みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 近畿大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細

法学部法律学科(2014年/一般入試)の合格体験記
- 近畿大学 法学部 法律学科
- 堺東高等学校 出身
- 入試形式:一般入試
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語
【センター】
特に古文が苦手だったので、文法やフレーズ、短歌などの勉強に力を入れた。
【2次・個別】
現在文での論述問題
古文での現在語訳問題が多かったので、参考書などで学習した。
利用した参考書
古文単語帳
数学
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
数学の1aは内容事態簡単なものだったが、引っかけが多かったしかし、2bの内容と同時進行で学んだ。
利用した参考書
チャート式
外国語
【センター】英語、英語リスニング
長文読解特に後半になると長文問題が続くので、自分の読むスピードを加味しながら読んででは、遅く最後まで、終える事ができなかったが、数をこなしていく過程で読むスピードを高めることができた。
【2次・個別】英語
過去問を勉強していくなかで、長文のフレーズだったり、頻出の文法を勉強した。
利用した参考書
ネクストステージ
社会
【センター】日本史B、政治・経済
特に得意な分野だった。ただたんに暗記を重点的に行った。
【2次・個別】日本史、倫理
明治以降の出題率
文化が多かったのでその点を重点的にした。
利用した参考書
センター対策ドリル
理科
【センター】物理、生物
物理の内容は特に力学を重点的にしていた
生物をメインにしていたが、遺伝の所をひたすら暗記したのを覚えている。
利用した参考書
チャート式
受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
会社名
駿台
役立ったポイント
勉強できる環境が整っていたこと、過去問から出てくる内容を重点的に教えて頂きました。
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
日々の努力が結果に繋がります。高校での勉強の仕方を1・2年で確かなものにし、3年の夏前に基礎を固めその後はひたすら過去問を解くようにしていました。
【2次・個別試験を振り返って】
過去問を解いていく中で、例年の各大学の難問を解くのではなくて、基礎的な部分を確実に取れるようにしておりました。特に、論述問題では問題の主旨から何を自分は伝えたいのか、どのように構成を変えれば、字数内に収まるのかと言った点を過去問を解くなかで学びました。
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 911点 / 1050点 得点率 87%
国語
170 / 200点
数学(数学ⅠA)
80 / 100点
数学(数学ⅡB)
90 / 100点
外国語(英語)
179 / 200点
外国語(英語リスニング)
50 / 50点
社会(日本史B)
90 / 100点
社会(政治・経済)
90 / 100点
理科(物理)
80 / 100点
理科(生物)
82 / 100点
2次・個別試験で受験した科目
国語、外国語(英語)、社会(日本史)、社会(倫理)
併願校情報
大学名
学部名
学科名
入試形式
合否
京都産業大学
文学部
文学科
前期
不合格
48人中 19人がGood!と言っています。

- 近畿大学 法学部 法律学科
- 堺東高等学校 出身
- 入試形式:一般入試
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 |
【センター】
【2次・個別】
利用した参考書
|
---|---|
数学 |
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
利用した参考書
|
外国語 |
【センター】英語、英語リスニング
【2次・個別】英語
利用した参考書
|
社会 |
【センター】日本史B、政治・経済
【2次・個別】日本史、倫理
利用した参考書
|
理科 |
【センター】物理、生物
利用した参考書
|
受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
会社名 | 駿台 |
---|---|
役立ったポイント | 勉強できる環境が整っていたこと、過去問から出てくる内容を重点的に教えて頂きました。 |
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
日々の努力が結果に繋がります。高校での勉強の仕方を1・2年で確かなものにし、3年の夏前に基礎を固めその後はひたすら過去問を解くようにしていました。
【2次・個別試験を振り返って】
過去問を解いていく中で、例年の各大学の難問を解くのではなくて、基礎的な部分を確実に取れるようにしておりました。特に、論述問題では問題の主旨から何を自分は伝えたいのか、どのように構成を変えれば、字数内に収まるのかと言った点を過去問を解くなかで学びました。
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 911点 / 1050点 得点率 87%
国語 | 170 / 200点 | 数学(数学ⅠA) | 80 / 100点 |
---|---|---|---|
数学(数学ⅡB) | 90 / 100点 | 外国語(英語) | 179 / 200点 |
外国語(英語リスニング) | 50 / 50点 | 社会(日本史B) | 90 / 100点 |
社会(政治・経済) | 90 / 100点 | 理科(物理) | 80 / 100点 |
理科(生物) | 82 / 100点 |
2次・個別試験で受験した科目
国語、外国語(英語)、社会(日本史)、社会(倫理)
併願校情報
大学名 | 学部名 | 学科名 | 入試形式 | 合否 |
---|---|---|---|---|
京都産業大学 | 文学部 | 文学科 | 前期 | 不合格 |
おすすめの合格体験記
近畿大学の合格体験記
偏差値の近い大学の合格体験記
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
大阪府で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 近畿大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細