みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 九州工業大学 >> 合格体験記

九州工業大学 合格体験記
合格体験記一覧
-
情報工学部生命情報工学科(2016年/前期)の合格体験記
- 九州工業大学 情報工学部 生命情報工学科
- 佐世保北高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2016年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
毎日の過去問を解く時に本番のように解くこと。古典単語は日々覚えておくこと。数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
毎日問題を解く。どうしてそうなるのかまで考える。【2次・個別】
積分微分をいっぱいしたけど、実際問題が難しすぎてこんな問題を解いたことないって言うのばっかりだった。数学が好きなら大学で習うことを勉強したらいい。外国語 【センター】英語、英語リスニング
英単語は毎日スキマ時間にやる。長文を読む練習をする。社会 【センター】地理B
地理は常識のように入ってないと、範囲が広いので難しい。理科 【センター】物理、化学
物理は問題を解けば分かるようになるし慣れてくる。化学も同様にパターンがある。【2次・個別】物理、化学
化学は今まで通りで大丈夫。物理もそんなにしなくても私は化学が出来れば大丈夫だと思う。利用した参考書
新研究受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
いろんなことがあって思ったより勉強が出来なかったこと。もっとたくさん数学の問題をとけばよかったと思う。【2次・個別試験を振り返って】
過去問を解いたりしたけど、数学は全然ダメだったのでもっと難しい問題を解いて対策をしておけばもっと効率よく点数が取れたと思います。過去問の傾向に騙されず、どこが出ても大丈夫にしておけばよかったとと思います。受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 780点 / 950点 得点率 82%
国語 200 / 200点 数学(数学ⅠA) 75 / 100点 数学(数学ⅡB) 60 / 100点 外国語(英語) 170 / 200点 外国語(英語リスニング) 45 / 50点 社会(地理B) 60 / 100点 理科(物理) 80 / 100点 理科(化学) 90 / 100点 2次・個別試験で受験した科目
数学、理科(物理)、理科(化学)
76人中 39人がGood!と言っています。 -
工学部機械知能工学科(2014年/前期)の合格体験記
- 九州工業大学 工学部 機械知能工学科
- 広島国泰寺高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
古語単語などを日頃から欠かさず勉強する。 過去問を解いて間違えた単語はしっかり復習する。利用した参考書
センター過去問数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
難しすぎない問題を毎日解く。 解くスピードを上げる。【2次・個別】
過去問を解く。 難しそうに見える問題も工夫して解法を考える。利用した参考書
チャート、過去問、赤本外国語 【センター】英語、英語リスニング
英単語を欠かさず勉強する。 リスニングは普段の授業でまじめに取り組む。【2次・個別】英語
長文をたくさん読む。 わからない単語を文脈から推測できるような力をつける。利用した参考書
デュアル、赤本、過去問社会 【センター】地理B
過去問をたくさん解く。 地図や写真を使って目で覚える。利用した参考書
センター過去問理科 【センター】物理Ⅰ、化学Ⅰ
多くの問題を解く。 イメージマップなどを使う。【2次・個別】物理、化学
難しい問題でも解説をしっかり聞いて諦めない。利用した参考書
センター過去問、重要問題集、セミナー受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
最初は過去問で1桁の点数しか取れなくても、諦めなければ何とかなります!
というか、何とでもなります!
最後まで諦めないことが大事。【2次・個別試験を振り返って】
過去問を解くもの大事だけど、たまたま傾向が変わる年に当たることもあるから、
視野を狭めすぎないように勉強することが必要。
センターの勉強をしっかりやっていればそれが2次にもつながる。
センターで完全燃焼しない、まだまだ終わりじゃないということを忘れずに。受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 668点 / 950点 得点率 70%
国語 130 / 200点 数学(数学ⅠA) 90 / 100点 数学(数学ⅡB) 70 / 100点 外国語(英語) 160 / 200点 外国語(英語リスニング) 48 / 50点 社会(地理B) 60 / 100点 理科(物理Ⅰ) 50 / 100点 理科(化学Ⅰ) 60 / 100点 2次・個別試験で受験した科目
数学、外国語(英語)、理科(物理)、理科(化学)
併願校情報
47人中 20人がGood!と言っています。 -
工学部電気電子工学科(2015年/公募推薦)の合格体験記
- 九州工業大学 工学部 電気電子工学科
- 川棚高等学校 出身
- 入試形式:公募推薦
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
現代文のポイントとしては多くの問題を解いてない形式に慣れること数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
パターンがほぼ決まっているのでそのパターンに慣れること外国語 【センター】英語、英語リスニング
多くの単語をとにかく覚える。 時間を区切って問題を解き早く解けるようにする社会 【センター】世界史B
ひっかけのパターンがあるのでそれを覚える。 たいていの問題が二択まで絞ることができる理科 【センター】物理、化学
基礎的なことをまず覚える 無機、有機が点を取りやすいのでそこを強化する受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
早めに計画を立て学習をするべきだった。
得意教科よりまず不得意教科の方が伸びしろがあるので
そこを強化するべきだ受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 540点 / 950点 得点率 57%
国語 130 / 200点 数学(数学ⅠA) 60 / 100点 数学(数学ⅡB) 50 / 100点 外国語(英語) 100 / 200点 外国語(英語リスニング) 40 / 50点 社会(世界史B) 70 / 100点 理科(物理) 50 / 100点 理科(化学) 40 / 100点 2次・個別試験で受験した科目
受験していない
併願校情報
39人中 18人がGood!と言っています。
合格者平均データ
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
福岡県で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 福岡県の大学 >> 九州工業大学 >> 合格体験記