みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細

理工学部環境創生理工学科(2015年/公募推薦)の合格体験記
- 群馬大学 理工学部 環境創生理工学科
- 黒沢尻北高等学校 出身
- 入試形式:公募推薦
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
科目別対策ポイント・勉強法
国語
【センター】
古典や漢文をマスターするのが、得点を上げる一番のポイントだと思う。
現代文は様々な問題があり、問題によって取れる点数の起伏がはげしくなりがちだが、古典や漢文は文法などが決まっている。
数学
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
いろんな問題を解くこをとも大切だが、理解するまで同じ問題をひたすら解いて、解き方を取得するのもありだと思う。
【2次・個別】
たくさん時間があるわけではないので、問題を見たらすらすら解けるように、たくさん問題を解いておく。
利用した参考書
数学チャート
外国語
【センター】英語、英語リスニング
毎日英語に触れること!そして、たくさんの問題を解くといいと思う。
利用した参考書
LONGMAN 読んで覚える単語帳
社会
【センター】地理B、現代社会
とにかく、覚える。わからないことはすぐ先生に質問する。また、社会は新しい問題を作りづらく、同じような問題が多いので、問題をたくさん解く。
利用した参考書
覚えていない
理科
【センター】物理、化学
基礎の内容をしっかり把握した上で、問題に取り組むといいと思う。
【2次・個別】物理、化学
口頭試問で、基礎的なことを抑えておくといいと思う。相手がわかるような説明をしなければならないので、自分自身がしっかり理解しておく。
面接
【2次・個別】
質問に対して自分の思った通りのことをゆっくりはきはきと喋るように。でも一番はやっぱり常に笑顔!でいること。
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
全教科において、理解したうえで、しっかり基礎をやっておくべきだったと思う。受験生になる前から、意識を高く持ち、勉学に励むべきだった。
【2次・個別試験を振り返って】
結構例年通りの問題の出題だったと思うが、そうだと考えて安堵することなく、早め早めに対策をしておいた方がいいと思う。自分が苦手だと思う教化がある場合は、わかるまでとことん勉強するべきだと思う。辛いと思うけど、常に前向きに。
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 535点 / 1050点 得点率 51%
国語
110 / 200点
数学(数学ⅠA)
50 / 100点
数学(数学ⅡB)
20 / 100点
外国語(英語)
120 / 200点
外国語(英語リスニング)
25 / 50点
社会(地理B)
50 / 100点
社会(現代社会)
60 / 100点
理科(物理)
50 / 100点
理科(化学)
50 / 100点
2次・個別試験で受験した科目
数学、理科(物理)、理科(化学)、面接
33人中 19人がGood!と言っています。

- 群馬大学 理工学部 環境創生理工学科
- 黒沢尻北高等学校 出身
- 入試形式:公募推薦
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 |
【センター】
|
---|---|
数学 |
【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
【2次・個別】
利用した参考書
|
外国語 |
【センター】英語、英語リスニング
利用した参考書
|
社会 |
【センター】地理B、現代社会
利用した参考書
|
理科 |
【センター】物理、化学
【2次・個別】物理、化学
|
面接 |
【2次・個別】
|
受験の振り返り、反省
【受験生活を振り返って】
全教科において、理解したうえで、しっかり基礎をやっておくべきだったと思う。受験生になる前から、意識を高く持ち、勉学に励むべきだった。
【2次・個別試験を振り返って】
結構例年通りの問題の出題だったと思うが、そうだと考えて安堵することなく、早め早めに対策をしておいた方がいいと思う。自分が苦手だと思う教化がある場合は、わかるまでとことん勉強するべきだと思う。辛いと思うけど、常に前向きに。
受験データ
偏差値推移
1日の学習時間推移
センター試験で受験した科目とその点数
合計 535点 / 1050点 得点率 51%
国語 | 110 / 200点 | 数学(数学ⅠA) | 50 / 100点 |
---|---|---|---|
数学(数学ⅡB) | 20 / 100点 | 外国語(英語) | 120 / 200点 |
外国語(英語リスニング) | 25 / 50点 | 社会(地理B) | 50 / 100点 |
社会(現代社会) | 60 / 100点 | 理科(物理) | 50 / 100点 |
理科(化学) | 50 / 100点 |
2次・個別試験で受験した科目
数学、理科(物理)、理科(化学)、面接
おすすめの合格体験記
群馬大学の合格体験記
偏差値の近い大学の合格体験記
-
東京工業大学 理学院 化学系
(2015年/前期)の合格体験記- 入試形式:前期
- 出身校:頌栄女子学院高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2015年
-
山口大学 理学部 生物・化学科
(2016年/前期)の合格体験記- 入試形式:前期
- 出身校:武蔵台高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2016年
-
日本大学 理工学部 海洋建築工学科
(2015年/一般入試)の合格体験記- 入試形式:一般入試
- 出身校:
- 現役 / 浪人:浪人
- 入学年度:2015年
-
東海大学 情報通信学部 通信ネットワーク工学科
(2016年/一般入試)の合格体験記- 入試形式:一般入試
- 出身校:高岡高等学校
- 現役 / 浪人:現役
- 入学年度:2016年
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
群馬県で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 群馬県の大学 >> 群馬大学 >> 合格体験記 >> 合格体験記詳細