みんなの専門学校情報TOP >> 福島県の専門学校 >> 福島県立総合衛生学院
福島県立総合衛生学院


ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
3.6
7件
学科一覧
学校の口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
助産学科 / 在校生 / 2017年入学全体的にレベルが高い2018年10月投稿認証済み
- 3.0
就職-|資格-|授業-|アクセス・立地-|施設・設備5|学費3|学生生活5
-
総合評価普通とても楽しいです。周りもレベルが高く、教員も生徒思いで授業もわかりやすいです。元々は違う学校を志望していましたが落ちてしまい入学したのがこの学校です。しかし想像よりも授業の質が良く、周りのレベルや雰囲気も良かったです。テストはまあ難しいですが、その分知識が身についた感覚があります。最初は不安だらけでしたが友達も増え、先輩に勉強を教えてもらったり大学生活を送っているなあと実感します。
-
施設・設備良い校舎内はとても綺麗でピカピカです。他の学校と比べてもかなり綺麗な方だと思います。
-
学費普通学費ふそこそこかかりますが、他の大学と比べてもこんなものかなと思うので納得のお値段だと感じます。
-
学生生活良い県外からの入学だったので、正直友達ができるか不安でしたが気づいたら友達ができていました。やはり県内から進学の方がほとんどですが、最初はみんなスタートが同じなのですぐに仲良くなれました。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 実は第一志望のところに落ちてしまい、滑り止めで合格し入学しました。
学校が返信できない口コミ -
-
卒業生 / 2016年入学歯科医院から必要とされる人材になれる2019年11月投稿認証済み
- 4.0
就職3|資格4|授業3|アクセス・立地4|施設・設備4|学費5|学生生活1
-
総合評価良い忍耐的、精神的にも鍛えられる。学生時代無駄だと思うことも、決して無駄ではないと社会に出て実感してる。
-
就職普通良くも悪くもない。自分の努力と行動次第。サポートは求めればしてくれる
-
資格良い国家試験のサポートは十分である。しかし科目によっては十分でないと思われるのもある。
-
授業普通教員免許を持ってる先生ではなく、歯科医師の先生に講義を受けることがほとんど。その為、指導の充実差はそれぞれ異なるが臨床的知識を学ぶことはできる
-
アクセス・立地良い初めて行く際はどこに学院があるか迷う。バスが頻繁に通ってるいる為良い。駅まで歩きでも行ける範囲。
-
施設・設備良い年季は感じられるが、不自由はない。演習を行う分には十分である。
-
学費良いかなり安い。ただ、実習先の交通費や実習で使用する教材などのお金は自費だがそれでも安い。
-
学生生活悪い他学科との交流はほぼなし。人数が少なく自分はクラスの人とは合わなかった。
口コミ投稿者の情報学べること 学科歯科衛生士の知識、技術
実習
ライフステージが異なる方々とのコミュニケーション
この学校・学科を選んだ理由 歯科衛生士になりたいから。学費が安いから。家から通えるから。 希望業界に就職できたか はい 就職先 個人歯科医院 学校が返信できない口コミ -
-
助産学科 / 卒業生 / 2015年入学お産について知識と考えを深められる場所2019年07月投稿認証済み
- 3.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地2|施設・設備3|学費4|学生生活2
-
総合評価普通学校生活が楽しかったかと聞かれればどちらかというと大変だったという思い出が大半です。 でも、助産師を志すならそれくらいの覚悟が必要だし、必要な知識は教えていただくことができました。
-
就職良い基本自分で就職に向けての準備をするが、困ったら相談に乗ってくれる。
-
資格良いほぼ100%の合格率です。実習が多く国試に向けて勉強できる時間が少ないので、ちゃんと授業を受けてコツコツ勉強をしていれば合格できます。
-
授業良い医大の教授など、県立医科大学に勤務しているその道のエキスパートが授業をしてくれます。
-
アクセス・立地悪い駅から離れているので通うためにはバス通学かになります。申請すれば車での通学も大丈夫です。
-
施設・設備普通校舎はかなり古いです。分娩台などもかなり昔の分娩台です。自分たちでお金を出し合って分娩介助練習に必要な綿花などを買いました。
-
学費良い県立なのでかなり安い方だと思います。ただ、クラス費を毎月徴収し、実習時のタクシー代などはそこから支払うので学費以外にもお金はかかります。
-
学生生活悪いほぼほぼ実習なのでかなりキツイ学生生活になります。遊びほうけている時間などありません。友人は作れますが在籍中に旅行などは難しいと思います。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報学べること 学科1年間の大半が実習です。妊娠期、分娩期、産褥期の助産師としての役割、そして新生児の生理などを学べます。 分娩期では実際に自分で赤ちゃんを取り上げるので責任重大です。助産学生は学生ですが看護師の資格を持っている学生になりますのである程度自分で考えて動かなくてはなりません。 10件くらいは分娩介助をし、赤ちゃんを取り上げます。この学校・学科を選んだ理由 看護学生のときに助産師になりたいと思い進学を決意しました。 1番の決め手はお金のかからない県立だからというところでした。 取得した資格 助産師 希望業界に就職できたか はい 就職先 総合病院 学校が返信できない口コミ
学校の特徴
-
就職先の企業どちらともいえない2人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類民間企業が多い2人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向どちらともいえない2人が回答
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポート懇切丁寧に指導2人が回答
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
-
授業の形態どちらともいえない2人が回答
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数少ない2人が回答
多い
少ない
-
先生の教え方優しい2人が回答
優しい
厳しい
-
課題の量どちらともいえない2人が回答
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている2人が回答
自由に決める
決まっている
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない2人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か2人が回答
自然豊か
都会的
-
学校の歴史長い歴史がある2人が回答
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者少ない2人が回答
多い
少ない
-
学生交流学内が多い2人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛どちらともいえない2人が回答
多い
少ない
-
男女の比率女性が多い2人が回答
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合社会人が多い2人が回答
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活活発ではない2人が回答
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気落ち着いている2人が回答
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率一人暮らし2人が回答
一人暮らし
実家暮らし
この専門学校の特徴を投稿してみよう!
投稿する学校の基本情報
学校名 |
福島県立総合衛生学院 |
---|---|
ふりがな | ふくしまけんりつそうごうえいせいがくいん |
住所 |
福島県 福島市渡利字中角61 |
最寄り駅 | 福島交通飯坂線 福島 (2103m) |
学費 |
★高等教育無償化制度の対象校(2020年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。 |
入試 |
方式
|
福島県立総合衛生学院と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
医療分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
医療分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP >> 福島県の専門学校 >> 福島県立総合衛生学院