みんなの大学情報TOP >> 岐阜県の大学 >> 岐阜薬科大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細
薬学部薬学科(2014年/中期)の合格体験記
- 岐阜薬科大学 薬学部 薬学科
- 天王寺高等学校 出身
- 入試形式:中期
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語
【センター】
過去問を何問も遡って解く。現代文はその年に寄るところが大きいので、古文と漢文を完璧に読めるようにしておく。
利用した参考書
黒本。
数学
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
早く解けるように過去問を何題も解く。公式のショートカットなどもたくさん覚える。
【2次・個別】
公式は間違いなく覚えておく。何題解いていてもパターン通りにいかない事が多いので、自分でしっかり考える力を付けておくべき
利用した参考書
青チャート。サクシード
外国語
【センター】英語、英語リスニング
リスニングはひたすら聞くこと。ライティングはできるだけ読む速度を早くする。文法や発音はできる限り覚える。
利用した参考書
黒本。
社会
【センター】倫理、政治・経済
ひたすら覚える。過去問はもちろん教科書や資料集の内容は片端から覚える。
利用した参考書
資料集
理科
【センター】化学Ⅰ、生物Ⅰ
生物は覚える。遺伝のところは複数題解いてパターンを理解。化学は無機や有機はしっかり覚える。計算系はパターンを理解。
【2次・個別】化学
計算、記述ともにパターン化されているのが多いので覚えておく。有機物の構造推定は自分でしっかり考えれるようにしておくこと。
利用した参考書
重要問題集
受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
会社名
駿台
役立ったポイント
学校ではそれほど解かない難易度の高い問題を教えてもらえる。
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
早くから勉強しておくこと。授業はしっかり聞く。対策は早いに越したことはないので、数学や理科は難しいかもしれないが、国語や英語、社会は入試問題を早めに解き始めること。
【2次・個別試験を振り返って】
黒本を何度も解くこと。複数校受けたので、2次対策を何校も解かなくてはいけなかったのだが、予備校を利用して過去問を得ることが出来た。2次試験には出来る限り難しい問題を理解して難問も解いておくことが重要である。
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 802点 / 950点 得点率 84%
国語
120 / 200点
数学(数学ⅠA)
98 / 100点
数学(数学ⅡB)
98 / 100点
外国語(英語)
160 / 200点
外国語(英語リスニング)
42 / 50点
社会(倫理、政治・経済)
92 / 100点
理科(化学Ⅰ)
98 / 100点
理科(生物Ⅰ)
94 / 100点
2次・個別試験で受験した科目
数学、理科(化学)
併願校情報
55人中 30人がGood!と言っています。

- 岐阜薬科大学 薬学部 薬学科
- 天王寺高等学校 出身
- 入試形式:中期
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 |
【センター】
利用した参考書
|
---|---|
数学 |
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
【2次・個別】
利用した参考書
|
外国語 |
【センター】英語、英語リスニング
利用した参考書
|
社会 |
【センター】倫理、政治・経済
利用した参考書
|
理科 |
【センター】化学Ⅰ、生物Ⅰ
【2次・個別】化学
利用した参考書
|
受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
会社名 | 駿台 |
---|---|
役立ったポイント | 学校ではそれほど解かない難易度の高い問題を教えてもらえる。 |
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
早くから勉強しておくこと。授業はしっかり聞く。対策は早いに越したことはないので、数学や理科は難しいかもしれないが、国語や英語、社会は入試問題を早めに解き始めること。
【2次・個別試験を振り返って】
黒本を何度も解くこと。複数校受けたので、2次対策を何校も解かなくてはいけなかったのだが、予備校を利用して過去問を得ることが出来た。2次試験には出来る限り難しい問題を理解して難問も解いておくことが重要である。
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 802点 / 950点 得点率 84%
国語 | 120 / 200点 | 数学(数学ⅠA) | 98 / 100点 |
---|---|---|---|
数学(数学ⅡB) | 98 / 100点 | 外国語(英語) | 160 / 200点 |
外国語(英語リスニング) | 42 / 50点 | 社会(倫理、政治・経済) | 92 / 100点 |
理科(化学Ⅰ) | 98 / 100点 | 理科(生物Ⅰ) | 94 / 100点 |
2次・個別試験で受験した科目
数学、理科(化学)
併願校情報
おすすめの合格体験記
学部一覧
おすすめのコンテンツ
岐阜県で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 岐阜県の大学 >> 岐阜薬科大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細