みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 福岡女学院看護大学 >> 口コミ

私立福岡県/古賀駅
口コミ
私立大
1位
福岡女学院看護大学 口コミ

-
- 在校生 / 2011年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良い就職先、実習先はいいところばかりだと思います。女子大ということで恋愛はまず出会いが少ないので自分から探さないとないと思います。
-
講義・授業普通病院の医師が授業をしてくださるのでわかりやすいです。だけど、大学の先生の中にはちょっとわかりにくい先生もいるので自分の努力しだいと思います。
-
研究室・ゼミ普通ゼミはありますが、あまり活動的ではありません。卒論の時くらいしかないので研究などはできないと思います。
-
就職・進学良い実習先の病院や就職先の病院は結構自分が行きたいところに内定もらえてます。看護師は大体希望通りですが、保健師は難しいです。
-
アクセス・立地悪い電車で通えますが、駅から少し距離があります。また、周りにコンビニなども少ないので少し不便です。なので、自転車の利用などがさかんです。
-
施設・設備普通施設については大体整ってますが、売店がありません。学食もメニューが少ないし、あまり美味しくないのであまり期待できません。
-
友人・恋愛悪い友人はすぐできると思います。学科が一つしかないので仲良くなれます。だけど恋愛は女子大ということもあり自分から探していかないとないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師、保健師に必要な知識、技術を学びます。
-
志望動機看護師になりたかったのと保健師の資格もとれるため
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問をしたり、面接の練習をしてました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:76025 -
- 卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良い1~2年時は特に月曜日~金曜日まで毎日必須科目があるため、平日は毎日大学へ行く必要がある。普通の大学と比べると必須科目が多いが、国家試験に合格し就職するために必要なことだと考えると充実していると言える。自分の入学当初はまだ4学年全てが揃っておらず、大学側としても試行錯誤の状態だったように思えたが、現在は卒業・就職実績も出て安定しているのではないかと推測する。
-
講義・授業普通教授や講師の先生は元看護師や保健師なども多く、教科書に載っていることだけでなく臨床での経験等を話してくれるため、実習や就職後でも参考になることが多々ある。単位は出席状況や課題の提出状況、試験、実習等で獲得する。国家試験に合格しないと就職できないため、講義の出席や課題をサボる学生はあまりいない。試験が合格点以下だった場合でも有料で再試験を受けることが出来るため、留年する学生は少ない。
-
研究室・ゼミ良い自分の在学時は、1年目は学籍番号順で数名ずつ、2年目以降は無作為(かどうかは不明だが)に数名ずつが教授・教員に割り当てられる。教授・教員は各学年ごとに数名ずつ受け持っているため、ゼミ内で他学年との交流の機会がある。実習や国家試験対策について上級生からアドバイスを受けることが出来る。
-
就職・進学良い就職活動の流れとしては、まず自分の就職したい病院の試験・面接を受け合格し(6~8月頃?)、その後2~3月の国家試験に合格せねばならない。病院に受かっていても国家試験に落ちれば就職できない。病院毎に面接や試験の内容は若干異なるため、病院毎の面接・試験対応を行なってくれる。国家試験対策としては、全員参加型や希望者のみの講習があり、また定期的に模擬試験もあるため自分の実力を知り自力での勉強も十分行える。
-
アクセス・立地普通最寄駅までは徒歩20~30分程度。電車通学の学生のほとんどが駅から自転車で通っている。バス停からは徒歩10分以内。車通学は基本禁止で、申請がある者のみ可であった(自分の在学中)。徒歩数分の場所に団子屋があり、イベント時等に商品の仕入れ(?)を行なうことがあった。最近徒歩5分程度の場所にコンビニ(セブンイレブン)が出来ている。最寄駅の傍にサンリブがある。駅や市役所の近くに飲み屋等はある。大学生にとってはあまり周辺の店などは充実していないと思われる。
-
施設・設備普通大学は4階建てで、施設自体はあまり広くない。自分の在学中は学食のみで売店もなく、体育館は近くの施設を借りていた。運動場などもなく、駐車場の横の空き地のようなスペースがあるのみであった。しかし卒業後に敷地内にもう一つ建物が出来ており、自分の在学中より充実していると考えられる(どのような施設かは不明)
-
友人・恋愛普通1学年100名程度で、2クラスに分かれているためクラス・学年内の仲は良かったと思う。女学院のため異性はいない。
-
学生生活悪い自分の在学中は運動場はなく予算も少なかったことからサークル活動はあまり充実していなかった。また平日は毎日講義があること、国家試験のために学業に重きを置かねばならないことなどから、あまりアルバイトに力を入れることは出来ない。学外の活動として、ボランティア活動を行っている学生などもおり、自分の興味次第で活動を行なえる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国家試験に関係する内容の講義はほぼ必須科目のため、必須科目が圧倒的に多い。国家試験に関係なさそうな英語やパソコンなどの必須科目、選択科目の憲法や体育などは養護教諭免許取得に必要なため、要確認。選択科目の中には音楽療法や緩和ケア等があり、自分の進みたい方面への知識を身に付けることが出来る。卒業論文については、自分の目指している方面(小児科希望など)に関する議題を選択する。それに通ずる教授・教員(小児科希望なら小児担当の教授など)が4年度のゼミ担当になり卒業論文も見てくれるため、専門的なアドバイスを受けながら論文制作が出来る。
-
利用した入試形式独立行政法人国立病院機構の看護師
投稿者ID:413893
- 学部絞込
福岡女学院看護大学のことが気になったら!
福岡女学院看護大学のことが気になったら!
福岡女学院看護大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、福岡女学院看護大学の口コミを表示しています。
「福岡女学院看護大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 福岡女学院看護大学 >> 口コミ