みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 第七中学校
口コミ(評判)
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2024年11月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 1| 学費 -]-
総合評価先生は運です。うちの先生たちは計画性がなくいつも振り回されています。成績をくれる先生とくれない先生の差が酷いです。お気にによって変わります。嫌わたら終わりです。でも校長先生はとても生徒思いで、部活の、大会やコンクールなどに来てくれます。でも来年には統合するので参考にならないと思います。
-
学習環境先生によって熱意は変わります。中3のときは、常に振り回されます。
-
-
-
- 卒業生 / 2019年入学
2022年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価学校全体的に明るく元気で挨拶のできる良い学校です。
校長先生が代わったおかげで革命的にようなりました。
ありがとう校長先生。 -
学習環境後輩の学年の人数が多いので今はわからないが、七中は基本的に小規模校なので手厚い指導が受けられる。数学の時間や国語の時間は補助の先生がいるのでわざわざ手をあげて授業を止めなくても補助の先生に聞けばわかる。テスト前は中学校なので本当に人それぞれ、残って勉強する人もいれば塾に行く人もいる。ノー勉で臨む人もいるので自分のためになる行動でテストに臨んでほしい。そしてテストの一ヶ月前くらいになると先生たちもサポートをもらいながら勉強できるのでとても安心できる。
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年03月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 -]-
総合評価制服のことに関しては結構いいましたがそれ以外は本当に過ごしやすいところです。新任の先生が結構いるので親しみやすいと思います。
-
学習環境充実しています。特に学習指導員の方が積極的に教えてくださり、コミュニケーションがとりやすいので分からない問題があればすぐに解決できる。放課後にプラタナスという補習が行われていたが、コロナの影響で今はやっていない。どの教科の先生も大きな声で怒鳴る先生などもいないしとても勉強しやすい。生徒側に不満があれば翌日、翌週には解決していて凄いとおもった。
-
画像投稿する
基本情報
学校名 | 第七中学校 |
|
---|---|---|
ふりがな | だいななちゅうがっこう |
|
所在地 |
東京都 目黒区 碑文谷1ー1ー33 |
|
最寄り駅 | 東急東横線 学芸大学 |
|
電話番号 | 03-3714-3794 |
|
小規模:200人未満 |
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
特徴から学校を探す
【連載企画!】学校の選び方
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
よくある質問
-
第七中学校の評判は良いですか?
-
第七中学校の住所を教えて下さい
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 第七中学校