みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学

東京農工大学
出典:Wiiii

東京農工大学

(とうきょうのうこうだいがく)

国立東京都/北府中駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(390)

概要

偏差値

偏差値
50.0 - 62.5
共通テスト
得点率
67% - 85%

提供:河合塾

学部情報

偏差値
50.0 - 62.5
口コミ
4.12208件
学科
生物生産学科、応用生物科学科、環境資源科学科、地域生態システム学科、共同獣医学科
学べる学問
農学 畜産学 農業経済学 農芸化学 建築 ...
偏差値
52.5 - 55.0
口コミ
3.91182件
学科
生命工学科、機械システム工学科、生体医用システム工学科、応用化学科、化学物理工学科、知能情報システム工学科
学べる学問
生物工学 機械工学 航空・宇宙工学 物理 電子工学 ...

口コミ(評判)
投稿する

★★★★☆4.02
(390) 国立内 60 / 177校中
国立内順位
平均
  • 講義・授業
    3.81
  • 研究室・ゼミ
    3.12
  • 就職・進学
    3.74
  • アクセス・立地
    3.43
  • 施設・設備
    3.55
  • 友人・恋愛
    3.71
  • 学生生活
    3.61
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

  • 女性在校生
    農学部 地域生態システム学科 / 在校生 / 2023年度入学
    仲がいい。成長できる大学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備3|友人・恋愛5|学生生活5]
    農学部地域生態システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      性格のいい人が多い。学科の人で仲も良く、授業ない時間にバレーボーしたり夏に花火したり。
      私立に比べて人数少ないから顔も覚えやすいし、教授との距離も近い。
      入って良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に授業の質が高い。質問には丁寧に対応してくれてありがたい。
      物理が必須なのが辛い。実習で動物園とか、山とかにいけるので楽しい。
      牛に触る機会などもあるので、苦手な人は注意。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる人、院に進学するひとは多い。本人の努力次第で選択肢は広い。就活イベントもそれなりにあるが、自分で情報を探さないと出遅れそう。
    • アクセス・立地
      良い
      府中駅、北府中駅、国分寺駅のどこからでもこれるが、まあまあ徒歩の距離が長い。国分寺から徒歩で来ている人はほぼいない。
      キャンパス周辺にある飲食店が少なすぎて、飲み会に困る。バスが通っているので、お金があればアクセスは楽だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      国立だから、私立に比べたら設備は微妙。
      牛舎や厩舎など珍しいものはある。
      畑も学内にあるので、実習が多い。
      教室は狭いところが多い。先生の話は聞き取りやすい。
      図書館は農学系の本は充実しているが、それ以外はあまり。
      学食はメニュー少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は本当に充実している。本当にみんな優しい。何かやりたいと発言すると賛成してくれたり、積極性が高い。
      逆に恋愛は盛んではない。学科内のカップルは1組しかいない、恋愛に対してガツガツしている人は少ないので期待しないで欲しい。
    • 学生生活
      良い
      人数の割にサークル数は多い。ゆるいのから真面目なのもあり、兼サーしやすい。実習も多いし、就活のイベントとかもたまに開かれている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      野生動物
      林業
      ダム、インフラ
      農村社会
      倫理、宗教
      英語、ディスカッション
      物理、物理化学
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      林業を学びたかったから。
      都心からのアクセスも悪くない。
      文化村での生徒の雰囲気が自分にあっていて、それが決め手になった。
  • 男性在校生
    農学部 地域生態システム学科 / 在校生 / 2023年度入学
    農学分野のオールラウンダー
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地1|施設・設備5|友人・恋愛1|学生生活5]
    農学部地域生態システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学に少しでも興味があるなら十分に楽しく学べる環境の学科だと思う。分野が散らばっているし、教授も個性的な方が多く、いろいろな方面に興味が向いて自分の進路選択が難しくなってしまう人もいると思います。
      どこを選んでも楽しく学べると思いますね。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく分野が散らばっていて様々な方面の先生の講義を聞くことができる
    • 就職・進学
      良い
      年次が上がるにつれて選ぶプログラムによっては、就職先に理系大学生として出すこともできれば文系大学生として出すこともできる。ネームバリューが高いので就職は強いそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      京王線府中駅、武蔵野線北府中駅、中央線国分寺駅全てから遠い。府中駅、国分寺駅からバスがでているのでそれを利用するのもアリだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学の様子があまりわからないですけど、十分きれいな大学だと思います。緑が多いために虫が多いことは難点ですが。
    • 友人・恋愛
      悪い
      農学部は男女比が5:5くらいなので恋愛関係も友人関係も良好に築けると思います。サークルとか部活もかなり種類が豊富なので好みにあったものに入るとより交友関係を広げられると思いますね。
    • 学生生活
      良い
      学祭でサークルとか部活ごとに出店していたりするので、入っておけばそれなりに楽しめると思います。種類は多いので好みのものは一つくらいはあるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目(数学や英語、生物、物理など)と専門科目(農学分野)を学ぶ。年次が上がるにつれて専門性が増していくので、1年生の間は学びたいことがはっきりしていなくてもよい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      入試難易度が丁度よく、かつ林学に興味があったから。
      農場と実習林があるのは強いと思う。
  • 男性在校生
    工学部 生命工学科 / 在校生 / 2023年度入学
    女子が多い珍しい学科
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地4|施設・設備3|友人・恋愛3|学生生活4]
    工学部生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分はこの分野を勉強したくて入ったので勉強に関しては楽しいです
      理系にしては比較的に楽な学科であるのでオススメです
      農工大自体他の大学より楽であると思う
      女子と男子が一体一なので男ばっかではないが
      普段は別々に固まっている印象
    • 講義・授業
      良い
      授業はためになるが教授の当たり外れが大きい
      外れると、とんでもなく分かりづらい授業なので聞いてもいまいち分からない
      基本的に学科全員で授業を受けている
    • 就職・進学
      良い
      先輩たちは第一三共や、塩野義製薬など製薬や食品系に進む人が多いが
      ソーニーなどに進む人も半分近くいる
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近い
      中央線沿いに住んでいたらとても通いやすい
      農学部に部活などが多いため移動が少しめんどくさい
    • 施設・設備
      普通
      学食が豊富でなく狭いため昼休みには席に座れず待つ人たちもいる
      全体的に建物が古い
      水の給水するところがあるので飲み物には困らない
    • 友人・恋愛
      普通
      学校内での恋愛はその人次第であると思う
      積極的に行けば全然恋人は作れる環境だと思う
      部活やサークルに入った方が友人の幅が広がり楽しいです
    • 学生生活
      良い
      農学部での学祭は規模が大きくサークルや部活が
      それぞれの店を出展するので楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や生物中心に勉強している
      1年は幅広く色んな学問を学ぶので
      物理や数学、社会科目まで勉強する
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来薬を作る仕事に携わりたいと思ったから
      生物の勉強に興味があったから

東京農工大学出身の有名人

名称(職業) 学歴
歌野晶午(小説家) 城南高等学校 → 東京農工大学農学部環境保護学科
吉川ゆうみ(参議院議員) メリノール女子学院高等学校東京農業大学農学部国際農業開発学科 → 東京農工大学大学院修士課程農業研究科
神田伸一郎(お笑い芸人(ハマカーン)) 桐光学園高等学校 → 東京農工大学 → 東京農工大学大学院
西川公也(元農林水産大臣) 宇都宮高等学校 → 東京農工大学農学部 → 東京農工大学大学院
西沢権一郎(元長野県知事) 長野県長野西高等学校 → 東京高等蚕糸学校(現東京農工大学)

出身高校

順位 高校名 偏差値 国公私立 都道府県 合格者数
2023
年度
2022
年度
2021
年度
1位 立川高等学校 69 - 70 公立 東京都 20人 13人 17人
2位 国立高等学校 73 公立 東京都 18人 20人 23人
3位 八王子東高等学校 71 公立 東京都 14人 15人 15人
4位 川越高等学校 69 公立 埼玉県 12人 13人 17人
5位 大宮高等学校 71 - 73 公立 埼玉県 10人 12人 9人

基本情報

所在地/
アクセス
  • 府中キャンパス
    東京都府中市幸町3-5-8

     JR武蔵野線「北府中」駅から徒歩15分

  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市中町2-24-16

     JR中央線(快速)「東小金井」駅から徒歩8分

学部 農学部工学部

東京農工大学のコンテンツ一覧

東京農工大学の学部一覧

よくある質問

  • 東京農工大学の評判は良いですか?
  • 東京農工大学出身の有名人はいますか?
  • 東京農工大学合格者の出身高校を教えて下さい
  • 東京農工大学の住所を教えて下さい

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農工大学

偏差値が近い国公立理系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東京農工大学の学部

農学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.12 (208件)
工学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.91 (182件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。