みんなの中学情報TOP
>> 口コミ
>> 和歌山県
>> 公立
>> 共学
中学の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
和歌山県の公立共学中学の評判(口コミ)
-

-
在校生 / 2016年入学

- 3.0
-
総合評価
和歌山県の中学校で一番生徒数が多い
少し不良な子もいる
体育祭や合唱祭ではクラスが一致団結して優勝を目指す
-
学習環境
接しやすい先生が多いので、分からない所は気軽に聞ける
授業の環境は、ガヤガヤ騒ぐクラスもあれば、静かに授業に取り組むクラスある。クラスによりけり
先生は、授業中に騒いでいる子がいれば注意してくれる
受験対策などは分からない
-
施設
校舎は少し古い(新校舎も微妙)
部活動用テニスコートなども整備されている(水はけが悪い)
体育館周辺には水飲み場もある
トイレは男女別、車椅子専用もあり
毎日掃除しているので、校内は綺麗
図書室も、本の数(種類)は多い
-
部活動
部活動は熱心に取り組んでいる
上下間系は基本的には(あまり)ないが、ある部活もある
指導(トレーニング)が厳しいものもある
大会は、郡内・県内一位二位などを獲得することも多い
-
いじめの少なさ
いじめがある、という噂は聞いたことはない
-
校則
かなり厳しい
女子のスカートの丈は、膝が隠れるくらい
セーラー服のネクタイ、胸当てをつける
名札は胸辺りに縫い付ける
男子は、学ランのボタンはすべてつける(ボタンが取れて無くなった場合は購入し、つけないといけない)
ズボンのベルトも締める、名札は胸ポケットの外に必ず縫い付ける
装飾品はつけてはいけない
毛染めも禁止、靴は決まってないが、ハイカット、ミッドカットスニーカーは禁止
靴下は自由
遠足の前は先生達が1人1人服装、頭髪をチェックしています
-
制服
[夏場]
男子はカッターシャツ(半袖・長袖どちらでもよい)に学ランのズボン、ベルトも着用
女子は夏用のセーラー服、スカートを着用
[冬場]
男子は夏場の服装に学ランの上を着用
女子は冬用のセーラー服、スカートを着用
*学ラン(上)のボタンは学校指定のもの
進路に関する情報
-
進学先の高校名、業界名・企業名
那賀高校(同じ岩出市内)に進学しようと思っている
投稿者ID:388519
-

-
在校生 / 2016年入学

- 3.0
-
総合評価
なかなか普通にいい。
ただたまに生徒が暴動化することがある。(不良)
先生も優しい
たまに生徒と遊ぶ時もある。
また毎年恒例行事の体育祭には部活対抗リレーがあり楽しいですよ。
また文化祭は生徒会が演じる舞台演劇や吹奏楽部の演奏や先生の演劇など
楽しいですよ。
-
学習環境
テスト前には放課後補習時間を設けてくれる。
たまに廊下や職員室で先生を捕まえている生徒がいる。
だけど先生の時間の都合で出来ない場合も、、、
-
進学実績
なかなか良いと思います。
高校も桐蔭や星林など受けた人がいますし
和歌山大学にも行っている人はいますよ
-
施設
体育館は木造で独特の香りがする。
また体育館のトイレは2016年に交換済み
図書館は室内空調設備が充実。
また本はたくさんある。
校庭はまあまあ広い。
だいたいはどこの学校と同じ。
また2016年に全校舎耐震工事済み
-
部活動
運動部の陸上部はもの凄く優勝しています。
また文化部の華道部は人数が少なく廃部寸前が2017年多くの女子生徒が入部し
廃部から難を逃れた。
また科学技術部は2017年9月ロボットの全国大会が行われた。
-
いじめの少なさ
週に何回かカウセリングの先生が来てくれます。
また校内での大きなトラブルは特にない。
-
校則
よくスクールバックのNISIWAKIの所にマジックなどで色を付けている人や
シールを貼っている人がいるが3年の修学旅行前の検査で引っかかり
買い直すか色を落とすかのどちらか
女子はリボンじゃなくネクタイ
男子は真ん中にネクタイではなくボタン式である。
-
制服
それは人それぞれであって自分からは何も言えない。
投稿者ID:363369
-

-
卒業生 / 2010年入学

- 4.0
-
総合評価
一つの小学校からの持ち上がりで生徒の中は輪が最初からできており、他校から入ってくる人は馴染み辛いと思う人が多そうだと入学当時は思ったが転入生も意外とすんなり受け入れられていた。普通にコミュニケーションを取れるひとならそんなに苦労はしないだろう。
-
学習環境
授業中は注意してくれる人もいるが聞かない人もいるのでいろいろである。サポートは聴きに行けば教えてくれる。他の中学校と変わらないと思う
私はいた時は学習環境を変えようとしてくれている先生が多いと感じた
当時の先生たちには勉強だけでなく、他に大事なものを教えてもらえたと思う
先生は私がいた時はどのクラスの先生も教育熱心な先生が多かったのでかなりお世話になったのに前の書き込みの保護者の方の意見はこの点に相手は賛成できない
-
総合評価
一つの小学校からの持ち上がりで生徒の中は輪が最初からできており、他校から入ってくる人は馴染み辛いと思う人が多そうだと入学当時は思ったが転入生も意外とすんなり受け入れられていた。普通にコミュニケーションを取れるひとならそんなに苦労はしないだろう。
-
学習環境
授業中は注意してくれる人もいるが聞かない人もいるのでいろいろである。サポートは聴きに行けば教えてくれる。他の中学校と変わらないと思う
私はいた時は学習環境を変えようとしてくれている先生が多いと感じた
当時の先生たちには勉強だけでなく、他に大事なものを教えてもらえたと思う
先生は私がいた時はどのクラスの先生も教育熱心な先生が多かったのでかなりお世話になったのに前の書き込みの保護者の方の意見はこの点に相手は賛成できない
-
進学実績
進路はやはり偏差値があまり高くないところに行く人が多い印象です。何か目標があったりして熱心に勉強している人はそれなりいいところには入っている。他の公立の中学校と同じような感じである
教育熱心な親はその時の親の考え方があるので考えても仕方がないと思われる
-
施設
私たちの頃の体育館は目も当てられないほどであったが私たちが卒業するときには新しくなっていたのでかなり使いやすい印象を受ける。耐震対策も私が在学時には対策できていたように感じる
-
部活動
クラブによっては活気は違うが、剣道部は本当に強いので他学区からも剣道のためにくる人が多かった
-
いじめの少なさ
いじめはほとんど聞いたことはないが、学年やその時のクラスによっては問題が起こされることが多い
-
校則
校則は他の中学校と同じだと思われるがたまに抜き打ちがある。おそらくどこの中学校も同じであると思われる
-
制服
普通の学ランとセーラーである
投稿者ID:354390
2人中1人が「参考になった」といっています
-

-
保護者 / 2013年入学

- 4.0
-
総合評価
先生もクラス関係なく生徒のことを見てくれています。
三年間を通してよい方でしょうか。アンケートもよく実施されています。
校内もゴミ一つ落ちていない。汚れもないです。
ただ、津波がくる場所に学校があります。
避難訓練は常にしています。
雨に濡れずに体育館に行けます。
公民館が校内にあります。
-
学習環境
してくれる先生もいますがしてくれない先生もいます。
長期休みには補習がありますが病気で長期休んでもサポートなしの人もいました。
受験対策で小論文の書き方からフォローしてくれてました。
-
総合評価
先生もクラス関係なく生徒のことを見てくれています。
三年間を通してよい方でしょうか。アンケートもよく実施されています。
校内もゴミ一つ落ちていない。汚れもないです。
ただ、津波がくる場所に学校があります。
避難訓練は常にしています。
雨に濡れずに体育館に行けます。
公民館が校内にあります。
-
学習環境
してくれる先生もいますがしてくれない先生もいます。
長期休みには補習がありますが病気で長期休んでもサポートなしの人もいました。
受験対策で小論文の書き方からフォローしてくれてました。
-
進学実績
周りの学校に比べてテストの平均は高いです。
なので希望の高校に通う生徒は多いです。
レベルの高い学校でも生徒が受けたいと言えば受けさせてくれました。
-
施設
エアコン、エレベーター、廊下にチェアなどあります。プールはありません。
-
部活動
種類は少ないです。合唱、吹奏楽が有名。
-
いじめの少なさ
陰険です。
いじめありますよ。
-
校則
他校と変わらないと思います。
-
制服
ブレザーでいい感じです。
投稿者ID:338356
2人中1人が「参考になった」といっています
-

-
卒業生 / 2013年入学

- 3.0
-
総合評価
立地も悪くなく、良い学校です。
所謂素行不良の生徒もいますが、根は優しい子たちです。その多くが家庭に問題を抱えていました。授業妨害と言ってよい程授業を停滞させる場合がありますが、先述の通り根は優しいので特に被る害はありません。
先生方の多くが熱心です。きっと良い先生に出会えるでしょう。
-
学習環境
色々相談には乗ってくれます。利用する生徒がいるかどうかは別として、ですが。
テストの難易度は低いです。授業だけ聞いてりゃ70~95点くらい取れます。
-
総合評価
立地も悪くなく、良い学校です。
所謂素行不良の生徒もいますが、根は優しい子たちです。その多くが家庭に問題を抱えていました。授業妨害と言ってよい程授業を停滞させる場合がありますが、先述の通り根は優しいので特に被る害はありません。
先生方の多くが熱心です。きっと良い先生に出会えるでしょう。
-
学習環境
色々相談には乗ってくれます。利用する生徒がいるかどうかは別として、ですが。
テストの難易度は低いです。授業だけ聞いてりゃ70~95点くらい取れます。
-
進学実績
受験校に落ちる子はそんなにいません。
受験校=志望校とは言いませんが。
-
施設
狭い気もしますが充分です。だいたい狭く見えるのは人が多い所為です。おおよそ事足ります。
-
部活動
実績がある所とない所、様々です。活気は他校に負けないでしょう。
-
いじめの少なさ
一部が悪いと全体が悪く見えるものです。誰も知らない所にトラブルはあると思います。
目に見えた暴力沙汰は、私の在学中にありませんでした。まぁ自転車の盗難があったそうですが。
-
校則
厳しく見えますが、ある程度は容認されます。内申点が欲しければ、遵守とまでは言いませんが守りましょう。
進路に関する情報
-
進学先の高校名、業界名・企業名
和歌山県立で和歌山市内の進学校
投稿者ID:337529
2人中1人が「参考になった」といっています
-
-

-
在校生 / 2016年入学

- 5.0
-
総合評価
先生もいい人ばかりで、勉強の内容もわかりやすく、イベントも盛りだくさんで、学校生活の全てが楽しく、充実しているから
-
学習環境
先生方の授業はとてもわかりやすいです
図を書いたプリントなども配ってくれ、パワーポイントを使う学習も多いです。自分達で実際にスライドを作ったりするのでとても勉強になります
-
進学実績
やはり高校との一貫高という面もあり、大学進学。をみんな目指しています。
東大京大入学者もそれなりに多いので、実績はあると思います
-
施設
素晴らしいです
体育館は
柔道場、卓球場、体育館、、、にわかれています
図書館は、新しい本もたくさんあり、読みたい本のほとんどは図書館にある、という感じです。広くて綺麗で、本を読むための机と椅子もあります
校庭は広く、休憩中なども男子生徒が利用しています。
-
部活動
運動部が少し少ないかな?という印象です。その分高校に上がればがくんと増えますが、、、
全国大会に出場する部活も多く、兼部できる部活が多いのも魅力です
私自身、2つの部活を兼部しています
-
いじめの少なさ
少し揉めたりなどはしますが、そういったことはありません
いじめは全くないです
-
校則
全く厳しくありません。髪の色やあまり派手すぎる髪飾りなどは注意されると思いますが、、、
注意を受けている人を今までみたことがありません。まず、ほとんど破る人がいません
-
制服
女子の制服は、赤いリボンがトレードマークで可愛いという人が多いです。
セーラー服なので、他校の方や地元の方にも、人目で桐蔭生だとわかりまふ
投稿者ID:280979
4人中3人が「参考になった」といっています
-

-
保護者 / 2013年入学

- 2.0
-
総合評価
学校と家庭の交換の場がほとんどなく、不安だった。勉強のサポート面も弱いのか、補習の熱心さが感じられなかった。先生による熱心さの差は激しく、受験控えている学年の時の三者面談はもっと時間をかけて接して欲しかった。 コーラス部は優秀で、毎年全国大会出場する程のクラブでした。他のクラブは個人で目立った生徒がいる他は、これと言って誇れるクラブはないかな?本当に強い生徒は校外の、専門クラブに通っている。 服装検査は周りの学校と比べてもかなり厳しかった。髪型は勿論中と、前髪の長さとか髪の毛のくくる位置も厳しくチェックしてました。スカート丈も厳しく靴下の長さまできちんと決まりがありました。その点はかなり窮屈な学校かもしれません。 いじめは多かれ少なかれきっとあるだろうし、先生方の目の届かないところであるんだと思います。ただ目立って先生方を困らせる生徒や。乱れた風紀の激しい生徒はいなく、和歌山市内では学力はかなり下のようですが、過ごしやすい学校かもしれません。
-
学習環境
和歌山市内の中でも学力はかなり下のようです。サポート力も弱く、勉強の出来る生徒は外の進学塾で先へ先へ進むし、ついていけない生徒の補習はなく、不安な事が多かった。 出来る生徒とついていけない生徒の差がかなりありました。 中三の受験生の時は学校は全然宛にならないから、塾で色々情報仕入れてくる親が多かったみたいです。 志望校に合格出来なくて落ちた生徒が他校に比べてもかなりありました。もっと真剣に一人一人の生徒の学力と向き合って欲しかったかな? 勉強においては最後まで不安だった学校です。
-
総合評価
学校と家庭の交換の場がほとんどなく、不安だった。勉強のサポート面も弱いのか、補習の熱心さが感じられなかった。先生による熱心さの差は激しく、受験控えている学年の時の三者面談はもっと時間をかけて接して欲しかった。 コーラス部は優秀で、毎年全国大会出場する程のクラブでした。他のクラブは個人で目立った生徒がいる他は、これと言って誇れるクラブはないかな?本当に強い生徒は校外の、専門クラブに通っている。 服装検査は周りの学校と比べてもかなり厳しかった。髪型は勿論中と、前髪の長さとか髪の毛のくくる位置も厳しくチェックしてました。スカート丈も厳しく靴下の長さまできちんと決まりがありました。その点はかなり窮屈な学校かもしれません。 いじめは多かれ少なかれきっとあるだろうし、先生方の目の届かないところであるんだと思います。ただ目立って先生方を困らせる生徒や。乱れた風紀の激しい生徒はいなく、和歌山市内では学力はかなり下のようですが、過ごしやすい学校かもしれません。
-
学習環境
和歌山市内の中でも学力はかなり下のようです。サポート力も弱く、勉強の出来る生徒は外の進学塾で先へ先へ進むし、ついていけない生徒の補習はなく、不安な事が多かった。 出来る生徒とついていけない生徒の差がかなりありました。 中三の受験生の時は学校は全然宛にならないから、塾で色々情報仕入れてくる親が多かったみたいです。 志望校に合格出来なくて落ちた生徒が他校に比べてもかなりありました。もっと真剣に一人一人の生徒の学力と向き合って欲しかったかな? 勉強においては最後まで不安だった学校です。
-
進学実績
学力の高い生徒は進学塾で勉強して希望の私立高校や、は比較的偏差値の高い学校に入学してました。塾の方が、学校や生徒の学力についての詳しいアドバイスしてくれて、安心でした。ただ、学力が下の生徒に対しては、本人の意思を尊重するのかよくわから分からないなやですが、志望校を受験しだが、失敗する生徒が毎年他校に比べてもかなり多いです。 例えば1つの学校に25人受験しても15人落ちてきたっていうこともありました。 統計に見たら上位の学校は合格率が高く、逆に下の学校は、合格率がかなり低いです
-
施設
何処の中学校でも設備している最低限の事は全て揃ってると思う。図書室は開放的で扉がなくかなり広く利用しやすい雰囲気です。休憩時間や放課後に、自習室として利用できるし、堅苦しくない空間です。 体育館や運動場も普通に広く運動に利用しやすい環境です。 ただ柔道するのに、畳がないので、マットでやってました。 無いならないで違う競技をすれば良いのにと思います 学校全体は古いので所々汚く感じる場所が多いです。特にトイレは和式が殆どでやっぱり掃除しても長年の匂いが酷く洋式に変えて欲しいです
-
部活動
文化部と運動部があります。全員が絶対参加ではなく、入りたい生徒のみ活動しています。文化部ではコーラス部がかなり優秀で、毎年全国大会に出場する程の上手さです。音楽の顧問の先生がかなり熱心で、クラブの中でも練習量が多いクラブです。他の文化部の活動は週に一度くらいで名前だけ入ってる生徒も多いみたいです。 運動部では、陸上の個人で目立った生徒がいる位で、団体としてはあまり成績は良くないようです。実力のある生徒は外の専門クラブに入っており、学校では活動してないようです。受験時のスポーツ推薦も、専門クラブからの勧誘が多いみたいです。
-
いじめの少なさ
いじめはいつの時代も多かれ少なかれあると思います。その中で先生が気付くのはほんの一部だし、勇気出して先生に打ち明ける生徒も、少ないと思います。でも相談したら、前向きになって対処してくれるセンセ多いように思います。 校内暴力や授業妨害する生徒はいなかったです。殴り合いの喧嘩はたまにあるみたいですが、それよりも、見えない所で起こってある陰湿ないじめの方が問題だと思う。 それに関しては先生がかは把握してないと思う。
-
校則
校則は特に服装検査は非常に厳しかった。男子は髪型で横は耳についたらダメだし前髪は眉毛の1センチ上でした。男子はともかく女子まで眉毛の1センチ上は辛かった。髪の毛も肩に着くとかからなければならなかったけど位置がかなり下の方でくくらないと注意されました。スカート丈は膝下10センチです。靴下も白でないとダメだしその長さもスニーカーソックスは禁止なのでみんな中途半端な丈のソックス履いてました。携帯持ってきたら即没収で、後日父兄が学校に行かなければならなかったです。 周りの他校と比べも同じ市立なのにかなり厳しい学校でした
-
制服
特にこれと言って特徴が無く、男子は学ランでした女子は紺のセーラー服でした。和歌山市内の市立の中学の女子は基本の紺のセーラーでリボンやラインの色などで特徴を出してます。近くのスーパーや衣料品店でも購入できるので、買い足す時は探さず楽です。リボンも形が決まってるので、変にいじる事は出来ないので、キチンときてました。スカート丈は短めの生徒には厳しく、新しいのを買い足す生徒もいたようです
投稿者ID:312740
2人中1人が「参考になった」といっています
-

-
保護者 / 2015年入学

- 5.0
-
総合評価
受験をして入学しているので、学力のレベルが高くいい環境で勉学にかんばっているから。
-
学習環境
生徒の間での競争あり、切磋琢磨できるいい学習環境であるとおもいます。
-
進学実績
中高一貫教育なので高校受験はないですが、大学進学面ではいい実績があると感じています。
-
施設
高校との併設校でなので、中学校の生徒分だけの施設ではないですが、高校には十分そろっているから。
-
部活動
学業に励みながら、部活動にも一生懸命に取り組んで活動しています。成績も優秀ですので、満足です。
-
いじめの少なさ
いじめの話は、聞かないのでないと思っています。生徒数の少ないので。
-
校則
校則は、適切であると感じています。携帯電話は、預ける形であり学校内での使用はありません。
-
制服
制服は、中学生らしくかわいらしいものですので、いいと思っていいます。
進路に関する情報
-
進学先の高校名、業界名・企業名
橋本高校
-
進路先を選んだ理由
中高一貫校だから
投稿者ID:301477
2人中1人が「参考になった」といっています
-

-
保護者 / 2016年入学

- 3.0
-
総合評価
先生方は、子どもの事をよく見てくれいいのですが、クラブの数が少ないように思います
-
学習環境
友達同士で解き方を教えたりしています。今の学習は、既製のワークが多く、自分で工夫することが少ないように感じます。
-
進学実績
田舎の為、自宅通学出来る高校が少ないので、選ぶのに苦労します。
-
施設
夏場には給水機もあり助かります、ただ、津波が来たら危ないところだと思います。
-
部活動
運動系、文化系クラブの種類が少ないので選ぶのに苦労します、もう少し増やして欲しいです。
-
いじめの少なさ
女の子なので、小さいいざこざはありそうですが、比較的、みんな、仲良くしていると思います。
-
校則
靴、靴下、制服の下に着る服の色など、細かく決められています、家にあるものを使えないのでふけいざいです。
-
制服
かわいいと思います。ただ、ひだスカートはひだが崩れやすいので困っています。
進路に関する情報
-
進学先の高校名、業界名・企業名
和歌山工業専門学校に行きたいです
-
進路先を選んだ理由
就職率が高いから
投稿者ID:303712
-

-
保護者 / 2011年入学

- 4.0
-
総合評価
田舎ののんびりとした校風で、生徒数も少なく、またクラス数も少ないためほぼ顔見知りという状態でした。そのため先生方と生徒の交流は他校より密接ではないかと思います。一人一人に合った指導を行ってくださいました。しかしトラブルが全くないわけではなさそうでした。校則は比較的厳しいのですが、生徒も真面目に従っています。
-
学習環境
各生徒の学力や性格を把握して、きめ細やかな指導をしていただきました。苦手な教科については勉強法のアドバイスをしてくださいました。
-
総合評価
田舎ののんびりとした校風で、生徒数も少なく、またクラス数も少ないためほぼ顔見知りという状態でした。そのため先生方と生徒の交流は他校より密接ではないかと思います。一人一人に合った指導を行ってくださいました。しかしトラブルが全くないわけではなさそうでした。校則は比較的厳しいのですが、生徒も真面目に従っています。
-
学習環境
各生徒の学力や性格を把握して、きめ細やかな指導をしていただきました。苦手な教科については勉強法のアドバイスをしてくださいました。
-
進学実績
全員高校進学しますが、ほぼ希望通りで不合格になる生徒はごく少数、いてもだいたい二次募集で全員決定します。
-
施設
生徒数が減ったため、2棟ある校舎の1棟しか使っていません。そのため若干不自由が生じていたようです。生徒からの大きな不満はなかったようです。
-
部活動
校庭が狭いため、部活動が一部制限されているところがあったようです。仮に生徒が希望しても、思う存分練習できない状態だと思いました。
-
いじめの少なさ
生徒数が少なく、近所の子供たちばかりで小学校からの友人も多かったため、ほぼ仲良く過ごせていたようです。しかし全くトラブルがないわけではなく、年度によっては不登校になる子もいたようです。
-
校則
校則自体は市内の他の学校とほぼ同じですが、違反者に対しての指導は厳しいらしいという話は聞いたことがあります。生徒たちの傾向として元々真面目な子が多く、特に不満が出たり、校則違反で問題になったりということは無かったようです。男子の頭髪は耳に少しでもかかると注意されていました。
-
制服
女子はセーラー服、男子は学ランでした。ごくごく一般的かつ伝統的なもので、可愛いというイメージはありません。
投稿者ID:301381
2人中1人が「参考になった」といっています
みんなの中学情報TOP
>> 口コミ
>> 和歌山県
>> 公立
>> 共学