みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細

工学部応用自然科学科(2014年/前期)の合格体験記
- 大阪大学 工学部 応用自然科学科
- 神戸高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人:浪人
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語
【センター】
毎日現代文を解く。
古典は文法が少ないので全部暗記してしまうとかなり読める。
利用した参考書
赤本のみ
数学
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
センターはインプット→アウトプットの科目。
考えなくても経験で何をすればいいかわかる。
問題をたくさんといてパターンを暗記する。
【2次・個別】
じっくりと考える時間を普段からとること。すぐに答えを見て解けるようにしても初見の問題を考えれるようにならない。
利用した参考書
一対一の対応数学
外国語
【センター】英語、英語リスニング
毎日長文を読む。文法は完璧にしないと行けない
【2次・個別】英語
英作が重要。誰かに添削してもらう。定型文、表現を覚えてそれにはめていく感じ。
利用した参考書
阪大の理系英語
社会
【センター】地理B
勉強しなかった。とくに言えることはないが地理は考えたらわかる。
利用した参考書
赤本のみ
理科
【センター】物理、化学
数学と同じ。ただし、化学はとくに暗記の上で計算問題があるのでまずは覚えれるとこは覚えていく。
【2次・個別】物理、化学
とくにセンターとやることは変わらないので問題集を解くなどすればよい。
利用した参考書
為近の物理
受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
会社名
東進、河合塾
役立ったポイント
添削してもらえるところ。
回答の書き方、答案へのアプローチが知れてよかった。
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
最後の詰めが甘かった。
夏休みは頑張ったがそれ以降がだめだった。
大事なことは継続すること。だから波が出来ないようにやり過ぎずやらなさすぎずを続ける。
【2次・個別試験を振り返って】
英作文は毎回自分の答案を添削してもらいにいっていた。それのおかげで自分の英作文の力がついたと思う。また過去問を早いうちからといて傾向やよく聞かれること等を把握しそれに向けて勉強するのも大事なことです。
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 816点 / 950点 得点率 86%
国語
150 / 200点
数学(数学ⅠA)
98 / 100点
数学(数学ⅡB)
96 / 100点
外国語(英語)
178 / 200点
外国語(英語リスニング)
42 / 50点
社会(地理B)
64 / 100点
理科(物理)
92 / 100点
理科(化学)
96 / 100点
2次・個別試験で受験した科目
数学、外国語(英語)、理科(物理)、理科(化学)
併願校情報
32人中 13人がGood!と言っています。

- 大阪大学 工学部 応用自然科学科
- 神戸高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人:浪人
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 |
【センター】
利用した参考書
|
---|---|
数学 |
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
【2次・個別】
利用した参考書
|
外国語 |
【センター】英語、英語リスニング
【2次・個別】英語
利用した参考書
|
社会 |
【センター】地理B
利用した参考書
|
理科 |
【センター】物理、化学
【2次・個別】物理、化学
利用した参考書
|
受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
会社名 | 東進、河合塾 |
---|---|
役立ったポイント | 添削してもらえるところ。 回答の書き方、答案へのアプローチが知れてよかった。 |
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
最後の詰めが甘かった。
夏休みは頑張ったがそれ以降がだめだった。
大事なことは継続すること。だから波が出来ないようにやり過ぎずやらなさすぎずを続ける。
【2次・個別試験を振り返って】
英作文は毎回自分の答案を添削してもらいにいっていた。それのおかげで自分の英作文の力がついたと思う。また過去問を早いうちからといて傾向やよく聞かれること等を把握しそれに向けて勉強するのも大事なことです。
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 816点 / 950点 得点率 86%
国語 | 150 / 200点 | 数学(数学ⅠA) | 98 / 100点 |
---|---|---|---|
数学(数学ⅡB) | 96 / 100点 | 外国語(英語) | 178 / 200点 |
外国語(英語リスニング) | 42 / 50点 | 社会(地理B) | 64 / 100点 |
理科(物理) | 92 / 100点 | 理科(化学) | 96 / 100点 |
2次・個別試験で受験した科目
数学、外国語(英語)、理科(物理)、理科(化学)
併願校情報
おすすめの合格体験記
大阪大学の合格体験記
神戸高等学校出身者の合格体験記
-
神戸大学 工学部 建築学科
(2015年/前期)の合格体験記- 入試形式:前期
- 出身校:神戸高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
-
広島大学 生物生産学部 生物生産学科
(2015年/前期)の合格体験記- 入試形式:前期
- 出身校:神戸高等学校
- 現役 / 浪人:浪人
- 入学年度:2015年
-
京都薬科大学 薬学部 薬学科
(2015年/一般入試)の合格体験記- 入試形式:一般入試
- 出身校:神戸高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
-
関西学院大学 社会学部 社会学科
(2015年/一般入試)の合格体験記- 入試形式:一般入試
- 出身校:神戸高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
偏差値の近い大学の合格体験記
-
早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科
(2016年/一般入試)の合格体験記- 入試形式:一般入試
- 出身校:
- 現役 / 浪人:浪人
- 入学年度:2016年
-
早稲田大学 先進理工学部 物理学科
(2015年/一般入試)の合格体験記- 入試形式:一般入試
- 出身校:栄光学園高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
-
早稲田大学 教育学部 理学科
(2016年/一般入試)の合格体験記- 入試形式:一般入試
- 出身校:横浜共立学園高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2016年
-
早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科
(2016年/一般入試)の合格体験記- 入試形式:一般入試
- 出身校:巣鴨高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2016年
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
大阪府で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細