みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
新宿情報ビジネス専門学校
口コミ

- 学科絞込
口コミ一覧
2年制情報ビジネス学科に関する評価
-
総合評価
授業が始まるまでが遅く、無駄な時間を取られることがしばしばありました。学科によって違うのだと思いましたが別の学科の友人も同じようなことを言っていました。それ以外では別段ふまんもなくスムーズに進行はされていましたが、ほかの学科の雑談などが聞こえて気が散ることもありました。これは設備てきな問題と言うよりは当人の声量の問題ではありますが、その場での注意などはあったようには思えませんでしたので、そういった授業の妨げになるような事はスムーズに対処してほしかったです。進路の相談など個別での話に関しては、先生が良かったのかすごく親身になって頂き、もともと受ける予定だった候補とは違う自分のなかでは高望みしていたところに行けることになりました。いずれにしても、この学校を選んだのは事前に調べていたのもありますし、先生が良かったと言うのも非常に大きいところではありますが、こうして無事に就職できたいまはただ感謝しかありません
-
就職
就職実績って一人一人を私自身が把握しているわけではないので分かりません
-
資格
サポートに関しては十分
-
授業
個別での指導が良かった
-
施設・設備
まずまず普通です
-
学費
正直高すぎる 仕送りなしでは厳しい
-
学生生活
友人には恵まれていた
この学校・学科を選んだ理由 | ビジネスの知識を取り入れたかったから |
---|---|
取得した資格 | 秘書検定3級 |
就職先 | テレビ局の制作関連 |
1年制マルチメディア研究科に関する評価
-
総合評価
よくもないが悪くもない。これから入学したいという人を進めたいと思うほどではない。わざわざ専門学校に通いたいと思うなら他校を考えるのも手
-
就職
他校に比べ、特筆して良いという訳では無い。10段階で評価するなら10中の5か
-
資格
一般企業やIt、情報処理業界をはじめ、広告、出版、印刷、Web関係のマスコミ業界にも対応できる…らしいが…
-
授業
自分が在学しているときだったので今は異なるかもしれないが、半日の選択制だったので自由度は高い
-
アクセス・立地
まず都内な時点でさほど不便であるとは感じることが少なかった。
-
施設・設備
学科の授業内容に関わらず、生徒の意志の低さが目立つ。特に日本人学生。
-
学費
特筆して高いという程では無いのだが、良いと言うほど安いようにも感じなかった。
-
学生生活
学科によっては外国人等もいる中で人間関係を築いていく環境は悪くないと思う
この学科で学べること |
学科
学校に通って学ぶ程のことは得られなかった。自分で自習してもおなじ。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | IT企業で使える情報系の資格を習得するため、主に就職で使える資格。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 未定 |
2年制情報ビジネス学科に関する評価
-
総合評価
IT業界に進みたいと思って入ってくる人には良いとこだと思います。やる気があればプログラムを組んだ経験がなくても簡単なアプリやサイトは作れるようになります。
-
就職
就職実績が良いのかどうかはわかりませんが、私は無事就職できました。面接対策などはありませんが、履歴書の添削などはやってもらえます。
-
資格
基本情報技術者試験などの資格を取るための授業があり、その分野に進みたい人は進んで資格を取っています。資格に関するサポートはかなりあると思います。
-
授業
概ね先生方の指導は良いかと思います。ただ、デザイン分野での指導は充実しているとは言い難いです。
-
アクセス・立地
中野駅から徒歩5分程度なので通学は便利だと思います。中野には店が多いので食べるとこには困らないでしょう。
-
施設・設備
可もなく不可もなし。PCの台数はそれなりにあります。また、放課後等にPCを使える部屋などもあります。プログラムを組むだけなら問題はないでしょう。
-
学費
他の学校と比べるとかなり安いです。コストパフォーマンスの面では追随を許さないでしょう。
-
学生生活
学園祭や遠足など交流するためのイベントはあります。少人数教育なのでクラスは一つですが、選択授業や学年によって違う授業を受ける時もあります。
この学科で学べること |
学科
ITエンジニアになるための資格取得や実際に手を動かしてプログラムを組んだりします。HTML/CSS、Javascript、PHP、Java、Androidなどを学びます。 |
---|---|
取得した資格 | 基本情報技術者試験 |
就職先 | システム開発会社 |
2年制情報ビジネス学科に関する評価
-
総合評価
非常に国際色豊かな学校です。毎年様々な国から入学してきます。幅広いITに関する勉強ができます。ただ、講師の質ははっきり言ってあまりいいものではありません。校舎や設備に関しても清潔感が感じられないです。その点、学費が安い。大抵午前中で授業は終わるので午後はバイトなど自由に時間を使えます。
-
資格
資格取得のための授業が多数あります。やる気次第でいくつでも資格はとれます。学校でも受けられる資格があり便利です。
-
授業
一部やる気の感じられない先生がいたのが残念です。
-
施設・設備
必要最低限、といった感じでしょうか。学費が安いので当然かもしれませんが。
-
学費
学費が比較的安いところがいちばんの魅力でしょう。
-
学生生活
学内交流の場は多くありません。学園祭等ありますが、全て留学生のためにやるような物です。
この学科で学べること |
学科
ワードやエクセルの基礎、HTML,CSS,Javaなどのプログラミング言語。デザイン系の科目も学べます。 ビジネス実務 |
---|---|
取得した資格 | ITパスポート 秘書検定 J検 |
就職先 | 未定 |
2年制情報ビジネス学科に関する評価
-
総合評価
ITについて学びたい人を丁寧にサポートします。午前は日本人とN1を取得した留学生が一緒に基本的なIT技術やビジネスマナー、デザインの授業を受けます。クラスの人数はおおよそ20人です。午後は様々な国から来ている留学生が基本的なIT技術や日本語について学びます。午前のクラスは少人数なので一人ひとりに丁寧にサポートしてくれます。総合的には良い学校だと思います。
-
就職
IT分野では校長先生の人脈や副校長先生の情報収集で普通の学生が知らないような企業も紹介してくれます。他の分野は知りません。卒業しても就職するまでサポートしてくれるらしいのでアフターケアも十分だと思います。
-
資格
基本情報技術者試験やITパスポート、秘書検定、簿記など資格に即した授業が多いので授業=資格勉強として安心して受けられます。ここ数年は基本情報技術者試験の合格者がいないようですが、ITパスポートはほぼ全ての学生が取得して卒業していきます。
-
授業
IT技術を学ぶだけではなくビジネスマナーやデザインなど多岐に渡って学べます。ですが、多岐にわたっている分、興味のない分野も学ばなくてはならない面もあり、また先生も良くも悪くも個性的な人が多いので評価は真ん中で。
-
アクセス・立地
中野駅から徒歩8分です。立地は最高ではないでしょうか。中野という都心なので基本的になんでも揃っており、特に外食には事欠かないです。
-
施設・設備
一部のPCはwindows10に更新されています。学校のほとんどにPCがあるので、便利です。
-
学費
安いです。他のIT系の学校と比較すると半額ぐらいになります。この安さでこの内容ならコストパフォーマンスはかなり良いのではないでしょうか。
-
学生生活
学園祭で日本人、留学生の交流があるので友人を増やすことができます。午前の学生は午後からは選択授業しかないので友達と遊びに繰り出すこともできます。
所属 | 2年制情報ビジネス学科 情報ビジネス学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
2年通して基本情報技術者試験について学びます。1年次はそれに加えてHTMLやJavaScript、Excel、Word、Photoshop、秘書検定などについて学びます。2年次にはAndoroidアプリの開発などをします。
コース・専攻
基本的にコースによる授業の違いはありません。入学後に選択授業で自分の学びたい授業を選ぶため。 |
この学校・学科を選んだ理由 | IT技術を学びたかったためというのが一番大きく、加えて親に負担をあまりかけたくないので安いところを探していたら本学を見つけました。 |
取得した資格 | ITパスポート 秘書検定3級 |
就職先 | IT系の企業です。 |
基本情報
新宿情報ビジネス専門学校
(しんじゅくじょうほうびじねすせんもんがっこう)
JR中央線 中野駅 徒歩8分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
1年制 | 92万円 |
---|---|
2年制 | 177万円 |
4年制 | 329万円 |
<内訳>
入学金 | 13万円 | |
---|---|---|
授業料 | 44~176万円 | (44万円/年 × 1~4年) |
その他 | 35~140万円 |
平均学費総額(デザイン分野)
1年制 | 95 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 223 | 万円 |
3年制 | 329 | 万円 |
4年制 | 458 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 書類審査・課題 |
---|---|
一般入試 | 面接・筆記・書類審査 |
自己推薦入試 | 書類審査 |
推薦入試 | 書類審査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
デザイン分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、新宿情報ビジネス専門学校の口コミを表示しています。
「新宿情報ビジネス専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
