みんなの専門学校情報TOP
千葉県の専門学校
千葉医療センター附属千葉看護学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
口コミ

-
就職
4.32 -
資格
3.88 -
授業
3.66 -
アクセス・立地
3.83 -
施設・設備
4.16 -
学費
4.10 -
学生生活
4.27
-
看護を学生と教員共に学ぶ場看護学科 3年制 / 在校生 / 2020年入学 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス3|設備5|学費4|学生生活5
看護学科に関する評価
-
総合評価計画性や優先順位を考えて、自ら学んでいくことが求められる。つまり、主体性を尊重した教育が行われている。これは、自分らしさの発揮につながったり、看護師になり現場で働く際に必要となる力であり、適切な教育が行われていると思う。
-
就職個別的に教員との進路相談ができ、教員からのサポートが得られる。
-
資格一年生のうちから、国家試験を見据えて教員からの指導や国試対策委員による計画等の活動が実施されている。
-
授業現場やナースや医師、近隣大学の教授など、様々な先生から授業を受けることができる。臨床に近い学習が可能である。
一年生の基礎科目では、近隣大学の教授による講義を受けることができ、看護に縛られず、幅広い学習が可能であると個人的に思う。 -
アクセス・立地千葉駅からは少し遠いと思うが、千葉都市モノレールを活用すれば、千葉公園駅から徒歩5分ほどでつくことができる。
-
施設・設備他との比較ができないが、不満に思うことはない。むしろ、個人的には快適だと思う。
-
学費他の看護学校に比べ多少高いかもしれないが、授業内容や実習を踏まえると、妥当だと思う。
-
学生生活特に、実習を通して、コミュニケーションが活発になり、友人との仲が深まる。
口コミ投稿者の情報学べること 学科看護に関する科目に加え、基礎科目では、論理学や倫理学、英語、体育、心理学、情報科学、栄養学、生化学など、さまざま学べることは、看護基礎教育のカリキュラムの特徴で、他分野の専門学校とは異なることではないかと個人的に思う。この学校・学科を選んだ理由 学校説明会がきっかけとなった。清楚で誠実な学生の印象があった。また、主体性を大切にしていた。私は、真面目に学びを深められ、主体性を発揮できる環境を求めていた。それゆえ、この学校で学んでいこうと思った。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7837202021年10月投稿 -
お役所的な学校、各種当たりハズレがある看護学科 3年制 / 在校生 / 2019年入学 / 女性
就職5|資格5|授業4|アクセス5|設備4|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価
-
総合評価国立系ゆえにか、様々な点でお役所的で融通が効かず非効率的な慣習を変える気もない。そのせいで無意味な授業回数の増加、手間の増加が起きている。
実習に関して記録の持ち帰りが無く徹夜してまでやると言ったことが無いのが良い、pcなどの購入も必要なくお金は節約できる -
就職国立病院機構系列の為大手病院への就職実績は十分かと思います。
-
資格合格率は毎年100%を大体キープしている為実績は十分かと思う。
-
授業内部、外部 共に当たりハズレがある。
授業以外で相談等をする相手は見極める必要がある -
アクセス・立地ターミナル駅の千葉駅から徒歩で15分弱、モノレールを使えば駅から5分とアクセスは非常に良い
-
施設・設備あまり広くは無いが必要十分な設備はあると思う。ただし、古くなっていたりメンテナンス不足な物品も少し気になる
-
学費国立病院機構系列の為学費は地方自治体の公立校と比べても遜色ない程度には安い、設備もそれなり
-
学生生活別学年とはそれほど接点は無いが、同学年の絆はそれなりに強い。
口コミ投稿者の情報学べること 学科看護師の国家試験合格に向けたカリキュラム構成ですが、試験よりも実践に向けた内容が強め。この学校・学科を選んだ理由 知人の病気をキッカケに看護職に興味を持ちこの学校を志望しました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6189832020年02月投稿 -
アットホームな学校です。、看護学科 3年制 / 卒業生 / 2018年入学 / 女性
就職5|資格5|授業3|アクセス3|設備5|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価
-
総合評価アットホームな環境で学べます。先生と生徒の距離感も近く、生徒同士も濃い関係が築け、一丸となって実習・国試を乗り越えられる学校です。
-
就職病院附属の学校であるし、系列病院もいくつもあるので良いです。外部への就職もできます。
-
資格ほぼ100%だったと思います。模試や補講もあり国試合格にむけて一丸となって勉強していました。
-
授業実際に臨床で働いてる医師や看護師の授業が多かったです。学校の先生も元は看護師なので質問もできました。
-
アクセス・立地最寄り駅は近いけど電車の本数が少ないため、二駅先まで歩く人が多かった。
-
施設・設備新しくて綺麗だった。体育館や視聴覚室やラウンジ、図書室もありました。、
-
学費とても安価な方だと思う。国試合格率に対してこの学費はとても安いと思います。
-
学生生活授業数が多いため一緒に過ごす時間も多く、濃い関係になれます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報学べること 学科3年間で座学、演習、実習で総合的に学んでいきます。
最終的には国試合格が必須ですが、それまでに多くのことが学べます。この学校・学科を選んだ理由 着実に確実に看護師という夢が叶えることができる環境、カリキュラムだったから。 希望業界に就職できたか はい 就職先 附属病院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7797872021年10月投稿
基本情報
千葉医療センター附属千葉看護学校
(ちばいりょうせんたーふぞくちばかんごがっこう)
千葉都市モノレール2号線 千葉公園駅 徒歩10分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
3年制 | 147 万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 18 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 129 | 万円 | (43万円/年 × 3年) | |
その他 | - | 万円 |
平均学費総額(看護・治療分野)
1年制 | 134 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 138 | 万円 |
3年制 | 213 | 万円 |
4年制 | 448 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
社会人推薦入試 | 筆記・面接 |
---|---|
指定校推薦入試 | 筆記・面接 |
推薦入試 | 筆記・面接 |
一般入試 | 筆記・面接 |
千葉医療センター附属千葉看護学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 首都圏おすすめの専門学校
よくある質問
-
千葉医療センター附属千葉看護学校の評判は良いですか?
-
千葉医療センター附属千葉看護学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
千葉県の専門学校
千葉医療センター附属千葉看護学校