みんなの専門学校情報TOP >> 秋田県の専門学校 >> 秋田建築デザイン専門学校 >> 口コミ
秋田建築デザイン専門学校 口コミ
口コミ点数
4件中 1-4件を表示
-
- 建築設計科 / 卒業生 / 2013年入学
2017年09月投稿
- 5.0
就職5|資格3|授業4|アクセス・立地-|施設・設備4|学費3|学生生活3
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!一流の建築家になりたいと思っている学生にとってはとても良い専門学校だとおもいます。また、先生方の指導もしっかりとしています。
-
就職おすすめ!最近は建築家の需要も増えてるため、卒業生の就職実績は素晴らしいです。また、サポートもしっかりしていて、安心して先生方を頼れます
-
資格まあまあ申し訳ありませんが、実績はあまり覚えていませんが少なくともサポートはしっかりしていたと思います。
-
授業おすすめ!先生の指導は今まで書いたとおり、とてもしっかりしています。授業は真面目に聞けばわかりやすいものです。
-
施設・設備おすすめ!今はどうかはわかりませんが、少なくとも決して充実してるとは言えませんが、最低限は揃っていたと思います
-
学費まあまあもちろん妥当な金額だと思います
-
学生生活まあまあ私の時は、いじめなどもなくとても充実していました。今もそうだと信じています
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容建築についてです。当たり前ですけど。
-
取得した資格国家公務員資格
入試・出願について-
専門学校・学科の志望動機家から近く、実績もあったからです。父、祖父共に建築家で、昔から憧れていました。
進路について-
就職先もちろん建築家です。まだまだ見習いですけど
投稿者ID:368705 -
- 建築設計科 / 卒業生 / 2013年入学
2017年04月投稿
- 3.0
就職-|資格-|授業4|アクセス・立地-|施設・設備3|学費3|学生生活4
学科に関する口コミ-
総合評価まあまあ建築関係に勤めたい方は向いてるとおもいます。専門的なことが詳しく勉強出来ると思います。ただそれ以外の勉強ももちろんありますし、そちらを上手く両立させないと厳しいのかなと、最終的には自分の実力なので。
-
授業おすすめ!丁寧に教えてくれて、話もおもしろく分からないところなどは教えてくれますし、それをふまえて難しそうなところは分かりやすくしてくれたりととても受けやすい授業が多いです、授業以外の相談にも答えてくれると思います
-
施設・設備まあまあいろいろと配慮されていて落ち着いて勉強が出来るようになっており全く問題ないと思われます
-
学費まあまあ妥当だと思います。特に問題ないはないかと。
-
学生生活おすすめ!もともと一人で勉強をしていくタイプだったので最初から最後まで特別なかがいい友達は出来ませんでした、がそれなりの友人関係は築けましたし、とて充実してました
入試・出願について-
専門学校・学科の志望動機建築関係の仕事に就きたかった、これに突きます
進路について-
就職先大工のお手伝い兼助手ということで修行中
投稿者ID:341445 -
- 建築設計科 / 卒業生 / 2014年入学
2017年04月投稿
- 4.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地-|施設・設備-|学費-|学生生活4
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!建築士試験に必要な知識、実際の業務に役立つ知識を教えてくださる先生ばかりで、卒業後通って良かったと思っている。
-
就職おすすめ!就職先も沢山あり、建設業様々なジャンルに就職できる。
県内企業、県外企業共にたくさんの就職先があり、自分の望む就職先を見つけることが出来た。 -
資格おすすめ!二級建築士にむけて、過去問、指導ともに充実していた。
周りが皆同じ資格に向けて勉強している為、友達同士のフォローがあり、勉強も苦にならなかった。 -
授業おすすめ!製図が苦手で苦労したが、苦手な部分のフォロー、徹底指導で苦手を克服できた。
また、座学の際も先生のわかりやすい指導、実体験を元にした授業で、わかりやすい説明だった。 -
学生生活おすすめ!周りも皆建築が好きな生徒で、友達もすぐ出来た。
実習、座学共にフォローし合える良き友人関係を築けたと思う。
入試・出願について-
専門学校・学科の志望動機祖父、叔父共に建築に携わっているため、自分も建築の道へ進もうと思って入学した。
また、建築士に憧れていたため入学した。
進路について-
就職先公共建築物の設計の仕事
投稿者ID:333909 -
- 建築設計科 / 卒業生 / 2015年入学
2015年06月投稿
- 2.0
就職3|資格2|授業2|アクセス・立地2|施設・設備1|学費3|学生生活2
学科に関する口コミ-
総合評価イマイチ…タイトル通り。
-
就職まあまあハローワークから送られてくる求人票、学校宛に直接送られてくる求人票があります。
成績上位者の就職しかバックアップは望めません。
大学のような就職相談は一切ありません。
就職率はわりといい方だとは思いますが、決まらずに卒業する者もいます。 -
資格イマイチ…二級建築士自体が卒業後でないと受験できないため、在学中はCAD検定くらいでしょうか。
インテリアコーディネーターは希望者のみです。
他にもサイトには取得できる資格が書いてありますが、あくまでも取得できるだけであって、支援は全くありません。 -
授業イマイチ…二級建築士の受験資格が卒業と同時に与えられるので、主に卒業後のための授業です。
授業開始時刻に教師が来なかったり、暑いから、寒いから、風が強いから、とよく分からない理由で授業が切り上げられたりします。
特に午後は時間割があってないようなものです。 -
アクセス・立地イマイチ…バスの本数が少ないため、車で通学する人が多いです。
-
施設・設備イマイチ…市の施設?の3、4階が学校のスペースです。
学校には見えません。 -
学費まあまあ妥当ではないでしょうか。
-
学生生活イマイチ…そこそこ楽しめた者もいるのでしょうが、馴れ合いはほとんどありません。
-
先生イマイチ…本当に建築を学びたいのであれば高専なり大学なり、しっかり指導してもらえるところへ入学すべきです。
投稿者ID:109258
4件中 1-4件を表示
口コミ募集中!
在校生・卒業生の方からの投稿をお待ちしています!
学科一覧
おすすめコンテンツ
建築・土木系の仕事を目指せる評判の良い専門学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
専門学校を探す