みんなの大学情報TOP >> 愛媛県の大学 >> 愛媛大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細

法文学部【募集停止】人文学科(2014年/後期)の合格体験記
- 愛媛大学 法文学部 【募集停止】人文学科
- 今治南高等学校 出身
- 入試形式:後期
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語
【センター】
・本を読んだり熟語の本?を反復したりして語彙を増やしておく
・模試の復習は欠かさない
・赤本を何回も繰り返して解く
【2次・個別】
・形式はセンターと同じで記述になったくらいなのでセンター試験と同じように解けるようにした
・赤本は繰り返して解く
利用した参考書
赤本。50字以上の記述対策用の参考書
数学
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
完全に捨てていたのであまりアドバイスできず…
公式だけは頭に入れてた
利用した参考書
白チャート、赤本
外国語
【センター】英語、英語リスニング
・単語や熟語などの言い回しのストックを貯めておく
・模試の復習は欠かさない
・赤本を何回も繰り返して解く
リスニングは放置してた…
【2次・個別】英語
やや長めの記述があるので200字くらいの文章は書けるようにした、それ以外はあまり難しくなかったため今までやってきたことを詰めていった
利用した参考書
即ゼミ、赤本
社会
【センター】日本史B、政治・経済
日本史
・志望校的に8割をラインとして定めていた→自分でラインを決めておく?
・模試の復習は欠かさない
・赤本を繰り返して解く
政治経済
高校のカリキュラムで受けただけなので先生にもらったプリントしたしてなかった
【2次・個別】日本史
日本史、論述が大問で3~4問あるので論述対策用の参考書はやっていた。奇問などはないので今までやってきたことを反復して詰めていった。赤本を繰り返して解く
利用した参考書
山川の教科書、赤本、論述対策(十何年くらい前の旧帝クラス向けのやつ)、Z会の参考書
理科
【センター】生物Ⅰ
完全に捨てていたのであまりアドバイスできず…
・模試の復習は欠かさない
・赤本を繰り返して解く
利用した参考書
高校生物を1からやり直す本、赤本
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
自分の高校は7割が就職もしくは専門学校で国公立大に行くのは年に2人ほどの高校だったので学校での周りの雰囲気が気になって仕方なかったのでそういったものには気をつけるべき。ところどころで少しでも寝ていたほうがモチベーションは上がると思う。本屋などにおいてある勉強法も見てみるといい。
【2次・個別試験を振り返って】
前期に第一志望を落ちてしまったので後期のモチベーションが全くなくなっていたのでそういったことにはならないようにすべき。長い記述や論述があるため、参考書を繰り返して解くことや模試の記述などの復習が必要だった。
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 740点 / 950点 得点率 78%
国語
175 / 200点
数学(数学ⅠA)
80 / 100点
数学(数学ⅡB)
50 / 100点
外国語(英語)
170 / 200点
外国語(英語リスニング)
35 / 50点
社会(日本史B)
85 / 100点
社会(政治・経済)
70 / 100点
理科(生物Ⅰ)
75 / 100点
2次・個別試験で受験した科目
国語、外国語(英語)、社会(日本史)
併願校情報
16人中 7人がGood!と言っています。

- 愛媛大学 法文学部 【募集停止】人文学科
- 今治南高等学校 出身
- 入試形式:後期
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 |
【センター】
【2次・個別】
利用した参考書
|
---|---|
数学 |
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
利用した参考書
|
外国語 |
【センター】英語、英語リスニング
【2次・個別】英語
利用した参考書
|
社会 |
【センター】日本史B、政治・経済
【2次・個別】日本史
利用した参考書
|
理科 |
【センター】生物Ⅰ
利用した参考書
|
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
自分の高校は7割が就職もしくは専門学校で国公立大に行くのは年に2人ほどの高校だったので学校での周りの雰囲気が気になって仕方なかったのでそういったものには気をつけるべき。ところどころで少しでも寝ていたほうがモチベーションは上がると思う。本屋などにおいてある勉強法も見てみるといい。
【2次・個別試験を振り返って】
前期に第一志望を落ちてしまったので後期のモチベーションが全くなくなっていたのでそういったことにはならないようにすべき。長い記述や論述があるため、参考書を繰り返して解くことや模試の記述などの復習が必要だった。
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 740点 / 950点 得点率 78%
国語 | 175 / 200点 | 数学(数学ⅠA) | 80 / 100点 |
---|---|---|---|
数学(数学ⅡB) | 50 / 100点 | 外国語(英語) | 170 / 200点 |
外国語(英語リスニング) | 35 / 50点 | 社会(日本史B) | 85 / 100点 |
社会(政治・経済) | 70 / 100点 | 理科(生物Ⅰ) | 75 / 100点 |
2次・個別試験で受験した科目
国語、外国語(英語)、社会(日本史)
併願校情報
おすすめの合格体験記
愛媛大学の合格体験記
偏差値の近い大学の合格体験記
-
筑波大学 人文・文化学群 人文学類
(2015年/前期)の合格体験記- 入試形式:前期
- 出身校:花巻北高等学校
- 現役 / 浪人:浪人
- 入学年度:2015年
-
筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類
(2016年/前期)の合格体験記- 入試形式:前期
- 出身校:千葉高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2016年
-
一橋大学 経済学部 経済学科
(2016年/前期)の合格体験記- 入試形式:前期
- 出身校:船橋高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2016年
-
大阪市立大学 経済学部 経済学科
(2015年/後期)の合格体験記- 入試形式:後期
- 出身校:平城高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
愛媛県で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 愛媛県の大学 >> 愛媛大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細