みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 金沢工業大学 >> 合格体験記

金沢工業大学 合格体験記
合格体験記一覧
-
建築学部建築学科(2014年/一般入試)の合格体験記
- 金沢工業大学 建築学部 建築学科
- 金沢龍谷高等学校 出身
- 入試形式:一般入試
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
数学 【センター】数学Ⅰ、数学ⅡB
復習大事。過去にやった内容をちゃんと身につける利用した参考書
テスト後に計算のかくにん。計算ミスの失点抑える外国語 【センター】英語、英語リスニング
単語をしっかり覚える。文法分からなくてもなんとかなる利用した参考書
単語をしっかり覚える。文法分からなくてもなんとかなる受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
雑念に負けないことが大事。ここでの苦労が合格不合格関係なく、後々頑張ったこと事態が自信に繋がるのでがんばれ受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 250点 / 450点 得点率 56%
数学(数学Ⅰ) 60 / 100点 数学(数学ⅡB) 60 / 100点 外国語(英語) 100 / 200点 外国語(英語リスニング) 30 / 50点 2次・個別試験で受験した科目
受験していない
69人中 29人がGood!と言っています。 ご投票ありがとうございました。 -
バイオ・化学部応用化学科(2014年/一般入試)の合格体験記
- 金沢工業大学 バイオ・化学部 応用化学科
- 成田高等学校 出身
- 入試形式:一般入試
- 現役 / 浪人:浪人
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
過去問を時、解説を吟味して考え訓練した。利用した参考書
過去問を時、解説を吟味して考え訓練した。外国語 【センター】英語、英語リスニング
過去問を時、解説を吟味して考え訓練した。利用した参考書
過去問を時、解説を吟味して考え訓練した。理科 【センター】化学、生物
過去問を時、解説を吟味して考え訓練した。利用した参考書
過去問を時、解説を吟味して考え訓練した。受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
会社名 四谷 役立ったポイント 勉強の効率や勉強時間が確保されたことが役にたった。 受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
受験する際には、勉強時間の確保と勉強のノウハウをプロから学び友人と競い互いに高めあうことが必要である。受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 567点 / 750点 得点率 76%
数学(数学ⅠA) 80 / 100点 数学(数学ⅡB) 86 / 100点 外国語(英語) 88 / 200点 外国語(英語リスニング) 38 / 50点 理科 95 / 100点 理科(化学) 90 / 100点 理科(生物) 90 / 100点 2次・個別試験で受験した科目
受験していない
併願校情報
50人中 23人がGood!と言っています。 ご投票ありがとうございました。 -
工学部情報工学科(2014年/AO入試)の合格体験記
- 金沢工業大学 工学部 情報工学科
- 宇都宮工業高等学校 出身
- 入試形式:AO入試
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
センターは使用しないため全くしなかった。利用した参考書
なし。数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
3年前までのセンターの過去問を数回回答したのみ。利用した参考書
10-13年度過去問外国語 【センター】英語、英語リスニング
センターを使用しないため全くしなかった。利用した参考書
なし。社会 【センター】地理B、現代社会
授業で使った教科書を読み直し単語の暗記。利用した参考書
地理A教科書理科 【センター】物理Ⅰ、化学Ⅰ
授業で使った教科書を読みの公式と単語の暗記。利用した参考書
化学I、物理I教科書面接 【2次・個別】
面接練習、話す内容を箇条書きして話しながら再構成する練習その他(実技等) 【2次・個別】
専門の問題の演習、高校の試験問題の解き直し利用した参考書
電気基礎、電子回路、電子計測制御、ハードウェア、工業技術基礎受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
会社名 katekyo学院 役立ったポイント 数学で普通科との差を埋めることができた。 受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
高専の編入試験に滑ったことでAOに切り替えることができた。工業卒でも数学で普通科に勝つことはできるし、社会・理科系科目であれば上位レベルの成績は出せる。極端に上の大学を目指さなければ基礎固めのみで問題ない。【2次・個別試験を振り返って】
就職組と同じように面接練習を行った。他の人の面接をみて、いいと思ったものをまねすると上達が早かったように思える。ホワイトボードを使っての学力診断対策に友人と問題を出し合い黒板で問題を解いた。専門は高校の定期試験程度ができれば問題ない。受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 660点 / 1050点 得点率 63%
国語 100 / 200点 数学(数学ⅠA) 70 / 100点 数学(数学ⅡB) 70 / 100点 外国語(英語) 35 / 200点 外国語(英語リスニング) 40 / 50点 社会(地理B) 95 / 100点 社会(現代社会) 90 / 100点 理科(物理Ⅰ) 75 / 100点 理科(化学Ⅰ) 85 / 100点 2次・個別試験で受験した科目
面接、その他(実技等)
36人中 14人がGood!と言っています。 ご投票ありがとうございました。
合格者平均データ
-
平均偏差値推移
-
1日の平均学習時間
-
併願校
合格者の平均受験校数 1校
併願数の多い大学 偏差値 学習院大学 55.0 - 60.0 -
センター試験の平均得点率
合格者の平均得点率 65%
科目名 得点率 数学 71% 外国語 55% 理科 87% 国語 50% 社会 93%
基本情報
住所 |
石川県
野々市市扇ヶ丘7-1
|
---|---|
最寄駅 | 北陸鉄道石川線 野々市工大前 |
電話番号 | 076-248-1100 |
学部 | 工学部、 情報フロンティア学部、 建築学部、 バイオ・化学部 |
概要 | 金沢工業大学は、石川県野々市市に本部を置く私立大学です。通称は「KIT(ケーアイティー)」「金工(きんこう)」。1957年に設立した北陸電波学校を前身に、1965年に金沢工業大学が開学し現在は4学部14学科の複合大学です。自分自身で考え行動する技術者になるべく目標設定をする「KITオナーズプログラム」という金沢工業大学同時の自己目標達成プログラムがあります。 扇が丘キャンパスを中心に利用し、やつかほリサーチキャンパスや虎ノ門キャンパスなど、研究の拠点としてのキャンパスがあります。学生への経済支援として、キャンパス内で勤務する学内インターシップ制度を運用しています。1000名を凝る学生スタッフが参加し、収入だけでなく人間力も養っています。 |
この学校の条件に近い大学
学部一覧
おすすめのコンテンツ
おすすめの私立大学
私立文系
私立理系
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 金沢工業大学 >> 合格体験記