みんなの大学情報TOP >> 熊本県の大学 >> 九州看護福祉大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細

- 前へ
- 合格体験記一覧へ
- 次へ
看護福祉学部リハビリテーション学科(2015年/一般入試)の合格体験記
- 九州看護福祉大学 看護福祉学部 リハビリテーション学科
- 長崎南高等学校 出身
- 入試形式:一般入試
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
科目別対策ポイント・勉強法
国語
【センター】
解く順番と時間配分に気を付ける。
漢文はとりやすい。
古文と漢文は、文法などをある程度覚えると解けやすくなる。
評論文は、接続しなどに注意し、印をつけていくとわかりやすくなるかも。
利用した参考書
古典文法
漢文の文法
センター試験過去問
問題演習
数学
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
とにかく色んな問題を解く。
答えにたどり着くまでの過程をしっかり理解すると、センター試験でつまづきは軽減するのでは、、、
時間配分に気を付ける。
【2次・個別】
答えにたどり着くのではなく、解き方や、式・図・言葉をしっかりとかけるようにすること。
答えだけだと、点数はもらえない。
利用した参考書
理解しやすい数学シリーズ
教科書
先生からの問題プリント
外国語
【センター】英語、英語リスニング
単語、文法を覚える。
解く順番と時間配分。
長文は必ず解いて、点数を稼ぐ。
単語や文法にかける時間を短縮できるようにしていく。
利用した参考書
キクタン
グラマスター
ドリームキャッチャー(長文演習)
リスニング
模試で使われた単語などのテスト
過去問
社会
【センター】日本史B、現代社会
ひたすらに覚える。
歴史に関しては、流れをつかむことと、何かと関連させて覚えやすくすること。
利用した参考書
センター試験対策問題
資料集
先生オリジナルのまとめたもの(資料・問題)
理科
【センター】物理、化学
二科目中片方は得意にするとよいかも。
どちらもたくさん問題をといて、パターンをつかむ。
【2次・個別】化学
得意な方を極めることと、苦手な方も少しは勉強する。
利用した参考書
セミナー
本屋の問題
赤本の問題など
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
勉強しようと思っていてもなかなか思うように進まず、苦労しました。塾などに行くかどうかは、その人の勝手ですが、私の高校は先生一人一人が試験対策のために、課題や演習、プリントを用意してくださったので、勉強するにはよい環境でした。
寝不足にならないように、しっかりと睡眠はとること。かぜをひかないようにすること。風邪ひくと辛い。
【2次・個別試験を振り返って】
とにかくわからないこと、少しでも不安になったことは先生に相談。担任だけじゃなく、信頼できる先生に行くとよい。受験する学校の過去問(赤本で)の出題パターンを知っておくこと、もんだいを解いておくこと。傾向が同じような他の学校の問題まで解けると最高!
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 519点 / 1050点 得点率 49%
国語
80 / 200点
数学(数学ⅠA)
60 / 100点
数学(数学ⅡB)
35 / 100点
外国語(英語)
90 / 200点
外国語(英語リスニング)
20 / 50点
社会(日本史B)
62 / 100点
社会(現代社会)
50 / 100点
理科(物理)
42 / 100点
理科(化学)
80 / 100点
2次・個別試験で受験した科目
数学、理科(化学)
併願校情報
18人中 7人がGood!と言っています。

- 九州看護福祉大学 看護福祉学部 リハビリテーション学科
- 長崎南高等学校 出身
- 入試形式:一般入試
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 |
【センター】
利用した参考書
|
---|---|
数学 |
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
【2次・個別】
利用した参考書
|
外国語 |
【センター】英語、英語リスニング
利用した参考書
|
社会 |
【センター】日本史B、現代社会
利用した参考書
|
理科 |
【センター】物理、化学
【2次・個別】化学
利用した参考書
|
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
勉強しようと思っていてもなかなか思うように進まず、苦労しました。塾などに行くかどうかは、その人の勝手ですが、私の高校は先生一人一人が試験対策のために、課題や演習、プリントを用意してくださったので、勉強するにはよい環境でした。
寝不足にならないように、しっかりと睡眠はとること。かぜをひかないようにすること。風邪ひくと辛い。
【2次・個別試験を振り返って】
とにかくわからないこと、少しでも不安になったことは先生に相談。担任だけじゃなく、信頼できる先生に行くとよい。受験する学校の過去問(赤本で)の出題パターンを知っておくこと、もんだいを解いておくこと。傾向が同じような他の学校の問題まで解けると最高!
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 519点 / 1050点 得点率 49%
国語 | 80 / 200点 | 数学(数学ⅠA) | 60 / 100点 |
---|---|---|---|
数学(数学ⅡB) | 35 / 100点 | 外国語(英語) | 90 / 200点 |
外国語(英語リスニング) | 20 / 50点 | 社会(日本史B) | 62 / 100点 |
社会(現代社会) | 50 / 100点 | 理科(物理) | 42 / 100点 |
理科(化学) | 80 / 100点 |
2次・個別試験で受験した科目
数学、理科(化学)
併願校情報
- 前へ
- 合格体験記一覧へ
- 次へ
おすすめの合格体験記
偏差値の近い大学の合格体験記
-
宮城大学 看護学群 看護学類
(2015年/公募推薦)の合格体験記- 入試形式:公募推薦
- 出身校:岩ヶ崎高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
-
聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部 理学療法学科
(2015年/公募推薦)の合格体験記- 入試形式:公募推薦
- 出身校:藤枝西高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
-
広島国際大学 保健医療学部 医療技術学科
(2015年/一般入試)の合格体験記- 入試形式:一般入試
- 出身校:鳥栖高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
-
群馬パース大学 保健科学部 理学療法学科
(2014年/一般入試)の合格体験記- 入試形式:一般入試
- 出身校:前橋東高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2014年
学部一覧
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
熊本県で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 熊本県の大学 >> 九州看護福祉大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細