みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 一橋大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細

法学部法律学科(2014年/前期)の合格体験記
- 一橋大学 法学部 法律学科
- 駒場東邦高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人:浪人
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語
【センター】
得意な分野から先に解く
古文がとても苦手だったのでほとんど時間をさかず、残りの問題で満点を狙った
【2次・個別】
要約問題が重要なのでその対策に時間をさいた
利用した参考書
過去問
数学
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
素早く計算ミスなく解くことが重要だと思う
【2次・個別】
たくさん問題を解いて頻出パターンを叩き込んだ
問題集を何周もした
利用した参考書
文系プラチカ、1対1対応、一橋15ヵ年
外国語
【センター】英語、英語リスニング
発音アクセントと文法問題は時間をかけても意味ないので最後に解いた
【2次・個別】英語
英作文を何度も添削してもらった
音読をよくやった
利用した参考書
一橋15ヵ年
社会
【センター】世界史B、地理B
むずかしいことは聞かれないのでちゃんと解けば問題ない
【2次・個別】世界史
かなりレベルが高いので過去問を20年分くらいやった
利用した参考書
ナビゲーター世界史、過去問、教科書、用語集
理科
【センター】地学Ⅰ
地学は参考書を固めたあとたくさん問題を解いて参考書に載っていない部分を徹底的に叩き込んだ
利用した参考書
決めるセンター地学
受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
会社名
河合塾
役立ったポイント
無料で使える添削の先生にたくさん添削をしてもらえる
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
現役のときはただ何となく勉強をしていた
浪人の時は自分で明確に何をすればいいのかを明確にすることができたので現役より成績が上昇し、A判もちゃんと出て余裕を持って合格出来たと思う
【2次・個別試験を振り返って】
苦手科目を得意科目にすること
現役の時は数学がとても苦手だったが、浪人の時に数学に時間をたくさん割いて問題集を解けるようになるまで何周もしたことで得意科目にすることができたことが良かったと思う
苦手科目が少なければ得意科目で多少失敗しても余裕を持って合格できる
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 810点 / 950点 得点率 85%
国語
147 / 200点
数学(数学ⅠA)
82 / 100点
数学(数学ⅡB)
78 / 100点
外国語(英語)
182 / 200点
外国語(英語リスニング)
48 / 50点
社会(世界史B)
97 / 100点
社会(地理B)
82 / 100点
理科(地学Ⅰ)
94 / 100点
2次・個別試験で受験した科目
国語、数学、外国語(英語)、社会(世界史)
119人中 69人がGood!と言っています。

- 一橋大学 法学部 法律学科
- 駒場東邦高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人:浪人
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 |
【センター】
【2次・個別】
利用した参考書
|
---|---|
数学 |
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
【2次・個別】
利用した参考書
|
外国語 |
【センター】英語、英語リスニング
【2次・個別】英語
利用した参考書
|
社会 |
【センター】世界史B、地理B
【2次・個別】世界史
利用した参考書
|
理科 |
【センター】地学Ⅰ
利用した参考書
|
受験時に利用した塾、予備校、家庭教師
会社名 | 河合塾 |
---|---|
役立ったポイント | 無料で使える添削の先生にたくさん添削をしてもらえる |
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
現役のときはただ何となく勉強をしていた
浪人の時は自分で明確に何をすればいいのかを明確にすることができたので現役より成績が上昇し、A判もちゃんと出て余裕を持って合格出来たと思う
【2次・個別試験を振り返って】
苦手科目を得意科目にすること
現役の時は数学がとても苦手だったが、浪人の時に数学に時間をたくさん割いて問題集を解けるようになるまで何周もしたことで得意科目にすることができたことが良かったと思う
苦手科目が少なければ得意科目で多少失敗しても余裕を持って合格できる
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 810点 / 950点 得点率 85%
国語 | 147 / 200点 | 数学(数学ⅠA) | 82 / 100点 |
---|---|---|---|
数学(数学ⅡB) | 78 / 100点 | 外国語(英語) | 182 / 200点 |
外国語(英語リスニング) | 48 / 50点 | 社会(世界史B) | 97 / 100点 |
社会(地理B) | 82 / 100点 | 理科(地学Ⅰ) | 94 / 100点 |
2次・個別試験で受験した科目
国語、数学、外国語(英語)、社会(世界史)
おすすめの合格体験記
一橋大学の合格体験記
偏差値の近い大学の合格体験記
-
筑波大学 人文・文化学群 人文学類
(2015年/前期)の合格体験記- 入試形式:前期
- 出身校:花巻北高等学校
- 現役 / 浪人:浪人
- 入学年度:2015年
-
大阪市立大学 経済学部 経済学科
(2015年/後期)の合格体験記- 入試形式:後期
- 出身校:平城高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
-
名古屋大学 経済学部 経済学科
(2016年/一般入試)の合格体験記- 入試形式:一般入試
- 出身校:名古屋市立向陽高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2016年
-
長崎大学 多文化社会学部 多文化社会学科
(2016年/後期)の合格体験記- 入試形式:後期
- 出身校:京都高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2016年
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
東京都で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 一橋大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細