みんなの専門学校情報TOP
千葉県の専門学校
日本大学松戸歯学部附属歯科衛生専門学校
口コミ

- 学科絞込
口コミ一覧
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
就職に関しては学校全体で対策を練って取り組んでくれるためありがたいが、普段の環境や生活での口出しが多いので気に入らないことは沢山ある。
-
就職
学校からの求人が豊富なので就職先に困ることはないと思います。
-
資格
クラス全員が資格を獲得できるように個人戦ではなく団体戦だと思ってクラス全員が必死になって勉強に取り組むため実績は良い方である。
-
授業
教科の先生により、指導方針や指導内容が異なるので良い人もいれば悪い人もいる。
-
アクセス・立地
学校までのバスが最寄りのバスから出ているがどの駅からも歩くと遠い距離なので雨の日はとても不便である。
-
施設・設備
敷地内に学食や購買、コンビニがあるのでお昼休みに買いに行ったりしてとても楽しいです。
-
学費
実習時間がかなり多いためそれなりの費用はかかる。しかし、実習ではさまざまな機械や材料を用いるので仕方ないことだと思う。
-
学生生活
クラスは人クラスで成り立っており、3年間で絆が深まることは間違いありません。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士になるための専門的な知識はもちろんのこと、医療従事者としての様々な知事も学ぶことができる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 学校と病院が合併しているため専門的な知識をより深く学ぶことができる環境が整っているから。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 開業医 |
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
立地は悪いが、先生が丁寧にサポートしてくださり支えてくださる。また、クラス仲が良いので過ごしやすい。
-
就職
求人が一人あたり20件以上あり就職実績は良い。ただ就職先が多くて選ぶのが大変。
-
資格
ほぼ国家試験の合格はクラスの全員であり勉強のサポートが良い。
-
授業
授業は部族病院のドクターの方が行ってくださるので非常にわかりやすい。
-
アクセス・立地
駅から遠いため最寄り駅からバスで15分から20分かかってしまう。
-
施設・設備
付属病院で実習が行うことができ細かく実習先が分かれており他の学校よりも充実している。
-
学費
他の学校と比べてみてもさほど学費に大きな差は無く、妥当である。
-
学生生活
クラス全員で団結して勉強や実習に取り組んでいる。頭がいい人はわからない人に教えている。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 歯科衛生士科 なし |
---|---|
この学科で学べること |
学科
付属病院のドクターの講義や細かく分かれている科での臨床実習で学べる。
コース・専攻
1年は講義がメインで2年は臨床実習、3年は臨床実習や国家試験対策 |
この学校・学科を選んだ理由 | 資格のある仕事を探していて歯科衛生士をみつけ歯科を学んでみたいと思ったから。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 診療所がメインである。他には病院、企業、保健所、介護施設など |
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
大学病院附属なので実習は充実していると思う
授業をする先生にすぐに質問しに行ける
他の大学病院附属の専門学校の方が勉強面は厳しいと思う -
就職
求人も多く就職率は100%
履歴書などは先生に見てもらえるが、履歴書の書き方や面接の受け方の全体講義などはない -
資格
国家試験合格率は最近は100%でないこともあるが、国試対策は手厚いためしっかり自主学習すればほとんどの人が合格できる
-
授業
附属病院の先生が来てくださり、授業や実習をしてもらえる
毎週実習があり、手技を身につけられる -
アクセス・立地
駅から遠い
松戸駅からバスもあるが、渋滞時は30分以上かかることもある -
施設・設備
大学病院附属なので普通の専門学校よりは充実している
学部の実習室を使って実習することもある -
学費
歯科衛生専門学校の中では普通くらい
奨学金制度もある
入学時の機材や白衣などにお金がかかる -
学生生活
1学年1クラスのみで、実習は色々なグループに分かれて行う
球技大会や文化祭などクラスでまとまる行事もある
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
1年次は基礎科目が多い 2年次から臨床科目を学ぶ 臨床実習が始まる 3年次はさらに深く臨床科目を学び、国家試験に備える |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 大学病院附属で充実した授業・実習ができるところ 就職率・国家試験合格率が高い |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大学病院 |
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
非常に満足しており、不満もないためこのような評価にしました。この学校を選んでよかったと思いました。ぜひ参考にしてみてください。
-
就職
手厚いサポートがあります。卒業生の就職までサポートしてくれます。
-
資格
十分だと思います。やる気次第ではありますが、その人に合わせたサポートをしてくれます。
-
授業
非常に充実しています。丁寧に教えてくれる先生が非常に多いです。
-
アクセス・立地
コンビニなどが近くにあるので、基本は困ることはないです。バスも通ってます。
-
施設・設備
とても綺麗で使いやすいです。設備もとても充実しているため、使いやすいです。
-
学費
相場を考えたら適切なのかもしれませんが、少し高く感じました。
-
学生生活
人によるとは思いますが、クラス制度なので友人は作りやすいです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士になるための基礎からみっちりと学ぶことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から歯科衛生士になりたいという夢があったため、志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 歯科衛生士 |
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
環境が良く、周りには小学校、中学校、高校、幼稚園があります。学校では皆仲が良く、授業(先生の)教え方が上手くわかりやすいです。誰でも早く馴染めるんじゃないでしょうか?
-
就職
周りの人達も皆仲がいいし、サポートは十分あります。卒業後の就職実績もいい感じです
-
資格
はい。資格取得実績はいいです。 サポートも十分いいと私は思います。
-
授業
はい。授業内容は分かりやすく、私は充実していたと思ってます。ですが、普通を選ばせて頂きました。
-
アクセス・立地
環境はいいと思いますよ。 近くには、幼稚園、小、中、高があるので!
-
施設・設備
はい。正門前には人がおり、施設、設備が充実してると思います。学校のすぐ近くにはコンビニがありますよ!
-
学費
学費はまぁまぁ高く感じました。ここでは金額を言えませんが…金額は人それぞれなのでなんとも言えません
-
学生生活
はい。学校ないでは皆仲が良く、恋愛はもちろん、友達とも上手くやって行けるのではないでしょうか?
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 歯科衛生士科 もう、何年も前なので覚えていません。申し訳ないです。 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
名前の通り歯医者ですが、いろんなのが入ってます。皮膚科など…学校内には 病院が入っております。色んな患者さんが来る中 その中でコツコツと覚える感じです。 |
この学校・学科を選んだ理由 | そこの職業に着きたかったから。又は家から歩いて数分だったから。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 病院系ですね |
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
可もなく不可もなくと思うので、3をつけました。普通なのではないかとおもいます。人にすすめるかといえば、すすめないかもしれない
-
就職
歯科衛生士の仕事が自分には合わなかったから、学校自体は評価できない
-
資格
他の学校とは比較できないので3をつけた。普通にいいと思います。
-
授業
他の学校とは比較できないので3をつけましたが、普通にいいのではないかとおもう。
-
アクセス・立地
最寄り駅からは遠く、アクセスはよくないと思います。なので2です
-
施設・設備
他の学校とは比較できないので3をつけましたが、普通にいいのではないかと思う
-
学費
他の学校とは比較できないので3をつけたが、普通にいいのではないかと思う
-
学生生活
友達をつくりにいっているわけではないから、興味がなかったので
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士になるための資格試験合格に向けたの授業が学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家から通えるし、就職率もわるくなかったので、この学校にしました |
取得した資格 | 資格は取らなかった |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | スーパーでアルバイトのフリーター |
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
先生方がとても親身で優しくて
毎日の学校が楽しいです
歯学部と同じ部活に入れることや
隣に病院が併設されているのが大きな魅力です。 -
就職
併設病院や、他の大きな病院、企業など様々な就職先があります
在校生人数より何倍も多い求人数を誇っています -
資格
100パーセント国試にも受かるし、
100パーセント就職しています
-
授業
すごく丁寧に指導してくださいます
-
施設・設備
清掃が行き届いていて
とても綺麗です
設備も充実してます -
学費
ほかにくらべて安いと思います
-
学生生活
みんな仲良くやっています
この学科で学べること |
学科
三大業務にかかわることだけではなく 生物生理病理薬学などたくさんの教科をまなぶことができます 実習も週に三回ぐらいの頻度で行われて充実しています |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家から近いこと、電車一本で通えること、 施設が綺麗なこと、となりに病院が隣接していて、 二年生になったらそこで臨床実習をおこなえること 歯学部と同じ部活に入ることができ、勉学の面だけではなく スクールライフも楽しめると感じたところ 3年間同じクラスで、1学年1クラスなので友達同士の絆が深まること |
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
一生の仕事になる歯科衛生士という素晴らしい職に就きたいと思っている学生にとってはとてもよい学校だと思います。就職率も高く、大学病院がついているため実習の内容が豊富で他の学校に行くよりいい事だらけだと思います。国家試験の合格率は9割を超えていて、他の専門学校と比べて比率は高いので、ほとんどの学生が卒業と同時に歯科衛生士として働いています。
-
就職
毎年1人に対して社ほどの求人があり、県内だけでなく県外の有名なところに就職する人も昨年の先輩の中にいるので実際は他の専門学校と比べて圧倒的にあります。
-
資格
国家試験の合格率は昨年度今年度ともに9割ほどでした。過去の国家試験の分析もしっかり行なっているため、ピンポイントで対策をしてくれます。国家試験対策として、授業だけでなく、休暇中に補修を設けたり、放課後に課外実習を行うことでカリキュラムで補いきれないところをフォローしてくださいました。
-
授業
座学と実習のテストの点数を合計した成績順で、クラスは1つです。歯科衛生士として活躍しているプロの講師の方が先生としておしえてくれるので授業のしつも高いと思います。技術的な話だけでなく、実際の仕事の話なども聞きやすいです。実習の授業では学生30人に対して先生が4人いるなど、指導は少人数制で、質問しやすいです。
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
実習は大変ですが他の学校と比べ自分自身の力になったと考えます。一学年に一クラスしかないので、クラスの団結力もあります。先生方は大学の専門の先生なのでわかりやすく、また国家試験対策も充実してます。大学病院での実習は、個人医院では勉強できない部分を多く学ぶことができます。教科書だけではわからなかったことが実際に目で見ることにより、理解することができます。私自身は、高校で文系だったため不安がありましたが基礎から始まるため勉強についていくことができました。駅からバスに乗っていかないということで少し交通費はかかりましたが、3年間とても満足しています。歯科衛生士という資格はどこでとっても同じだと入学前は思っていましたが、この学校で学んだことは自分自身の力となり自信となりました。たくさん学校があって悩むと思いますが、大学附属で私は良かったと思っています。忙しい3年間でしたが、資格をとりこれから安定して働けます。
就職先 | 歯科医院 |
---|
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
良い点
一学年に一クラスなので、1人1人に先生の指導が行き届いています。
国家試験対策も充実してます。
この学校の最大の特徴は、大学病院附属なので充実した実習ができるということ、教科の先生が学校内にいるので、わからないことや質問があればすぐに聞きに行けることです。
大学病院での実習は、附属ではない専門学校よりも多くのこと、そして様々なことを学べます。
3年間大変でしたが、充実した学習ができ、良い就職先に就くことができたので、この学校に入ってよかったと思いました。
就職率は100%、国家試験合格率もほぼ100%というのもこの学校の特徴です。
悪い点
学校が駅から遠いため、バスに乗って登校するので、交通費も時間もかかってしまいます。
バスで15分くらいですが、道が混んでしまうと、30分くらいかかってしまう時があります。
大学病院附属で、実際に病院の患者さんも来ているので他の専門学校と比べてきまりは厳しいと思います。
就職先 | 歯科医院 |
---|
基本情報
日本大学松戸歯学部附属歯科衛生専門学校
(にほんだいがくまつどしがくぶふぞくしかえいせいせんもんがっこう)
JR常磐線 北松戸駅 徒歩25分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
3年制 | 235万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 25万円 | |
---|---|---|
授業料 | 210万円 | (70万円/年 × 3年) |
その他 | -万円 |
平均学費総額(歯科分野)
1年制 | 106 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 214 | 万円 |
3年制 | 259 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 面接・小論文 |
---|---|
一般入試 | 面接・小論文・筆記・書類審査 |
社会人入試 | 面接・筆記 |
指定校推薦入試 | 面接・小論文・書類審査 |
高校生推薦入試 | 面接・書類審査 |
日本大学松戸歯学部附属歯科衛生専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
歯科分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、日本大学松戸歯学部附属歯科衛生専門学校の口コミを表示しています。
「日本大学松戸歯学部附属歯科衛生専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

日本大学松戸歯学部附属歯科衛生専門学校の学科一覧
-
4.2 10件
- 目指せる仕事:
-
歯科衛生士
- 学費総額:
- 235万円
- 年制:
- 3年制