みんなの高校情報TOP >> 千葉県の高校 >> 渋谷教育学園幕張高等学校 >> 口コミ
渋谷教育学園幕張高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価とにかく自分で決めることが多く、常に決定権が自分にあるので判断力などが養われます。
色々な講演会などに参加する募集がほぼ毎週のようにあり、意志さえあればすごく充実した生活が送れます。
さらに、先生のクオリティがとにかく高いです。 -
校則校則は自分のモラルと言う感じです。
あってないようなものです。 -
いじめの少なさほとんどないです
先生は、全員に平等にチャンスを与えてくれます。 -
部活本当の意味での文武両道です。
それぞれの分野で全国レベルの人がいて、良い刺激となります。 -
進学実績自分が決めた進路をしっかりとサポートしてくれ、実現への最善の道へと導いてくれます。
-
施設・設備全部全国で有数の質です。
グラウンド、体育館ともに二つづつあります。 -
制服個人的には他のほとんどの学校よりお洒落だと思います。千葉県でのあの制服の威力はすごいです。
-
イベント上記の通り、参加しようと思えばいくらでも参加できます。なるべくたくさん参加しようとするのがここでの時間を有効に使うための一歩だと思います。
入試に関する情報-
高校への志望動機帰国生の対応がしっかりしているから。
投稿者ID:22585718人中12人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 4]-
総合評価自由な校風で伸び伸び生活できます。校内にはオタクを差別する雰囲気があまり無いためオープンオタで生きていけます
-
校則校則に拘束されることはありません。あってないようなものです。
-
いじめの少なさ先生に当たり外れがありますがイジメやパワハラ、セクハラは見かけません。
-
部活多くの部活や同好会があるため、自分の望むものがひとつは見つかるかと思います。
-
進学実績東大の合格実績が多くあり、海外大の進学実績もあるため、いいとおもいます。
-
施設・設備校舎は比較的綺麗だとおもいます。エアコンも付いているので、過ごしやすいとおもいます。
-
制服制服にこだわりたい人は裂けた方がいいと思います。気にしないなら大丈夫です。
-
イベント楽しむ人は楽しむし、楽しまない人は楽しまないような雰囲気です。
入試に関する情報-
高校への志望動機大学の進学実績が良かったから。
投稿者ID:22349313人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価設備も十分に整っていて、授業の質もよく、また校則による校則も少ないため充実した学校生活を送れています。
-
校則自分で考えろ、というスタンスのため、特に校則による拘束はありません。
-
いじめの少なさ私の知る限りではそのようなトラブルはなく、普通に学校生活を送れています。
-
部活様々な部活動があり、新たな同好会の設立も可能で自分のしたいことができます。実績を残している部活動も多くあります。
-
進学実績合格実績が優れていて、自分の意志さえあれば比較的叶えやすいと思います。
-
施設・設備新しい校舎が出来、温水プールもあります。全体的に設備は整っています。
-
制服可愛いか・格好いか、という基準はよくわからないが、制服に特に不満はありません。
-
イベントスポーツフェスティバル、文化祭ともに盛り上がっていると思います。準備に時間を使い過ぎない点もいいです。
投稿者ID:22338715人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価学校の方針は、自由を基調としており、とても、学校生活を楽しく送ることができます。とてもいい学校です。
-
校則総合評価にも書いた通り自由を基調としているので、校則も、あってないようなものです。
-
いじめの少なさ先生は、みんな優しい人が多く生徒間も互いを認めあって仲良いと思います。
-
部活部活に、私は所属していないので、詳しくは分かりませんが、成績いいと思います。
-
進学実績これは、特に自信を持って☆五つです。
進路対策もしっかりしています。 -
施設・設備施設は、充実しています。体育館は、広く、図書館にも、たくさん本があります。
-
制服ブルーのワイシャツで、オシャレです。また、制服も2種類あります。
-
イベント各イベントは、生徒を主体として行われるので、生徒が思っているように、できます。
投稿者ID:22337310人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価自由で開放的な学校で、非常に暮らしやすいです。男子トイレは大小で部屋がわかれており、小学生の時のようにからかわれることがありません。皆そっちの穴も開放的です。
-
校則意味を履き違えなければ、自由です。校則と言っても、必要最低限の事しか書かれていないように思えます。
-
いじめの少なさ見る限り、いじめはないとおもいますし、教師との関係も仲睦まじいものだと思います。先生はみんな優しいです
-
部活クラブ活動には参加していないので詳しくはわかりませんが、サッカー部や野球部は気合が入っています。
-
進学実績高校生なので、自分で勉強することが基本です。先生から言われてやるのではおそらく厳しいでしょうが、復習を心がければ、きっと望む進路に行けると思います。
-
施設・設備図書館の蔵書数は五万冊をほこっており、読みたい本はリクエストすれば取り寄せてもらえます。
-
制服ブレザーはもっさりしてますが、夏服は青のTシャツが映えると思います。
-
イベント体育祭、文化祭、修学旅行、ともに素晴らしく充実し、面白いです。
投稿者ID:2233217人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]-
総合評価全体的に自由な雰囲気で、行事などは生徒主体で行われ、いろいろな行事が充実していると思います。リアルが充実しております。
-
校則あまり校則と言ったものはありません。校則に拘束されません、。
-
いじめの少なさいじめ?何それ美味しいの?と言いたくなるほどイジメはありません。
-
部活進学校の中でも、サッカー部は強豪です。ブラジル遠征なども行われています。
-
進学実績進学実績は優秀で、比較的希望する進路に進みやすいと思います。
-
施設・設備施設の中でもメモリアルタワーは最近設立され、校舎全体も非常に綺麗だと思います。
-
制服正スラックスは微妙ですが、替えスラックスは結構いい方だと思います。
-
イベント先生の関与はあまり無く、生徒主体となって行事が成功した時達成感は格別です。
投稿者ID:2233126人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 1]-
総合評価自由な校風で、のびのびとした学校生活が送れる。
生徒たちは、ONとOFFの切り替えがしっかりできるため、楽しむ時は思いきり楽しめて、真面目な時は真面目に取り組める。 -
校則基本、校則はない。
生徒自身、最低限のルールをわきまえている。 -
いじめの少なさそれぞれ自分の好きなことに一直線のため、他人のことにいちいち構っていないので、いじめは基本的にない。
また先生と生徒との距離が近いので、ちょっとしたことでも質問しやすい。 -
部活進学校にしては成績をおさめている。
また特別活動入試枠が設けられているため、個人的に全国大会や世界大会に行く人もいる。 -
進学実績それぞれの大学に合わせたクラスを設けてくれるので、ありがたい。
-
施設・設備私立なので、施設も充実している。図書館は英語の本も多いので、帰国生にも向いている。
-
制服中学は黄色のシャツ、高校は青色のシャツ。
女子はスカートが三つあるので、気分によって選べる。 -
イベント体育祭も文化祭も準備期間が短いため、他の高校に比べて若干しょぼい。
投稿者ID:2226394人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 1]-
総合評価とっても自由な学校です。
先生も生徒も勉強熱心で、授業は本当に役に立ちます。
学校の授業で受験は乗り切れるとおもいます。 -
校則ほとんどありません。
髪染めOK、ピアスOKなので、ほぼないこと同様です。 -
いじめの少なさ頭のいい人ばっかりなので、イジメはありません。
ただ友達同士でのいじりあいは日常茶飯事です。 -
部活サッカー部は本当にキツそうです。
キツさやゆるさは部活によるとおもいます。 -
進学実績自分の行きたいとおもった大学に、先生達が真剣に相談にのってくれます。
-
施設・設備図書館は本が大量で、ほかの私立に比べても充実してるとおもいます。
-
制服替えスカート、替えズボンがあります。
女子はリボンにピアスをつけて楽しんでいます。 -
イベントすごくつまらない。
でも、仲いいクラスだと、自クラス運営がとても楽しい!
投稿者ID:2225993人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 2| イベント 3]-
総合評価自調自考の文字通り自分で何をすべきかを生徒に考考えさせて行動させるという校風が非常に良い
行事は体育祭や研修旅行など盛り沢山だが、文化祭が残念なほど何もしない -
校則校則は決して厳しくはないが、制服着用や校内での携帯電話の使い方など最低限の生活ルールの縛りはある
-
いじめの少なさ特に聞いたこともないし周りで起こってもいない
いじめなどするほど生徒は暇ではないと思う -
部活部活、特にサッカー部は練習もほぼ毎日と盛んである
ただ校長の関心が部活に向いていないので体育館の使用規則や練習場所の確保などの規則があまり整備されていないように感じる -
進学実績進路は最終的に本人の意思を尊重する方針で指導しており、学期に1回の担任との面談では自分の思っていることを話せるので進路指導のコミュニケーションは上手いと思う
面談だけでなく、海外大進学説明会や医学部進学説明会などがしょっちゅう設定されており生徒が興味を持ったことに関してさらに関心を深めるきっかけとなる催しが多くあり非常に良い -
施設・設備面積はそこまで広くはないが、第1、第2とそれぞれ体育館とグラウンドがある
花壇が充実している(校長の趣味) -
制服感じ方はそれぞれではないでしょうか
私は気に入っている???というかそこまで制服のことを気にしたことがありません -
イベント体育祭は2日間に渡り球技も取り入れられており、非常に楽しい
文化祭は本当につまらない
どの行事も生徒主体で準備実行が進められている
入試に関する情報-
高校への志望動機一般生の海外大学進学者が多かったから
他に行きたいと思える学校がなかったから
投稿者ID:2177297人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]-
総合評価とてもいい学校です!!
自由な感じがします。
海外大学に進学を考えている人など向けに、留学制度も充実しています。
-
校則とてもゆるいと思います。
生徒の中には、髪を染めている人などもいたりとしますが、それらは全て自調自考の精神の元で、適切か判断しているのだと思います。 -
いじめの少なさ学生なので、ささいなトラブルはもちろんあります。
目立ったものはないかな… -
部活とても盛んだと思います。
大会やコンクールにも積極的に出さしてもらえます。 -
進学実績東京大学などの進学実績は素晴らしいと思います。
海外大学も行きやすいと思います。 -
施設・設備校庭は広く、図書館も2万冊以上あり、とても充実していると思います。
-
制服周りの学校と比べて可もなく、不可もなくというところでしょう。
-
イベントスポフェス、文化祭、研修など、様々な行事がたくさんあります!
投稿者ID:2096654人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価非常に勝手ながら、「県立千葉高校の方が良い」という昔私が見たコメントへの反論の観点を交えながら講評させていただきます。
私は今高校三年生で、高校受験組です(というかこの時期に書いていることで色々察して下さい)。まず、高校入学組からの総合評価としては、4.5くらいでしょうか(といっても他の学校のことなどほとんど知らないので話半分に見てくださる方が私の精神的にありがたいです。) -
校則校則はあるけど拘束性はなく、実質黙認されている状態となっています(学校内では携帯は電源offの条項とか)。その辺は先生方の裁量によるのでもし先生に指摘されたら謝りましょう。それでも許してくれない様な先生はいません(自分の知る限りは)。逆説的に言えば、生徒会による校則改正の役割が形骸化してることでもありますが…。制服も緩いです。パーカーとかいうハイカラな服を着てくる人もいます。都会ってすごいですね(田舎出身だと割と驚くと思うので)。あと生徒会が働いているのか僕はよく知りません。僕以外の一般生徒にも業務内容がそこまで認知されていない程度の透明度です(働いていないわけではないのでしょうが)。
-
いじめの少なさ僕は比較的田舎(市原市)にある公立中学から来たので思うのですが、いじめはないに等しいです。もしあると思ったら、それはその人の今までの環境が素晴らしく良好過ぎたということでしょ…うと書くべきではないとは思いますが、自由で多様性を認める校風で、スポーツ特別の人も大部分の授業は一緒に受けるので、学校がそのような校風を作っているということからも分かるように、いじめはないと思われます(勿論いじめられる側に責任があるとは微塵も思ってません。というか私自身小学、中学でおそらく軽度なのでしょうがいじめを受けてます。)。部活動関連のいじめに関しては分かりません。人付き合いもしたくなかったですしいじめとかそういうのに興味ないので。人間関係の愚痴は食堂で聞いたことがあってもいじめの現場を見たことも聞いたこともないです。
-
部活僕は室内楽部(弦楽器)に高一の4月に入って同年9月でやめました。一部の部活動(?)は中学から入っている人と同じレベルを要求されるのをきついと思うかで感想は変わります。そもそも僕には部活動が向いていなかった(集団活動が苦手でゲーム大好きな人)なの何とも言えないです。でも部活動(初めは同好会)を立ち上げるのは比較的盛んだと思います(データによる根拠は示せないですが…)。
-
進学実績大学実績に関して、前に「高校入学組は現役で東大に入る人が少ないよね?やめとこ」みたいなというコメントを見たのでその反論をまず書きたいと思います。第一に、東大に入れるかは自分の勉強次第なので何とも言えません。頑張って勉強してください。とは言っても、勿論東大に入りやすい環境という評価基準はあるわけで、そういう観点から言えば、(私は文系なので)文系科目で言えば、高校三年生では、倫理・政治経済以外の放課後論述講習が受けられます。これが相当レベルが高い(らしい)です。私は日本史と倫理・政治経済選択で日本史の講習を受講(参加自由)していますが、東大や一橋、京大、早慶などの論述を練習できるのは相当なメリットではないでしょうか(予備校よりもレベルが高く無料で受けられるという点で)。
他に書くべきことといえば、他教科の先生の質でしょうか。古典、英語、化学などに教え方がうまい魅力的な先生方もいる中で、あまりうまくないのでは…?みたいな先生方がいらっしゃるのも事実だと個人的には思います。市川高校では生徒からの先生の評価で罷免されると聞いたことがあるのですが、それが本当だとしたらそこはマイナス点かもしれません。 -
施設・設備僕は図書館とPC室くらいしかまともに利用したことがないのでその二つについて書きます。図書館は今は(同学年が中学生の時に改装されたらしい)真面目な本が多いです。ラノベとか読みたかったら市川が良いと思います(又聞きでラノベがあると聞いたので)。でも論文を書かなければいけないし机がそこそこあるので重宝してます。PC室は、ワード、エクセル、パワーポイント、印刷ができます(すべて無料)。高二までは論文や授業のプレゼンや情報の課題作成で使う人が多いです。パソコンは十分な台数があるので安心して使えますし、情報関係の先生が常にいらっしゃるのでPCが比較的苦手で家にPCが無い方でも安心できるのではないでしょうか。
-
制服ブレザーです。特定の部活動以外実質制服なしの県千葉が個人的には羨ましいです(4人の同学年の友達が県千葉なので県千葉だけは割と詳しいかもしれません)。以上。
→1 真に申し訳ないのですが、イベントの続きを書きたいと思います。
論文のテーマのジャンルから振り分けられ、先生方とテーマなどについて面談します。人によってテーマは様々で、自由度も高いです。かなり高度な論文を書く人もいて、すごいと思います。余談ですが、個人的には中学から入った人の方が、準備期間を長くとれるので、色々と楽かと思います(あくまで僕の感想ですが)。 -
イベント主なイベントは校外学習(高三以外)、スポーツフェスティバル、文化祭(槐祭)、マラソン大会でしょうか。校外学習は自分たちで計画を立てます。友達がいれば楽しいでしょうし、ボッチだと僕みたいになります(と言っても楽しかったですが)。それだけです。(そもそも校外学習が生徒ほぼ全員にとって楽しくない高校があるのだろうか…?)スポーツフェスティバルは教室で休んで応援しなければならない(みたいな雰囲気がある)訳ではないです。本番ぶっつけだしかなり緩いと思います。文化祭はやりたい企画のジャンルをくじ引きで引くかによって色々変わります(娯楽を大抵のクラスが狙って多数の堕ちたクラスがどうにか娯楽に判定されない様な娯楽企画にする)。ぶっちゃけ個人的にはそんなにレベルは高くないと思いますが、中学生の時いったことのある千葉東や県千葉もこんなだったような気がするので自分で行って確かめてください。マラソン大会は高二まであります。走れば終わるので書くことがありません。あと強いて言うならば、論文執筆でしょうか。僕は高一でテーマを決め、高二の夏休みに仕上げました(僕はイスラーム教関連の論文を書きました)。→1
入試に関する情報-
高校への志望動機最初は県立千葉高校を目指していたのですが、後期で受かったのでせっかくなら偏差値の高い方に、という頭空っぽの状態で入りました。横道にそれるのですが、僕みたいに田舎の中学だと、私立に行くのなら公立は辞退届を出しなさいと言われると思います(現に僕はそうさせられました。料金も返ってきませんでした)。辞退届を出せというたわごとは(公言するのもなんですが)無視して構いません、ということだけ伝えたかったです。勿論公立前期だけですが。僕は辞退届を出した後に、これは他の市立中学校ではそんなこと言われていないことを知り、すごく悔しかったです。負けないでください。
-
利用していた塾・家庭教師誉田進学塾ismちはら台
-
利用していた参考書・出版社塾配布の物のみ
-
どのような入試対策をしていたか何もしてません。塾の授業だけ受けて、宿題も過去問一年分すらやらずに、家の3DSでニコニコ動画見てました。それでも塾内TOPクラスの成績でした(今は成績かなりまずいところまで落ちてますが)。
僕は前期の社会以外合格者平均いっていたので、後期で受かりました。とはいっても市川は前後期落ちてるので何とも言えないです。
その他高校に関するコメント-
学習意欲皆勉強熱心(自分から見て)。娯楽好きの自分からすると怖いくらい勉強してるけど何故か自分より低い人もいる。不思議なもんだ(大体自分は平均ぐらい)。
-
アクセス登校時の海浜幕張の改札から10-15分程度(改札からは+3-5分してください。)
帰宅時に使ったことのある京成幕張駅は徒歩15分弱、JR幕張駅は幹線道路に沿って行くと25分弱、商店街や京成線に沿って行くなど、効率よくいけば20分くらい。
投稿者ID:37008333人中24人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年12月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私は中学からの入学です。
星5の評価といっても、在校生である以上、思い出などの補正が入っているため、あてにならないと思ってください。
まず、中学からの入学のメリットとしては、高校1年までの勉強を3年間で終わらせるため、高入の人の高校一年に予定を詰め込むよりも、無理なく高校3年の一年間を受験勉強に当てられる。単純に受験勉強に当てる日数が長いため、高入と比べると進学実績が比較的高い、などと様々なことが挙げられますが、最も重要なのは「生活態度が乱れにくい」ことです。
学生の身分で何がわかるのか、という感じではありますが、夜遊びや非行を行うということはほぼ皆無です。
ただし、勉学に関しては、当たり前ですが上がる人も下がる人もいます。
ですが、勉学を成就させるには、俗にいうグレていないことが前提であり、一般的に当然と思われていることが、当然のように行われていることが大事だと思っています。 -
校則そもそもこの評価が、「他校に比べて校則は良いか」ではなく、厳しくないか、となっているところに疑問を感じますが、厳しいかと言えば星10でも足りないくらいに甘いです。
というよりも無いです。
とは言っても、黙認されているだけで本当はあるかもしれませんが…
実際に校則で注意されているところなんて見たことありませんし、ピアスをつけても、髪を染めても基本的には許される風潮があります。
これも、当然のことを比較的当然にできる人が集まっているからこそ、出来ることだと思います。
ただ、生徒という身分上、校則は少ない方がもちろん嬉しいですが、良いかというとそれもどうかな、と思います。
実際のところ、校則が今さら追加されたところで、その効力がしっかりと発揮されるか、といえば疑問が残りますが、近隣の住民とのぶつかった、ぶつからないなどの細かいクレームが寄せられることも度々なので、マニュアル通りの対応は校則とは言わないものの、しっかりと指導した方がいいのでは無いかと思います。 -
いじめの少なさ当然のことを当然のようにこなす人が多いため、これも表立って問題になることはありません。
が、いじめがないかと言われると、それは違うかと思います。
「いじる」という行為がありますが、個人的にはセミいじめだと思っているため、いじめがないかと言われれば、あるかも。と答えます。
そこそこ名前が知られている学校のため、生徒のプライドも比較的高く、いじめだと、いじられている本人が認めず、先生にも気づかれていないため、特に公に出ることはありません。
なんだかんだ言っても、気づいていると思っていますが、それでも看過するくらいには公にでません。
下手に口出しをすると、完全ないじめとなることもあるので、対応は難しいところがあります。
どうしたらいいんでしょうね。
今まで散々いじりが〜、いじめが〜と言いましたが、基本的に仲良く学生生活をおくっています。
良くも悪くも公に出ないほどの小さなものなので、今のところは生徒全体や学校に関わる問題はないと言ってもいいでしょう。
私が厳格者なだけかもしれませんし、正直どこにでも起きるくらいのことですが、許されることではないと思います。 -
部活もともとスポーツは強い学校だったため、運動系もそこそこ強いです。
とは言っても、弱体化していっていることも残念ながら確かです。
勉学に力を入れているため、仕方のないことではありますが…
しかし、スポーツ推薦もとっているため、世界大会にでる種目もいくつかあります。
遠征が多いため、学校にいないときのほうが多いと言っても過言ではないですが、周りの人たちも生活面で良い面に引っ張られることが多いと感じます。
やはり、明るい人が多いため、スポーツをやらない人にも、いいアクセントになります。
ちなみに、留学やスポーツ遠征に行って、出席日数を割ったとしても、上の学年にあがれます。
親の都合で海外に行く人も、たまに見かけますが、それで何年か後に帰ってきても、そのまま学年を上がることができます。
この辺の対応の良し悪しはわかりませんが、本人にとっても周りにとっても、生徒には好評です。
文化系に関しては、ディベートや科学の甲子園が全国で見ても優勝が狙えるくらいに強いです。
また、模擬国連を始めとした、任意の活動が比較的強い印象を受けます。 -
進学実績一人一人が満足するかは別として、客観的に見れば超がつくほどの進学校と言ってもいいのではないのでしょうか。
昨年は、例年に比べても実績が良かったこともあり、東大には70人を超えて入っています。
確か全国5位をマークしていて、一橋に関しては全国トップです。
最近は、東大進学希望者ももちろんですが、医学部希望者が増えている感じがあります。
ここを見ている方は進学実績をわかっていると思うので、細かい部分は割愛します。 -
施設・設備体育館に関しては狭いです。
一応、2つの体育館がありますが、それを考慮しても狭いですね。
幕張という新開発が行われた土地である以上、土地の確保は難しいところです。
体育館を広くするには、校庭を削るしかありません。
が、校庭も広くはありません。
とは言っても、狭くはないですし、最低限の確保はされています。
図書館は満足できる人が多いのではないでしょうか。
一階丸ごと使い、さらに二階にもあるため、あれだけの蔵書量で、困る人はほぼいないでしょう。
プールは室内で温水です。
仕様は制限されますが、サウナもあります。
化学室や物理室などは中学高校で分かれており、それぞれ2〜3つあります。
スーパーサイエンスハイスクールの指定を受けていたことが関係あるかはわかりませんが、設備は私立ということもあり、文句は生徒にはないでしょう。
化学の実験は週一以上にあるので、薬品の金額はかさんでそうです。
最近、新しく6階建ての建物を作りましたが、もう敷地はありません。
校庭を潰すことはないでしょうから、上に伸ばして行くしかないです。
あそこは商業地区だと思うので、高さ制限はないと思います。 -
制服女子の代えスカートであるチェックのスカートは評判が良いようです。
この辺は興味がないのでさっぱりわかりませんが、男子ならネクタイは人を選ぶので確認したほうがいいかもしれません。
私は全く気になりませんでしたが… -
イベント文化祭は準備に2日、開催期間も2日間です。
夏休み中に準備をきちんと行うことのできるアクティブなクラスか否かで出来栄えが決まります。
飲食は禁止ですが、最近復活しそうな流れがあるため、近いうちに復活するかもしれません。
文化祭目的で入る人はいないと思いますが、特別に期待して入らないほうが良いと思います。
勉学の日程が厳しいことはわかりますが、入学希望者の心を掴むような文化祭にするために、もう少し準備をしっかりと行ったほうがいいのではないでしょうか。
大体、修学旅行は年に2回で、泊まる日数は年を重ねるごとに中学の間は増えていきます。
たしか中学三年の時の奈良研修が4泊5日だか5泊6日だったような気がします。
また、中学3年の終わりにはニュージーランドに2週間のホームステイを行います。
帰国枠が存在し、英語に力を注いでいるため、面白い取り組みだと思います。
とは言っても、帰国生は海外に慣れているため、行かない人も多く、一般生は中学三年で話せる英語なんてたかが知れている中での一人ひと家族の不自由でハードすぎるホームステイです。
私は英語が苦手なので、厳しかったですが、今考えれば一番思い出に残り、
入試に関する情報-
高校への志望動機初めに述べた通り、中学受験で入りました。
小学1年のときから勉強を叩き込まれたため、志望動機を考える前に勉強をしていました。
志望動機は開成の滑り止めと、家から比較的近かったからです。
不純すぎる動機ですが、共学ということもあり、渋谷幕張だったからこそ出来たことも数えられないものがあります。
私が受けた当初も偏差値は高かったですが、今は桜蔭と肩を並べるどころか、偏差値表によっては上回っているレベルに上昇していますし、今受けたら落ちていたかも知れません…
投稿者ID:28078269人中66人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由な校風でのびのびと過ごせるうえ、様々な性格やタイプの人とたくさん知り合えるのですごく刺激を受けることができます。
-
校則自分で考えて行動することを求められているので、他の高校と比べると校則は厳しくない方だと思います。
-
いじめの少なさ生徒間でのいじめなどは聞きません。また、何かあったら色々な先生方が相談にのってくれると思います。
-
部活運動部は休日でも練習や試合があったりと、勉強と部活を両立して、引退までしっかり続ける人が多いです。
-
進学実績有名大学への進学率は県内有数だと思います。また、海外大学に進学する生徒もいます。
-
施設・設備図書館は数年前に新しく作られ、洋書や雑誌もあり、充実しています。校庭は人工芝のグラウンドと砂のグラウンドの2つがあります。
-
制服制服は開校当時から変わっていませんが、それぞれ自分のカーディガンをきたりしてアレンジしています。
-
イベント体育祭ではクラスごとにTシャツをきたり、とても盛り上がります。
入試に関する情報-
高校への志望動機自由な雰囲気が自分に合っていると思ったから。
投稿者ID:2736176人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高校でしっかりと勉強したいと思っている人にとってはとても良い学校だと思います。学習内容がとても幅広いため面白いです。
-
校則基本的に自由な学校だと思っています。なんといったって自調自考ですから。
-
いじめの少なさないと思います。先生方はみんな優しいし、なんでも相談に乗ってくれます。
-
部活サッカー部が強いことで有名です。いつも、県大会などには出場しています。
-
進学実績真面目に勉強すれば行きたい学校には絶対に行けると思います(^o^)
-
施設・設備体育館は2つあり、図書館には大量の本、校庭は人工芝のグラウンドです。
-
制服制服は良くも悪くもない、中間ぐらいだと思います。胸についている校章はかっこいいです。
-
イベント体育祭や文化祭、合唱祭など多くの学校行事や研修旅行などがあります。
投稿者ID:27080911人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 1| いじめの少なさ 1| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 3| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価素晴らしい学校です。自調自考室と呼ばれる勉強ルームがあり、そこで集中して勉強ができます。
また、設備が充実しており、かなりきれいで、先生たちもとても良い人達で相談にもすぐ乗ってくれます。 -
校則全く厳しくないです。
服装チェックも無ければ、カバンはそれぞれ自由です。 -
いじめの少なさほぼないです。高校生になると、みんなの意識も受験に向くため、そういうこともなくなるのだと思います。
-
部活部活は結構多くあり、自分たちで同好会から作ることも可能です。
そして、多くの実績を残す部活も少なくありません。 -
進学実績しっかり授業をきいて、理解していれば問題なく志望校を狙えると思います。年々渋幕は東大合格者も増えています。
-
施設・設備体育館は1体2体という2つに分かれており、その間に部室棟が3階まであります。図書館は最近大幅リニューアルし、本の数も大幅に増えました。
グラウンドは人工芝で、とても運動がしやすい環境です。 -
制服高校生は、青いシャツに紺色のブレザーを着用します。
男子はネクタイ、女子はリボンです。
個人的にはなかなかかっこいいとおもいます。 -
イベント5月のスポーツフェスティバル、9月の文化祭、10月の研修など楽しい行事がおおくあり、とても充実しています。
入試に関する情報-
高校への志望動機中高一貫のため、僕は中学から入りましたが、友達がみんな受けていたので受けたという感じです。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東大理一
投稿者ID:2699406人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 2| 制服 3| イベント 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自調自考を理念としている学校で、生徒はみんな仲がよくいい学校だと思います。しかし文化祭は食べ物禁止など多くの規制がありあまり力を入れないため楽しめません。
-
校則ケータイなどの使用について少し言われることはありますが基本的に自由です
-
いじめの少なさいじめなどはなく仲がいい学校だと思います。先生もいい人が多いです。
-
部活クラブによって本気に差があります。特にサッカー部が有名です。
-
進学実績今年は東大に56人進学しており共学校では1番の合格率であるそうです。
-
施設・設備図書館は綺麗ですが小さくてあまり本がありません。体育館は汚くて使いづらい点が多いので改善してほしいです。
-
制服ブレザーが紺色であるということとネクタイやリボンの色がダサいです。
-
イベントスポフェスや研修は楽しいですが文化祭は規制が多くてつまらないものになっています
投稿者ID:2692192人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 2| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価レベルの高い仲間達と関わることで、日々切磋琢磨することができ、一生の友達を作ることのできる高校だと思います。
-
校則ほかの学校に比べればとても校則はゆるくて自由な学校だと思います。
-
いじめの少なさ自分は教師と生徒間にトラブルが起こった例は聞いたことありません。
-
部活文化部の活躍が目立ちますが、国体や世界大会で優勝するようなアスリートもいます。
-
進学実績全国トップクラスの進学実績を誇っていて、東京大学やその他の国立、海外大学に進学する人もいます。
-
施設・設備少し前に図書館が新しくなり、広く使いやすいものになりました。
-
制服昔からずっと変わってないこともありあまりかっこよくはないと思います。
-
イベント校長講話など、ほかの学校にはないイベントもあったりして有意義な時間が過ごせると思います。
投稿者ID:2549534人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分たちで考えて行動させてくれるので、思考力も身につく。さらに、研修などは、自分たちですべて工程を考えるので、責任感も身につく
-
校則特に制服以外決まったルールはなく、自由に過ごせるので、とても開放感があって良い
-
いじめの少なさ生徒同士仲良く、いじめをする幼い生徒もいない。皆が仲良く生活している。
-
部活みな一生懸命にやっていて、見ていてもとても気持ちがいい。大会などへの参加も積極的である。
-
進学実績東大合格率も高く、生徒一人ひとりに先生が丁寧に解説してくれる。
-
施設・設備体育館も二つあり、卓球場や、剣道場もある。図書館には、様々なジャンルの本が並び、パソコンで位置を調べることも出来て便利
-
制服リボンがクリスマスカラーなのが、少し残念だが、清潔感もあって良いと思う
-
イベント年に2回の研修や、文化祭、スポーツフェスティバルなどもあって、1年があっという間である
投稿者ID:2308623人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[校則 2| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 1| イベント 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強はできるが、行動力がない生徒が多いのも事実。マイナーな部活動も多く、選択肢が多いのも魅力的。大学の進学実績はいいはず。
-
校則自調自考を掲げ、校則自体は少ないが、少しのことで、やたら小言を言われたり、弾圧されることが多い。アルバイトは許可制。
-
いじめの少なさ教師と生徒の対立事例がいくつもある。生徒間は、比較的少なく、悪質ではないと思う。
-
部活運動部はわからないが、文化部は、マイナーな部活もあり、選択肢が多い。マイナーな部活ほど実績があったりもする。
-
進学実績おそらくいい方だと思う。進学率は県内トップだと思う。授業だけでも、大学に受かることを目標にしてるらしい。
-
施設・設備体育館、啓発室は2個あり、会議室、自習室もいくつもあり、トップクラスの図書館もある。また、屋内プールもある。しかし、目に見えるものばかりにお金を使い、見えないところをけちっているという事実もある。
-
制服はっきり言ってダサい。ネクタイのカラーリングは大変理解しがたい。
-
イベント文化祭は、比較的自由でやり易い。(企画書、決算書などは、形式にうるさいが…)悪名高いマラソン大会もある。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からのエレベーター
投稿者ID:2185846人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価単に知識を教えるだけでなく、自分で調べて、自分で考えて行動することを勧めており、将来にわたって役に立つと思います
-
校則他の高校の校則をよく知らないが、基本的には自分で考えることを勧めているので、あまり厳しくはないと思います。
-
いじめの少なさとくにいじめがあるということは聞いておりません。基本的に基礎的な能力が高い生徒が多いためかと考えます。
-
部活テニス部はかなり高い成績を残していますが、あくまでも一部の部活動に限定されます。ただし、施設等は充実していると思います。
-
進学実績卒業後はほとんどの生徒が大学へ進学しており、一部の生徒は海外の大学への進学もあるようです。優秀な生徒が多いと思います。
-
施設・設備広い講堂、充実した図書館、2つの体育館と施設は十分すぎるほどです。田舎の公立高校とは格段の違いがあります。
-
制服ブレザータイプの一般的な制服で、特別なものはありません。
-
先生外国の先生も数多くいらっしゃり、外国語に関する体制は十分かと思います。生徒の興味を引くことがうまい先生もいらっしゃり、息子も楽しそうです。
入試に関する情報-
高校への志望動機学校訪問をした際に、施設も充実しており、この学校を志望しました。
-
利用していた塾・家庭教師クオード
-
利用していた参考書・出版社塾で配られたテキスト
-
どのような入試対策をしていたか塾に通っての勉強や定期的に全国模試を受けていました。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名まだ決まっていません
-
進路先を選んだ理由まだ決まっていませんので、回答できません。
その他高校に関するコメント-
学習意欲基本的に学習意欲の高い生徒が多く、より高いレベルの大学を目指して、勉強を頑張っているように感じます。
-
アクセス自宅からは1時間程度かかりますが、最寄り駅である海浜幕張からも近く、交通のアクセスは基本的によいと思います。
投稿者ID:14899713人中9人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
一貫中学校の情報を見たい方はこちら!

おすすめのコンテンツ
千葉県の偏差値が近い高校
千葉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | しぶやきょういくがくえんまくはりこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 043-271-1221 |
|
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
千葉県 千葉市美浜区 若葉1-3 |
|
最寄り駅 |
- |
千葉県の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 千葉県の高校 >> 渋谷教育学園幕張高等学校 >> 口コミ