みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
織田栄養専門学校
口コミ

- 学科絞込
口コミ一覧
栄養士科に関する評価
-
総合評価
年齢関係なく通いやすい学校だと思います。
2年という期間で栄養士の資格を取得するなら実践力も身につきますし良い専門学校だと思います。 -
就職
就職するための面接の練習や履歴書の添削など先生方が色々とサポートしてくれました。困った事や不安な事も聞いてくださったので安心して面接に挑めました。就職の実績も良いと思います。
-
資格
専門学校なので最後まで頑張れば資格は取得できます。
サポートの点も良いと思います。
分からない事は聞けば教えてくれるし、アットホームな雰囲気で話しやすいです。 -
授業
2年目は主に実習の授業が増えます。
2年目から忙しくなりますが、実習の授業は今後働くうえで役に立つので助かりました。 -
アクセス・立地
中野駅から徒歩10分程度なので、行きやすいです。
近くに店がたくさんあるので便利です。
-
施設・設備
施設、設備は問題ないです。
実習する際に必要な設備は整ってますし、図書室もあるので調べものをする時にも助かります。 -
学費
専門学校なので、ある程度はかかりますが妥当な金額だと思います。
-
学生生活
栄養の専門学校ということもあり年齢は様々です。
年上の人が多い印象がありました。
年上の方だと相談しやすいし、友人関係でトラブルはありませんでした。
この学科で学べること |
学科
1年目は基礎的な授業が多いです。基本座学です。 2年目は実習が多いです。実験も行います。 選択授業もあり、自分の目指す分野に合わせて選択し学びます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から食べる事が好きで、目指すなら食関係の仕事をしたいと思っていました。栄養士の仕事を探していた際に、本校の充実した実習とアットホームな雰囲気に惹かれ就職率もいいことから志望さしました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 給食受託会社 |
栄養士科に関する評価
-
総合評価
先生方も授業の雰囲気も良いし、就職活動については全力でサポートしていただいて自分の目指したいものが探せる学校でとてもいいと思います。
-
就職
色々な場所で活躍している方がいて、こんな所でも働けるんだと勉強になることも多くあります。
-
資格
先生はもちろん全力でサポートしてくれますが、自分の中でやる気がないとだめなので頑張りましょう。
-
授業
とても充実しています。分からないことがあったらじっくり教えてくれる優しい先生ばかりです。
-
アクセス・立地
中野駅の北口を出て線路沿いをまっすぐです。とても近いのでバスを使うことも無くアクセスはとてもいいと思います
-
施設・設備
そんなに大きな学校ではないですが、アットホームな学校でとてもいい雰囲気です。設備もしっかり整っています。
-
学費
もちろんとても安いというわけではないですが、他の専門学校などに比べたら安い方なのかなと思います。
-
学生生活
だいたい1クラスが30人ぐらいいて、高校みたいな感じです。みんな仲良くしていて楽しいです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
栄養士のことしっかり基礎から学べます。2年生からは選択演習という科目があって、自分のやりたいことをより深く学ぶことができます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | もちろん栄養士に興味があって、選択演習があり自分の好きなことが学べるというのが学校を決めた大きな理由です。また駅から近いのがとても良いなと思いました。 |
栄養士科に関する評価
-
総合評価
他の学校よりもしっかり勉強したい人はおすすめです。なので覚えられる知識は多いです。知識豊富になりたい方は良いかと思います。
-
就職
就職実績◯!
サポート◯!
病院から給食センターから色々なところに就職している方がいます。 -
資格
資格取得実績◯!
サポート◯!
在学中には様々な資格が取得ができます。 -
授業
分からないことがあればしっかり教えてくれる。とても満足しています。
-
アクセス・立地
中野駅から徒歩5分くらいなのでとても便利だと思います。近くにブロードウェイもあるので環境は良いかと思います。
-
施設・設備
実験室や調理室はとてもきれいです。設備もしっかりしているので良いと思いました。
-
学費
他の学校よりも学費が安いです。なので良い意味で学費は妥当とは言えないかもです。笑
-
学生生活
男女仲良くしています。クラスの人数が少ないので高校と似たような雰囲気です。
この学科で学べること |
学科
栄養学、食品学はもちろん、調理技術もしっかりと学べます。実習が多いので現場でとても役に立つ思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | しっかりと勉強を学ぶ事が出来るため。 雰囲気がとても良かったため。 |
栄養士科に関する評価
-
総合評価
栄養士になりたいと思っている学生にとってはとてもよい専門学校だと思います。2年間で栄養の勉強をぎっしりしてくれるので心配はいらないです。
-
就職
就職実績いいですし生徒皆素敵です。先生も優しく指導していただけるので有り難いです。
-
資格
サポートは十分満足しています。
先生たちが協力していただけるので資格取得実績にも力をいれてくれてます -
授業
とても分かりやすく、質問しても笑顔で答えてくださりとても嬉しいです!
-
アクセス・立地
最寄駅な中野駅でアクセスしやすい場所にあるので比較的良いかと思います。
-
施設・設備
とにかく内装も外装もきれいでした!設備も沢山あって授業しやすいです。、
-
学費
栄養の専門には織田より安いところは他にもありますが、施設や設備が充実しているので妥当な金額だと思います。
-
学生生活
クラス替えがないため、2年間クラスのみんなと楽しく過ごさせていただいてます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 栄養士科 栄養 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
栄養、食品、化学、食品化学、衛生など食や栄養について学びます。
コース・専攻
栄養、食品、化学 |
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から食品の栄養について興味があり、食材にはとても関心を持っていました。将来は栄養士になっていろんな人に食の大切さを知っていただきたいと思ったからです |
取得した資格 | 栄養士 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | エイヨウシ社 |
栄養士科に関する評価
-
総合評価
課題など非常に多く、出席にもそれなりに厳しい。先生たちも熱心に教えてくれる。しかし真面目コツコツ頑張る学生と、そうでなく課題も他人のを丸写し、欠席限度ギリギリまで自主休講するような学生との差が激しい。先生は、真面目にやっている学生は放置し、問題児を手厚く救済する。具体的な言うと、課題の提出期日の設定を、提出しない学生の為にズルズル引き延ばしたり、自業自得で出席日数が足りない学生や、試験で落第点を取った学生には補講など救済処置が手厚い。
ごく普通にやっている学生には不満が募る学校。
自分が不真面目と自覚しており、とりあえず資格取っておきたい人は是非入学して下さい。手厚く保護してくれるんで。
それなりに課題や授業難しいけど、他人のを丸写しすれば楽勝だし、先生もそれを見逃しているから自力でやっている学生は損だよね。 -
就職
学校と企業のネットワークが強いので全然就活しない人でも取り敢えずどこかの企業に入れます。
-
資格
2年生で受ける実力認定試験の対策を先生たちは血眼でやっています。学生の熱意の差がハンパないので、対策講座を開いても来る人は来る、来ない人は全然来ないらしい。
-
授業
管理栄養士課程は無いが、管理栄養士国家試験を受験する前提で授業が進むので難しい。高校を出たばかりの学生には、先生の話が理解できず苦労する人も多い。質問すれば丁寧に教えてくれる?
-
施設・設備
大量調理の授業が多く、機器も揃っている。パソコンは古いです。win7を未だに使用している。ただ、PCの授業は外部の先生が受け持っていて丁寧に教えてくれる。
-
学費
高すぎることは無いと思うが、教材費が高いです。こんなの自分で揃えられるよっていうネームタグや名前シール、電卓、USB、包丁など結構お金がかかっている。
-
学生生活
それなりに良い雰囲気だと思う。男性が圧倒的に少ないので、男女関係なく仲は良い。クラスによって雰囲気が大分違い、偶然かもしれないが上手いこと分けられているなと感じる。
この学科で学べること |
学科
栄養士科 |
---|
栄養士科に関する評価
-
総合評価
先程の質問に答えた通り全てにおいて満足できた学校でした。卒業後も先生や友達との交流は絶えていないのでそこもいい点だと思います
-
就職
先生方がとても親切でわかりやすい授業をしてくれます。 また、他の学校では学ばない授業もカリキュラムに入っているので様々なことが学べます
-
資格
栄養士として献立を立てることができる会社への就職も可能ですし、調理員としての就職も可能なので幅広く仕事先が見つかります
-
授業
まずクラスが30人ほどの生徒で、先生との距離がしっかり取れる環境です。 質問もしやすいためわからないとこなどすぐに解決できます
-
アクセス・立地
駅からまっすぐ進むと学校に着くので方向音痴の私でも通えました
-
施設・設備
少人数規模の調理室も有れば大量調理用の調理室もあり、自分のやりたいことができる学校設備になってます
-
学費
学費については奨学金なども対応してくれてるので比較的困らないで学校に通えていたと思います
-
学生生活
クラスの友達はもちろん、隣のクラスの人との交流もあるのでとても楽しく学校に通ってました
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
栄養士としての勉強はもちろん、調理員としての勉強もできます。 また、商品開発など様々な分野で活躍できる様なカリキュラムになっているのでおすすめです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 栄養士としての勉強ができることはもちろん、通学もしやすく、学校公開に行った時の、生徒さんと先生方の距離感がとてもいいと思ったので入学を希望しました |
取得した資格 | 栄養士免許 食育インストラクター |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 小学校の給食の調理員として、今働いています。 |
栄養士科に関する評価
-
総合評価
学ぶ姿勢が高ければ、良い学校だと思います。
自分の意識次第ですね。
「ただ、なんとなく、」とかで入学した人にとっては、かなり辛い学校生活になると思います。 -
就職
先生のサポート力は高いです。
また、卒業してからも相談に乗ってくれる先生ばかりです。
2年に上がる前(1年後期)の2~3月頃に自ら活動していて、委託給食会社だったら早めに内定が決まります。 -
資格
栄養士の資格は卒業と同時に取得できます。
2年時最後に行われる実力認定試験の対策の補講や、
卒業してから個人で受験する管理栄養士の国家試験の対策等も行っていました。 -
授業
先生の指導等の評価は、正直、教科や先生個人によって異なるので、先生と自分との相性や、感じ方、捉え方によって変わると思います。
-
アクセス・立地
中野駅から近く、周辺にコンビニやスーパーもあるので便利でした。
-
施設・設備
実習室は他の学校に比べたら、狭く古いように感じました。教室内は普通です。
-
学費
他の学校に比べたら金額は低いと思います。
奨学金制度や、それについての説明会も複数あります。 -
学生生活
クラスによります。
自分が在籍していた時は2クラスあり、
自クラスは騒がしく、他クラスは静かでした。
どちらのクラス内も個人仲は良かったように見えました。
課題がかなり多いため、クラスメイトとのコミュニケーションは必須になるかと思います。
そこで友情や団結力が生まれれば理想ですよね、
自クラスは半数が協力的に動いてましたが、他クラスはそう見えませんでした。
この学科で学べること |
学科
栄養士になるための基礎や応用が学べます。 繰り返しにはなりますが、課題はかなり多いです。 ただ、全て自分の力になります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 正直、最初はなんとなくで入りました。 親・友人に勧められたからです。 ただ、最終的には合っていたと思います。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 委託給食会社 |
栄養士科に関する評価
-
総合評価
先生は学校のことしか考えず生徒のことを考えいない
休日に学校のイベントで学校来させるくせにその分の振替のやすみがない -
就職
生徒のことを考えず、あまり良くない企業でもとりあえず入れる所に就職させて栄養士の就職率100%を保っている
また、100%の中には栄養士以外は入いらないため就職していない人がいても栄養士の就職率100%となっている -
資格
とりあえず卒業すれば資格は取れる
-
授業
先生が普通に30分とか遅刻してくる
これに授業料払ってるとか意味がわからない -
施設・設備
設備としては充実はしていると思う
しかし、300万円とかする機械もたった一回の授業のために買って学費の無駄だとしか思えない -
学生生活
30人1クラスくらいなので高校とあまり変わらない
2年間で一回もクラス替えがないので仲が悪いと学校にいづらくなる
この学校・学科を選んだ理由 | オープンキャンパスなどには力を入れているが入るまでこんな学校だとは思わなかった |
---|---|
取得した資格 | 栄養士 |
就職先 | ここの先生を見て栄養士にはなりたくないと思ったので栄養士ではないところ |
栄養士科に関する評価
-
総合評価
学生へのサポート相談はよくしてくるし、なんとか卒業させて就職にも力を入れてる。やめてく人もいるがそこまで深くが関わらないらしい。
-
就職
先生達の距離が近くて、就活の際に相談、面接練習をしてくれる。
-
資格
卒業までの単位をおしり叩いてでもなんとか指導してくれるので、卒業、資格取得にに繋がる
-
授業
他の専門学校より、単位数が多いが栄養の知識以外にも社会に出たら必要な知識を学ぶことが出来る
-
アクセス・立地
駅から徒歩で10分以内。とても近いが中央線は遅延しやすいので注意が必要
-
施設・設備
実習室が綺麗で設備が充実している。だが学校自体の建物が小さい
-
学費
他の専門学校に比べ学費は高い。しかし収めた金額は最初だけでのちのち追加して学費を払う必要がないためあとからかかるお金の心配はない
-
学生生活
1クラス35人程度なのでみんな仲がいい。女子が多いためいざこざはある
この学科で学べること |
学科
保育園に就職希望の人はこのコースで学ぶ
コース・専攻
栄養学コース |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 就職率が良かったから。先生が優しく、相談にも乗ってくれるから |
取得した資格 | 栄養士免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 給食委託企業 |
栄養士科に関する評価
-
総合評価
先生と生徒の距離感が近く、とても接しやすく楽しく学校生活がおくれました!!自分には無理だと思って諦めかけたけど先生に相談し、アドバイスをもらいまた頑張ろう!!と思えました。
先生方も栄養士になってもらいたい!と時には厳しい時もありました。
結婚して子育てが落ち着いてから、家族のために栄養士の資格をとろうと思って通ってる方もいました。
そういう方をみて私も刺激をもらいながら通いました。
私は理数系が苦手で実験とか嫌いでした。
でも全ての事が栄養士になるには必要なことなんだと言うことも学びました。
栄養士の資格は持っていてとても役にたつ資格だと思っています。
私も結婚して今は子育てしていますが、離乳食や幼児食を学んだことによって今、とても役になっています。
課題や実験、実習が多くて大変でしたが、苦手なことも頑張ってよかったなと思っています。
大変でもやりがいのものだと思います。
栄養士になりたいと思ってる方はおすすめです。
就職先 | 結婚、出産の為退職。 |
---|
基本情報
織田栄養専門学校
(おだえいようせんもんがっこう)
JR中央線 中野駅 徒歩4分
2年制 | 151万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 15万円 | |
---|---|---|
授業料 | 136万円 | (68万円/年 × 2年) |
その他 | -万円 |
平均学費総額(栄養分野)
1年制 | 149 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 243 | 万円 |
3年制 | 355 | 万円 |
4年制 | 486 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です
AO入試 | 面接 |
---|---|
一般入試 | 書類審査(必要に応じて面接を行います) |
推薦入試 | 書類審査(必要に応じて面接を行います) |
指定校推薦入試 | 書類審査(必要に応じて面接を行います) |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
栄養分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、織田栄養専門学校の口コミを表示しています。
「織田栄養専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
