神奈川県の中学情報偏差値・評判・入試情報が満載!

神奈川県の中学の口コミ

  • 男性在校生
    南生田中学校 (神奈川県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2023年入学
    • 総合評価
      師弟同業という立派な目標を立てていますが変な校則やルールで溢れています。皆最初は元気でしたが、最近は疲れてるなと思います。目の下にクマが出来た人もいました。先生と生徒の距離は近いですが、そんな人ほぼ居ません。ちなみにPTAに貢献している親御さんの子供を優遇しています。皆校則に拘束されてます。なんちゃって。
    • 学習環境
      教室がうるさい時の為なのか自主学習が出来る教室があります。勉強したい子が来て英語とか数学を勉強しています。先生も分からないところを教えてくださいと言っている所もいいと思います。
      ですが自主学習の教室も友達とかと行かないと1人じゃ入る勇気が起きないくらいヤバい空気が漂ってます。勉強したい人は構わず入ってます。凄いです。ですがこの学校は追試がないです。大切なことなのでもう一度言います。追試が無いです。この学校。なのでテストの日に休むと前のテストや提出物で評価されるので勉強しても休むと意味が無くなります(少しだけ)。
  • 男性保護者
    法政大学第二中学校 (神奈川県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:60)
    保護者 / 2023年入学
    • 総合評価
      親としては不満がたくさんあります。特にICT教育が都内の区立小学校以下のレベル。タブレットやPCも利用されておらず、先生も生徒も無知すぎます。また、学内の承認ルートが大企業病でなかなかタブレットもネット環境も整備されません。未だに連絡や承認系は紙だらけです。それなりの学費なのにハコモノ行政のようです。
      先生の教育レベルも高くなく、競争環境もないので法政大学に行っても外部入試生と差がついてしまっている不安を感じます。この先のIT教育に関しては学内でも問題が顕在化しているので早く手を打っていただけることを望みつつ、改革者が現れないと変わらなさそうなので、あきらめて外部の教育をさせるしかないかと感じてます。
      見た目は新しいですが、中身は古臭い昭和的な学校です。
    • 学習環境
      特にサポートされている話はありません。外部受験に関しては非常にネガティブです。全く話にも出ません。10年教育を念頭に置いているので途中抜けは想定外です。
  • 女性保護者
    横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校 (神奈川県 / 国立 / 共学 / 偏差値:53)
    保護者 / 2023年入学
    • 総合評価
      研究授業が多く、たくさんの方が見学に来られるだけあって、先生方も授業にはかなり力を入れられてるように思います。
      内部生も外部生も別け隔てなく一瞬で打ち解けることができ、総じてアットホームで温かい学校といった印象です。
    • 学習環境
      国立ですので、補習や受験への対策などはありません。ほとんどが塾に通っていますので、そちらで対応しているようです。

高校の写真

URLが表示されている画像について
弊社独自のアルゴリズムにより、インターネット上の画像から検索結果を表示したものです

中学校を探す

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

神奈川県の中学情報
神奈川県の中学情報
神奈川県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!