みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細

文学部人文学科(2014年/前期)の合格体験記
- 神戸大学 文学部 人文学科
- 三国丘高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語
【センター】
センター試験の過去問をできるだけたくさん解いて、間違えた部分は納得がいくまで解説をじっくり読み直した。
【2次・個別】
論述問題が多かったので、過去問や問題集の論述問題をたくさん解いて、学校の先生にお願いして解答を添削していただいた。また、参考書を使って入試頻出漢字の読み書きを練習した。
数学
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
とにかく過去問やセンター形式の問題集をたくさん解いて、間違えたところは解答を見なくても解けるようになるまで何度もやり直した。
【2次・個別】
とにかく過去問をたくさん解いて、間違えた問題は解答を見なくても解けるようになるまで何度もやり直した。
利用した参考書
4STEP
外国語
【センター】英語、英語リスニング
問題集などを利用してできるだけたくさんの英文を読んで、速く英文を読む練習をした。また、アクセントや発音が独特な単語は何度も見直して覚えた。
【2次・個別】英語
過去問をたくさん解いて、論述問題や英作文は学校の先生に添削していただいた。
利用した参考書
アップグレード、キクタン、ジーニアス英単語
社会
【センター】日本史B、倫理、政治・経済
過去問をたくさん解いて、間違えた問題はノートに書き留めて何度も見返すようにしていた。
利用した参考書
山川出版社の単語集
理科
【センター】生物Ⅰ
過去問をたくさん解いて、間違えた問題はノートに書き留めて何度も見返すようにしていた。
受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
会社名
河合塾マナビス
役立ったポイント
映像授業だったので、自分の都合に合わせて授業の日を決められるのが体調を崩しやすい私にとってはありがたかった。先生が1ヶ月ごとにコマ数を定めてくださるので、自分の都合に合わせつつも学習が遅れることはなく、計画的に勉強できた。
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
三年生になってから英単語や古文単語に手をつけ始めたが、二年生のうちから始めておけばよかったと思った。
【2次・個別試験を振り返って】
英単語や古文単語の対策を早いうちに始めておくべきだと思う。
英語の二次試験で、本番で少しだけ出題形式が変わっていて物凄く焦ってしまい、あまり良い結果を出せなかったので、形式が変わったときのことも事前に想定しておくべきだったと思う。
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 740点 / 950点 得点率 78%
国語
140 / 200点
数学(数学ⅠA)
70 / 100点
数学(数学ⅡB)
80 / 100点
外国語(英語)
180 / 200点
外国語(英語リスニング)
40 / 50点
社会(日本史B)
80 / 100点
社会(倫理、政治・経済)
70 / 100点
理科(生物Ⅰ)
80 / 100点
2次・個別試験で受験した科目
国語、数学、外国語(英語)
併願校情報
73人中 29人がGood!と言っています。

- 神戸大学 文学部 人文学科
- 三国丘高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 |
【センター】
【2次・個別】
|
---|---|
数学 |
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
【2次・個別】
利用した参考書
|
外国語 |
【センター】英語、英語リスニング
【2次・個別】英語
利用した参考書
|
社会 |
【センター】日本史B、倫理、政治・経済
利用した参考書
|
理科 |
【センター】生物Ⅰ
|
受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
会社名 | 河合塾マナビス |
---|---|
役立ったポイント | 映像授業だったので、自分の都合に合わせて授業の日を決められるのが体調を崩しやすい私にとってはありがたかった。先生が1ヶ月ごとにコマ数を定めてくださるので、自分の都合に合わせつつも学習が遅れることはなく、計画的に勉強できた。 |
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
三年生になってから英単語や古文単語に手をつけ始めたが、二年生のうちから始めておけばよかったと思った。
【2次・個別試験を振り返って】
英単語や古文単語の対策を早いうちに始めておくべきだと思う。
英語の二次試験で、本番で少しだけ出題形式が変わっていて物凄く焦ってしまい、あまり良い結果を出せなかったので、形式が変わったときのことも事前に想定しておくべきだったと思う。
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 740点 / 950点 得点率 78%
国語 | 140 / 200点 | 数学(数学ⅠA) | 70 / 100点 |
---|---|---|---|
数学(数学ⅡB) | 80 / 100点 | 外国語(英語) | 180 / 200点 |
外国語(英語リスニング) | 40 / 50点 | 社会(日本史B) | 80 / 100点 |
社会(倫理、政治・経済) | 70 / 100点 | 理科(生物Ⅰ) | 80 / 100点 |
2次・個別試験で受験した科目
国語、数学、外国語(英語)
併願校情報
おすすめの合格体験記
神戸大学の合格体験記
三国丘高等学校出身者の合格体験記
偏差値の近い大学の合格体験記
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
兵庫県で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細