みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 福井大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細
工学部建築・都市環境工学科(2015年/AO入試)の合格体験記
- 福井大学 工学部 建築・都市環境工学科
- 岐山高等学校 出身
- 入試形式:AO入試
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
科目別対策ポイント・勉強法
国語
【センター】
とにかく過去問をやりました。
古文や漢文は苦手でしたが沢山やればだんだんパターンがわかってきます
利用した参考書
センター過去問
数学
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
ひたすら演習してパターンを覚えました。
苦手なところもわかってきます
利用した参考書
黒本
クリアー
外国語
【センター】英語、英語リスニング
文法が苦手だったのでひたすら文法書を読んでました。
単語も覚えるのが苦手だったので通学はひたすら単語をしていました。
利用した参考書
チャート
社会
【センター】地理B
苦手すぎて逃げていました。
過去問はやっていましたが、ほぼ捨てていました
利用した参考書
授業プリント
地図帳
理科
【センター】物理、化学
理科もパターンです
ひたすら過去問をやって、覚えていました
理科は語呂合わせが結構あるので覚えると便利です
利用した参考書
重要問題集
面接
【2次・個別】
担任の先生にお願いして、面接をやってもらっていました。
その他(実技等)
【2次・個別】
口述試験だったので、特に勉強はせず、
実際の試験も普段の学習の中から出た感じでした。
受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
会社名
NOVA個別指導学院
役立ったポイント
個別なのと、先生みんなフレンドリーで
たのしく勉強していました。
学校がピリピリしているので
塾で安心できるのはありがたかったです。
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
とりあえずポジティブになること。
周りがひたすらネガティブになるので、それに合わせていると自分もどんどん堕ちていきます。
あとは無理だと思ったら息抜きをすることも大事です。
勉強をガリガリしつづけても落ちた友達が沢山います
あまり気を張らずにリラックスしていれば、本番でもある程度リラックスして出来るはず!
【2次・個別試験を振り返って】
AO入試を受けましたが、一般も出願していたので保険のような感じで、あまり何も考えていませんでした。汗
でも面接に関してはどれだけ相手にやる気が伝えられるかが大切でした。自分のやりたいことを明確にして、何故それがやりたいかまで考えること。そしてそれを面接官に伝えれば、合格させてくれると思います
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 668点 / 1050点 得点率 64%
国語
160 / 200点
数学(数学ⅠA)
77 / 100点
数学(数学ⅡB)
67 / 100点
外国語(英語)
130 / 200点
外国語(英語リスニング)
44 / 50点
社会(地理B)
30 / 100点
理科
60 / 100点
理科(物理)
60 / 100点
理科(化学)
40 / 100点
2次・個別試験で受験した科目
面接、その他(実技等)
併願校情報
24人中 15人がGood!と言っています。

- 福井大学 工学部 建築・都市環境工学科
- 岐山高等学校 出身
- 入試形式:AO入試
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 |
【センター】
利用した参考書
|
---|---|
数学 |
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
利用した参考書
|
外国語 |
【センター】英語、英語リスニング
利用した参考書
|
社会 |
【センター】地理B
利用した参考書
|
理科 |
【センター】物理、化学
利用した参考書
|
面接 |
【2次・個別】
|
その他(実技等) |
【2次・個別】
|
受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
会社名 | NOVA個別指導学院 |
---|---|
役立ったポイント | 個別なのと、先生みんなフレンドリーで たのしく勉強していました。 学校がピリピリしているので 塾で安心できるのはありがたかったです。 |
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
とりあえずポジティブになること。
周りがひたすらネガティブになるので、それに合わせていると自分もどんどん堕ちていきます。
あとは無理だと思ったら息抜きをすることも大事です。
勉強をガリガリしつづけても落ちた友達が沢山います
あまり気を張らずにリラックスしていれば、本番でもある程度リラックスして出来るはず!
【2次・個別試験を振り返って】
AO入試を受けましたが、一般も出願していたので保険のような感じで、あまり何も考えていませんでした。汗
でも面接に関してはどれだけ相手にやる気が伝えられるかが大切でした。自分のやりたいことを明確にして、何故それがやりたいかまで考えること。そしてそれを面接官に伝えれば、合格させてくれると思います
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 668点 / 1050点 得点率 64%
国語 | 160 / 200点 | 数学(数学ⅠA) | 77 / 100点 |
---|---|---|---|
数学(数学ⅡB) | 67 / 100点 | 外国語(英語) | 130 / 200点 |
外国語(英語リスニング) | 44 / 50点 | 社会(地理B) | 30 / 100点 |
理科 | 60 / 100点 | 理科(物理) | 60 / 100点 |
理科(化学) | 40 / 100点 |
2次・個別試験で受験した科目
面接、その他(実技等)
併願校情報
おすすめの合格体験記
福井大学の合格体験記
偏差値の近い大学の合格体験記
-
東京工業大学 理学院 化学系
(2015年/前期)の合格体験記- 入試形式:前期
- 出身校:頌栄女子学院高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
-
山口大学 理学部 生物・化学科
(2016年/前期)の合格体験記- 入試形式:前期
- 出身校:武蔵台高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2016年
-
日本大学 理工学部 海洋建築工学科
(2015年/一般入試)の合格体験記- 入試形式:一般入試
- 出身校:
- 現役 / 浪人:浪人
- 入学年度:2015年
-
東海大学 情報通信学部 通信ネットワーク工学科
(2016年/一般入試)の合格体験記- 入試形式:一般入試
- 出身校:高岡高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2016年
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
福井県で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 福井大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細