学科 / 在校生 / 2023年度入学
    専門的に物理をやるならここ!!
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業5|研究室・ゼミ1|就職・進学5|アクセス・立地3|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でスキルを身につけたい人にオススメの大学です。私の所属する学科では、就職率が100%で企業からの信頼もあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容はとても興味深く、講義後に先生に質問をしても的確にお答えしてくれます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミや研究室には所属していません。お力になれずすみません。
    • 就職・進学
      良い
      学んだこと以外にもIT企業に就職する人もたくさんいます。就職率はとても高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスはありますが、駅から少し遠く感じます。近くのアパートなどに住むのも良いです
    • 施設・設備
      良い
      実験室、パソコン室など勉強に集中できる設備は整っていますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると同学年だけでなく、先輩や後輩とも関係を築けます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、きっとやりたいものがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年そして2年次に基礎を学び、3年次から自分も興味のある研究をします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      シンプルに物理が好きで、
      大学でより詳しく学びたいと思ったからです。
  • 男性在校生
    理学部 化学科 / 在校生 / 2022年度入学
    テストは運要素が多い
    2024年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業2|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地1|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活1]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      理工学部と理学部の化学科は似ているようで違うのでしっかり考えた方がいい。
      入学前に想像していた授業内容や大学生活とはギャップがある人も多いと思う。なんで入学したんだろうとボヤく人も少なくない。
      キラキラした大学生活を求めるのなら絶対におすすめしないが、相談に乗ってくれる優しい先生が多いとは思うのでやる気がある人は入学すればいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内に範囲が終わらなかったこともあったので熱心に教えてくれるかは先生による。
      授業の内容もよくわからないような人もいれば分かりやすい人もいる。
      正直人それぞれで癖のある先生もいるが、実験などで接していると掴みどころが分かってくる。
      基本的に優しい先生しかいないので質問に行けば丁寧に教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      チューター(担任)制度があり、先生が親身になって相談に乗ってくれる。
      自分の場合はその先生に何度も相談に乗ってもらっているのでとても感謝している。
      自分なりに模索した上で悩んだら、とりあえずチューターの先生に相談してみることをおすすめする。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地がとても悪く苦労している生徒が多い。
      最寄駅からは自転車とバスの2つの手段しかない。
      自転車は夏冬の気温だったり天気に左右されてしまうが、バスよりも早く着くため最寄駅で駐輪場と契約して自転車で来る人が多い。
      スクールバスも大学最寄り駅から出ているが、乗れない・日によっては運行していないので神奈中のバスに乗る。
      神奈中バスの中でも大学行きのバスは学生以外の人も乗車数が多く、雨の日は自転車勢も乗ってくるので特に混みやすい。
      朝も帰りもスクールバスは並んでいることが多い。
      高い学費を払っているのだからスクールバスの本数をもっと増やすべきだと思うし、できないのなら白金キャンパスに移転させるべきだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      テスト前は学部棟の3階で勉強している人が多い。
      実験前のお昼も同じ場所で取る人が多いので、机がもっと増えるといいと思う。
      実験器具・施設については概ね満足している。
    • 友人・恋愛
      良い
      理学部というだけあって変わり者が多いので最初は苦労したが、仲のいい友人ができるとテストを繰り返していく上で頼る・頼られるが多くなるので時が経つにつれて更に仲良くなることができる。
      恋愛については実験があるので、班が一緒になるということを考えた方がいい。
    • 学生生活
      悪い
      正規のサークルが部になっていて、サークルと自称している所は大学が認めていないという変な理由で勧誘が許されていない。
      部活にも1年生のときに勧誘をされた記憶がほとんどない。
      イベントも他大学に比べてしょぼいので他学部の友人はできにくい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      無機化学、有機化学、物理化学(量子化学、熱力学)が中心になっていると思う。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      以前から生命科学に興味があったから。
      生物選択が多いと思っていたが、思いの外物理選択も多い。
      大学に入って生物・物理両方ともやるが、苦手でもちゃんとついていける。
  • 女性在校生
    理学部 生物科学科 / 在校生 / 2022年度入学
    滑り止めには最高な大学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ5|就職・進学4|アクセス・立地3|施設・設備4|友人・恋愛5|学生生活2]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直、研究職などを目指すのであればMARCHの理系学部よりはマシです。理科大には負けますが生命科学系の学部としては力を十分につけられるし、大学院で学歴ロンダも余裕です。MARCHの理系に行くくらいなら北里を滑り止めにした方がいいというのが個人的な意見です。良い立地でキラキラ大学生活を送って大手の非研究職に就職したいなら間違っても北里大学は受験しない方が良いです。絶対後悔します。
    • 講義・授業
      良い
      座学では、医療系や生命科学系に将来関わるような研究をしたい学生さんには十分な教科が確保されているかと思います。理学部であるため、物理や化学の授業も必修に入っており、様々な視点を持つ研究者を育てるカリキュラムが組まれています。ただし、バイオテクノロジー、植物、昆虫、進化系統学などの分野に興味がある方は専門的な授業がないため注意が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験は1年次からしっかり行われており、生徒が主体性をもって行えるようサポートしていただけます。基本的な実験から、各研究室の先生のご指導のもと様々な分野の実験を行います。研究器具も充実しており実験操作を1人のみがやれば終わるというようなこともなく、全員が平等に参加できます。レポートの考察も高いレベルが求められており、班員や同期と相談するなど協力して進めていくため良い経験になります。
    • 就職・進学
      良い
      北里大学は4年次から外部の研究室に行くこともでき、そのサポートは十分に行われています。また、大学院進学率も高く、一方学部生の就職先には大手も含まれています。
    • アクセス・立地
      普通
      実家などから通いの人は特に大変です。駅から遠く、自転車で20分または無料のスクールバスで20分ほどかかります。しかし、雨の日や朝は道が混雑するためなかなか定刻通りにはつきません。薬学部の白金キャンパスは恵比寿、渋谷のちかい場所に位置しますが、多くの学部が集まる相模原キャンパスは最寄りの相模大野駅、隣の町田駅は栄えていますが学校の周りには何もないというのが現状です。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備や校舎については問題ありません。個人のものを保管できるロッカーも一つ持つことができます。学食は2つしかないためメニューは限られますが満足しています。広く、綺麗なキャンパスに憧れを持つ方にとっては物足りないかもしれませんが、キャンパスがコンパクトな分遅刻しかけてもすぐに教室にたどり着くことができるのが魅力です。理系大学生など忙しくだだっぴろいキャンパスを歩き回っている場合ではないのが現実です。私も緑がいっぱいな広いキャンパスを夢見ていた時もありますが、夏の暑い時などはすぐ建物に入れて涼しく過ごせるのでこのくらいの広さでよかったなとつくづく思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      生物科学科はいい人ばっかりです。いわゆる陽キャのような特段目立つタイプもいませんし、騒がしいタイプもおとなしいタイプの人も実験班などで一緒になった時はしっかりコミュニケーションをとって仲良く楽しく実験している印象です。恋愛関係は微妙ですが、、学科内のカップルも複数います。
    • 学生生活
      悪い
      部活やサークルはそこまで活発ではないです。飲みサーもなくはないですがそんなの求めてる人はごくわずかです。医学部の部活はしっかりやっているようですが、理学部は入部できないので大人しく諦めましょう。学祭もあるにはあり、有名バンドが来たりしますが、大体みんなただの6連休としておのおの旅行に行ったり帰省したりと楽しんでいる印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞生物学、分子生物学、分子発生学、遺伝学、免疫学、基礎的な物理学、生物化学、遺伝子工学、ゲノム進化学、基礎的な化学、一般教養(言語、心理学など)
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 志望動機
      医療系にも生物系にも興味があり、理系の単科大学であることに惹かれたから。

北里大学のことが気になったら!

基本情報

キャンパス
住所
神奈川県相模原市南区北里1-15-1
最寄駅

JR相模線 原当麻

電話番号 042-778-8623
男女比 男:女=6:4 (口コミより引用)

北里大学のことが気になったら!

北里大学のコンテンツ一覧

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  理学部

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。