みんなの高校情報TOP   >>  栃木県の高校   >>  作新学院高等学校   >>  口コミ

作新学院高等学校
出典:あばさー
作新学院高等学校
(さくしんがくいんこうとうがっこう)

栃木県 宇都宮市 / 東武宇都宮駅 /私立 / 共学

偏差値
栃木県

2

偏差値:40 - 71

口コミ: ★★★☆☆

3.41

(111)

作新学院高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★☆☆ 3.41
(111) 栃木県内32 / 77校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

111件中 21-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 3| 施設 1| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      総じていい学校だと思います。わたしはトップ英進部に所属しているのですが、とにかくこの部は先生からの期待が大きいです。志がないと厳しいかもしれません。
    • 校則
      トップ英進は、頭髪などはうるさく言われません。化粧も派手じゃなければ、バレなければ大丈夫と言うところでしょうか。基本的にしている人は少ないです。英進とは同じフロアなのですが、化粧が濃い人もいます!たまに靴下を下げているとガタガタ言う先生はいます。その時だけ上げれば大丈夫です!トップ英進なのに靴下、下げてるの?と、友達は言われていました。
    • いじめの少なさ
      ないです。
    • 部活
      トップ英進は文化部に所属している人が多いです。運動部もS2には数人、S1にも2人います。とくに勉強で遅れてはいません。が、大変そうです。わたしは、地球環境クラブ、インターアクトクラブ、天文部に所属しています。
    • 進学実績
      今年は医学部現役生がいませんでしたが、目指していた人が少なかったと、先生は言い訳をしていました。私たちの代は理系のほとんどが医学系に進みたい人たちなので、期待していいと思います。
      先生は親身になって相談に乗ってくれます。とくにトップ英進部ができたからずっと東大は現役で合格しているので、他の進学高に負けないと思います。
    • 施設・設備
      テスト用紙や、配布物など、全てが藁半紙(わらばんし)なので記入しづらくテスト中破れている音がきこえたりします。ここが残念なところです。トイレは英進の校舎は汚いです。総進や情報はとても綺麗です。
    • 制服
      茶色のブレザーに最初は抵抗がありましたが、可愛いと今は思っています。情報はスカートが緑のラインですが茶色一色って感じで、総進はピンクのラインが入って可愛いです。英進は青のラインでわたしは一番好きです。
    • イベント
      とても多いです。トップ英進が一番多いと聞いています!
    投稿者ID:509788
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 -| 進学 5| 施設 5| 制服 2| イベント -]
    • 総合評価
      学校の設備はとてもいいのですが学部同士の仲がとても悪いです。
      英進部はほとんど校則がなくとても自由ですが、総進や情報は頭髪規定が厳しいので目立ったおしゃれはできないと思います。
      総進や情報は先輩後輩の序列がとても厳しいと聞きます。
      一校一家を謳っていますがとてもそうとは思いません。
      学部によって性質が違いすぎるのでここでは英進のことについて書きます。
    • 校則
      頭髪服装検査がありません、注意されることもありません。
    • いじめの少なさ
      いじめを見たことがありません。
      もしあったとしても、もみ消すようなことはしないと思います。
    • 進学実績
      実績はある方ですが、学校に頼りすぎずに自分でなんとかするというのがルールです。先生も全力でサポートしてくれます。どちらかと言ったら塾に近い感覚です
    • 施設・設備
      冷暖房完備でとても快適。
      直ぐに冷暖房をつけてくれます。
    • 制服
      色はこのド田舎に合わないですが、ブレザーの襟ぐりが広いのでとても着心地のよい制服です。しかし、セーターや靴下が値段の割には直ぐに伸びたりボロボロになります。制服一式の値段が恐ろしく高いです。
    投稿者ID:497641
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中20人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 5| 制服 4| イベント 3]
    • 総合評価
      楽しい時もあるが、それ以上に勉強が辛い。学力を伸ばして成長したい人には最適だか、青春をエンジョイしたい人は総進とか情報に行くべき。
      英語の教科書1ページを暗記して、全員の前で発表する暗唱とか、単元が終了すると行う数学の章末テストなど予定がびっしり。
      英語、国語、数学の予習復習、章末テストの勉強、暗唱の練習、英単語テストの準備で1週間が秒で終了。
      平日は7時間授業と補講と言う名の8時間目が週3回ある。
      さらに、第1.3土曜日が4時間授業で、第2.4土曜日が、アクティブラーニング。
      3年間を受験生として生きていける環境。
      文化祭などは気分を一転させて楽しめ、程よく楽しい行事がある。
      環境面では、バス乗車降車の際の総進、情報のマナーの悪さにイライラする。
      それについて地域住民から、怒りの電話がかかってきて注意がくるが、とばっちりを受けてる気分。
      思ってはいけないことだがトップ英進の英進は皆、総進と情報を下に見てる。
    • 校則
      トップ英進と英進には、基本校則はない。
      スカート短くしても、メイクしても、着崩しても怒られることはない。髪型も自由で巻いてる人もいるし、男子はツーブロもたまに見かける。良いか悪いか、区別は自分で判断しろという感じ。
      総進と情報は頭髪検査があるらしい。
    • いじめの少なさ
      自分の周りはない。他部は知らない。
    • 部活
      トップ英進は部活には入れないと聞いていたけれど、クラスの3分の1くらいは部活にはいってる。運動部も2.3人いる。
      先生たちも、高校生のうちに沢山の経験をしろと言っている。
      皆、何だかんだで部活と勉強両立してる。
    • 進学実績
      カリキュラムをこなしていけば、宇大以上はいけるらしいがそのカリキュラムがキツい。
      東大もいってるし、進路実現はできる方だと思う。
    • 施設・設備
      午後9時まで、勉強できる環境。先生も残ってて質問できる。
      学食とアカデミアラボのカフェでお昼を食べれる。コンビニもある。ただ、学食は情報科学部の人が多くて治安が悪い。
      プールは温水で快適。
    • 制服
      最初は嫌だったが、今は慣れた。
    • イベント
      普通。
      楽しいのは、合唱祭と年二回の球技大会、文化祭くらい。
      マラソン大会(6キロ)があるのは、辛いかも。
      あと、講話が沢山ある。興味がある人は楽しいだろうが、皆疲れて寝ている。
    投稿者ID:486115
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2018年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント 4]
    • 総合評価
      今年トップ英進に入学したものです。
      先生方がとても熱心で学習内容の指導に加え、生活指導もしっかりと行ってくれます。
      担任の先生だけでなく教科担当の先生方も生徒を気にかけて補習や質問の時間も設けて下さいます。
    • 校則
      他の部は分かりませんがうちの部は服装指導が基本的にないので生徒によって制服の着こなしにも差があります。
    • いじめの少なさ
      いじめは私の周囲ではないです。
      まあ、人間なので相性は有りますが、皆折り合いを付けて楽しく過ごしていると思います。
    • 部活
      トップ英進でも部活や生徒会には入れます。
      私も文化部に所属し、好きな研究を進めています。
    • 進学実績
      やはり、努力をする環境が整っているので自分の目標に向かって頑張れます。
      英語も一年生から力をいれて指導してくださり、苦手な分野でもしっかりと指導をしてくださるので良いと思います。
    • 施設・設備
      他部や中等部との共用は有りますが充分に施設を活用できるため満足です。
    • 制服
      冬服は男女共に調っていて私は気に入っています。
      夏服になると印象はかなり変わりますが可愛いので良いと思います。
    • イベント
      トップ英進でも球技大会や合唱コンクールはあり、しっかりと取り組むことができます。
      又、進路指導も含む大学見学やアクティブラーニングも充実しています。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      女子が入れる、県内で最も学力が高い学校(クラス)だったから。
    投稿者ID:449269
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2018年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      いいと思います!
      私のいる学部は学力ちゃんとあるとこです。
      行事は思いっきりやるし、やる時はやるって感じです!運動できないって訳では無いと思います。
      入った時はみんな緊張しているけれど楽しんだ者勝ちの高校だと思います!
      学食2ヶ所あります。美味しい!
      部活は入れないと噂されているけれどそれは自分次第!環境は万全。それを生かすも亡くすも自分次第です。まあ、頑張りましょう。
    • 校則
      緩い。学部によって差はあると思う。
    • いじめの少なさ
      私のクラスはそんな人いないな。
    • 部活
      たのしい。
    • 進学実績
      いいと思う。
    • 施設・設備
      まあ、差はあるけどしょうがない。
      いいと思います。
    • 制服
      割と着てみなくちゃ分からない!
      制服が恥ずいからで選んじゃ損ですよ。
      私は、自分が受験落ちてあの制服着るのかと、ガッカリして、入学しましたが割と、気に入りました。逆に落ちてよかったと今では思ってます。制服面以外でも。セーターやベスト、リボン、ネクタイもがあるので着こなしができます!お洒落大好きさんカモン。
    • イベント
      たのしい。
      遠足に始まり、球技大会、合唱大会、文化祭etc.....
      本気出そうぜ!
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      進学実績が良かったから。
      かっこいい建物があったから。
    投稿者ID:440742
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2021年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      非常に良い高校だと感じました。英神部の塩野谷部長の話がとてもためになり受験へのモチベもアップしました。しかし、クラスメイトは粗悪で、なかには空のことしか興味ない人がいて邪魔になる場合もありました。また、学食では500円でバランスの取れた食路が取れるため非常に感謝しています。学食は2つありますが、アカデミアラボの学食を買うことをおすすめします。
    • 校則
      緩いです。中にはピアスを開けたり髪を染めている人がいました。先生は何も言いません。
    • いじめの少なさ
      いじめは少ないです。しかし、総合神学部と同じ部活に入ると英神だからといっていじめられる可能性があります。
    • 部活
      部活は強いです。
    • 進学実績
      悪くない。しかし、よくもない
    • 施設・設備
      いい。体育館が5つある。
    • 制服
      ダサです。昔のものに戻してほしいです。
    • イベント
      塩野谷部長の講演会が充実しています。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      先生からの勧め
    • 利用していた塾・家庭教師
      横山塾北九州福岡駅前校舎
    • 利用していた参考書・出版社
      江連予備校単語帳
    • どのような入試対策をしていたか
      早寝早起き
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      国際ビューティ&フード大学校
    • 進路先を選んだ理由
      食べ物に興味があったからです。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      9時まで残っている生徒がたくさんいて自習しやすいです。
    • アクセス
      バスが通っています。目の前には大きな道路があります。
    投稿者ID:757082
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 -| 施設 -| 制服 -| イベント 5]
    • 総合評価
      とてもいい学校だったと思います。私は3年目のトップ英進部に所属していましたが、特待生だったこともあり、入学金、授業料は免除されていました。新しく『アカデミアラボ』という建物が私の入学した年に出来ました。そこではアクティブラーニングに重点を置き、有名な大学の先生をお招きして英語のみの授業を行ったりもしました。先生方も初めての年で試行錯誤しながらでしたが、だいぶ改善がなされていると感じます。作新には英進部の他にも部がありますが、勉強を本格的に行うにはとても良い環境だったと思います。夜の9時まで学校の自習室が使え、朝は7時から教室に入れます。興味がある方はオープンキャンパスへの参加をおすすめします。実際にアカデミアラボに入って授業を受けたり、自習室などを見学されると良いと思います。
    • 校則
      英進部は他の部よりは良くも悪くも軽い気がします。ただ、当たり前ですが最低限のマナーを守らないと呼び出しを喰らいます。
    • いじめの少なさ
      いじめは私の知る限りではありませんでした。他の方のコメントを見るといじめがあったと書かれていますが、少なくとも英進部ではあまりないように感じます。
    • 部活
      他の学部では部活に本格的に取り組んでいる方が多いようですが、私のクラスでは24人中3人しかそもそも部活に所属していませんでした。ある意味勉強に集中できると取れますが、3年間過ごしてみて、部活に入らないと他の学年の人と交流することがほとんどない気がします。私は部活に所属していましたが、かなり緩い部活でした。厳しい部活もありますが、ゆるい部活もあるので迷っている方は是非入部することをおすすめします。
    • イベント
      かなり充実しています。是非ホームページをご覧になってみてください。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      偏差値が高いというのと、特待生になれたので作新に決めました。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      私立の医学部医学科
    投稿者ID:656006
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 -| 進学 4| 施設 -| 制服 5| イベント -]
    • 総合評価
      面倒見の良い先生方や教養のある友人と出会えたから。
      トップ英進は勉強中心で、1年次から大学入試を見据えて勉強に打ち込める。学校行事も多く、東大見学や勉強合宿、合唱祭、文化祭、球技大会などで高校時代の思い出を作ることができる。県内トップの私立校であるため、県立高校に落ちてくる人が半数を占めているが、努力した人は結果を残せていると強く感じる。高校の風潮よりも、自分次第だと思う。よって、自分の力を最も発揮できる環境を見つけて欲しい。国公立大学進学を目指した教育指導のもと、難関大学に受かる生徒が増えてきており、数年でさらに伸びると思われる。やる気のある生徒に対して、先生方は熱心に考えて支えてくれる。私立といっても、県立校から引き抜かれてくるプロの先生も多く、指導力は年々増している。担任が厳しいクラスの生徒は必ず大学進学を果たす、というのは事実で、先生の影響力は非常に大きい。
    • 校則
      学力が低くなるほど、生活態度が悪く、スマホのマナーが悪かったり、食べ歩きをしていたりするのを見かける。全ての先生が注意するわけではないのが残念だ。学校でスマホゲームをやるのは論外としか言えない。
    • いじめの少なさ
      いじめはほぼ起こらない。心配するほど人は他人を見ていない笑比較的人間性に優れた人が多いと思われる。
    • 進学実績
      進路の叶いやすさは本人の努力次第だと思う。学校のバックアップ体制はしっかりしている。実績も出ているが、進学実績の大学順が謎だ、と多くの卒業生が思ってしまう。
    • 制服
      キャメルゴールドでまとめられた制服は都会に行くととても評判が良い。実際にいいと思う。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      奨学生の特待制度が充実している。学力でほとんど決まる。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      有名国立大学
    投稿者ID:638909
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 1| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    • 総合評価
      校則全くないさいこうの高校でした。しかし、英進部の生徒は私たち情報神学部の生徒をごみとしてみなし、私たちに数々のひどい言葉を浴びせます。
    • 校則
      何ありません。たまに髪を染めているいます
    • いじめの少なさ
      いじめで学校をやめた生徒はいましたが非常に希少なケースの一つです。
    • 部活
      部活動に力を入れています。
      高校で頑張りたい方はぜひ
    • 進学実績
      指定校推薦の数が多いです。勉強ができなくても良い大学に入れます。
    • 施設・設備
      温水プールなどがあります。気になる方はぜひ学校にお越しください
    • 制服
      畑恵先生がデザインしたといわれる制服です。都会では普通なのかもしれませんが田舎の栃木では恥です。おとなしくセーターで通学しましょう
    • イベント
      文化祭が非常に大きいです。しかし生徒会が主体の運営ということもあり、毎度不安が募ります。生徒会はサンドバックではありません。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中学の先生におすすめされて受けました。
    • 利用していた塾・家庭教師
      武田塾
    • 利用していた参考書・出版社
      市販の教科書
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      京都大学
    • 進路先を選んだ理由
      東大にはいけそうになかったので私のレベルで行けそうな大学を選びました。
    投稿者ID:638845
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2020年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 2| 施設 4| 制服 4| イベント 3]
    • 総合評価
      どれだけ自分に厳しく勉強に励むかで、3年間で成長できる度合いがかなり変わってくると実感しました。
      私は総合進学部の特進に3年間所属していましたが、正直やっぱり英進の方が勉強や大学受験に対して熱心であるのは確実です。
      文武両道という面では総進はしっかりバックアップしてくれますが、自習室は8時までなので、部活終わりに学校で勉強することはできません。6時過ぎには殆どの先生が帰ってしまいます。それに対して英進は9時まで勉強できる環境だったり先生が夜まで残って教えて下さったりと、その差は歴然としています。
    • 校則
      情報や英進に比べたら、総合進学部が一番厳しいと思います。
      前髪はオン眉を強制させられます。スカートを折るのはもちろん禁止、ピアスや髪染めなどももってのほかです。
      卒業前まで髪の毛は本当にうるさく言われたので、皆んなも呆れて従っていました…。前髪を横に流すのも駄目らしいです。
    • いじめの少なさ
      特進は基本いじめなどは無かったと思います。少人数クラスであったり、3年間大きなクラス替えなどもなく、何人かは昨年度と同じクラスメイトだった、ということもありました。他学年と教室が隣なことも多々ありますが、比較的平和な環境だったと思いました。
    • 部活
      野球部が夜遅くまで頑張っていますし、その他のバスケ部やバレー部、チア部や柔道部といった部活も、毎日とても頑張っています。
      運動部に所属していましたが、皆んなそれぞれヘトヘトになりながらも、毎日乗り越えています。なので、3年間やり切った時の達成感は尋常じゃないです。
    • 進学実績
      はっきり言って、勉強にも力を入れたいという方は英進部さんをお勧めしたいです。どんなサポートがあるのか詳しくは自分も分かりませんが、総進はあくまでも部活に重きを置いているので、受験に対するアドバイスというのも少ないですし、レベルの高い大学を目指す人は一人で頑張れ、といった冷たい雰囲気でした。だから正直、塾に行かないと、ほぼ独学といった感じです。この点がとにかく残念でした。
    • 施設・設備
      施設は山ほどありますし、3年間居ながら、入ったことのない施設など半分くらいあるのではないかと思います。
      敷地が広いことで有名ですが、その分、移動教室は本当に大変です。時には急いで体育着に着替えてダッシュで移動しても間に合わないこともあります。ある意味大変でした。
    • 制服
      最初はこの制服に対して、嫌な気持ちでいっぱいでしたが、3年間着ていると、やはり愛着が湧きます。わりと可愛い方だと思います。
    • イベント
      おもしろいイベントなども生徒会の皆さんが考えて運営してくださっていたので、楽しかったです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      部活動に入るためです。
      県立高校も考えていましたが、単願で作新学院に入学しました。
    投稿者ID:617179
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 5]
    • 総合評価
      とりあえず、私立なので金銭面は親に負担をかけてしまいますが、作新に来てよかったです!周りに触発されながら切磋琢磨し合いながら高校生活を楽しめます!頭がいい人やスポーツ万能な人まで色々な人がいてとても刺激になります!
    • 校則
      普通です。きつくもなければ緩くもないです。
      別に困ることはないと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめに関しての話は聞いたことはありません。
      友達同士のトラブルはあるかもしれませんが、いじめをするレベルの低いやつは周りから軽蔑されていくのでいじめはほぼないと思います。
    • 部活
      全国大会に出場する部が他の学校と比べ物にならないくらい多いです
      おもいっきり部活に取り組みたい人や楽にやりたい人にも必ず向いている部があると思います!
    • 進学実績
      毎年東大や旧帝大に受かる人がいるので、高みを目指しながら切磋琢磨し合って勉強できます!
      校舎以外にも図書館やアカデミアラボで19時~21時くらいまで勉強できます。勉強する環境は最高です。
    • 施設・設備
      トイレが綺麗です。校舎もそこそこ。とりあえず広いです。
    • 制服
      キャメルゴールド色が特徴ですが好き嫌いが別れます。
      自分は嫌いです。雨に濡れたりすると尚。
      女子で似合う人は可愛いと思います
    • イベント
      スポーツ大会は年に2.3回各部ごとに行われます!サッカー バスケ バレー が主流です。 文化祭では毎年ステージが設けられ、生徒が特技などを披露したり色々なことをしています。(あまり見る人はいませんが、)そして毎年有名な芸能人が来ます。去年はカミナリが来ました
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      県立におちた。でも親には金銭面で迷惑かけましたが、作新でよかった
    投稿者ID:523343
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 3| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 4| イベント -]
    • 総合評価
      可もなく不可もなくって感じです。
      比較的優しい先生の方が多いのではないでしょうか。
      私は総合進学部に所属していますが、なかなか楽しいものです。学校行事も多い方だと思います。
      例えば、入学してすぐに東京ディズニーランドに遠足に行きます。
      この遠足によって私は入学して間もないころの緊張がほぐれました。

      学習面でもやる気があれば先生とのマンツーマン指導を受けることができるかも…?
    • 校則
      進学クラスと特別進学クラスでは少しだけ違いがあるかも…。
      年に数回ですが進学も特進も頭髪、ピアス開けていないか検査があります。
      スカートを折って短くしてるとたまーにぶちぎれてくるせんせいもいます…。
      総進は英進、情報と比べたらじゃかん校則は厳しいかもです。
    • いじめの少なさ
      今までのクラスではいじめはなかったけど、ほかのクラスではあったとは聞いたことがあります。
    • 部活
      作新学院と言われたら野球部ではないでしょうか。
      そのほかの部活動も一生懸命に練習している姿をめにします。
    • 進学実績
      なんといっても推薦枠がとても多い!!!
      特進にいても国公立進学は厳しいらしいです。
      国公立大学に進学したいのなら、英進のほうが実績もあるのでそちらの方がいいのかもしれません。
      結局は自分の頑張り次第ですが…。
    • 施設・設備
      一つだけ言いたい。
      総体のトイレはまじで☆く☆さ☆い☆
    • 制服
      ちゃいろ。めだつ。
      でも、かわいいんだよ。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      県立に落ちちゃったから、すべりどめ。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      ある人とない人の差いっぱいある。
      一年生の時は進学にいたけど二年生になってから特進にいっていろんな事学べた。
      先生も(男女問わず)熱い先生多いよ!!!
    • アクセス
      宇都宮駅から1本でいける。
      市内私立だったら、1番アクセスしやすいんじゃないかしら!?
    投稿者ID:501739
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 2| 進学 2| 施設 4| 制服 2| イベント 5]
    • 総合評価
      私は英進選抜クラス所属ですのでそこからの目線でお話させていただきます。英進部は治安がいいですし過ごしやすいと思います。私はコミュ障ですがそれでも友達と毎日楽しく過ごすことが出来ています。しかし、満足している点と不満な点両方あるので評価を3としました。
    • 校則
      緩いです。指定の靴下履かなかったり、ツーブロックにしたりという程度では何も言われません。
    • いじめの少なさ
      いじめについて聞いたことはないです。英進部以外では分かりませんが。
    • 部活
      野球部がよく甲子園に出ていて有名ですが、その他にも全国大会に出ている部がたくさんあります。私のクラスにも部活やクラブに入っている人が結構います
    • 進学実績
      英進部から国公立大学や早慶に行くのは難しいと思われます。そのような大学を目指すのであればトップ英進部に行きましょう。トップ英進部と英進部の学力の差はビックリするほどでかいです。英進部で上位の成績を取れば2年、3年進学時にトップ英進部に出世出来るので、入学試験でトップ英進部に入れなくても高校に入ってから勉強頑張ればトップ英進部に行くことは出来ます。英進部はどちらかといえば、高校生活をエンジョイする部です。
    • 施設・設備
      施設は充実してます。少し古い気はしますが。夏の冷房の効き具合は微妙です。しかし、冬は暑いくらい暖房が効いてます。なので教室内は一年中暑く、授業中眠くなると思います。私のクラスも寝てる人がとても多いです。学食は安くて美味いので大満足です。
    • 制服
      私は黒系の地味な服装が好きなので個人的に好きではないです。また、私の地元は宇高生や栃高生などの学ランを着ている人が多く、その中で作新の制服を来ているととても目立ってしまいます。
    • イベント
      イベントは楽しいものが多いです。とても盛り上がります。ノーベル賞受賞者の講義などもあり、さすが私立という感じです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      周りの評判
    投稿者ID:497368
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 2| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 4| 施設 4| 制服 3| イベント 4]
    • 総合評価
      作新まで宇都宮駅から自転車で約20分 平日作新まで行くバスは毎日長蛇の列ができます。特に雨の日は倍くらいになります。
      なので私は自転車通学をおすすめします。帰り道に色々なお店に寄ることもできるので。
      授業態度に関しては、情報科学部は酷いとよく耳にします。(生徒が)総合進学部や英進部はふつうだと思います。
      先生はしっかり面倒を見てくれる人が多く、自分次第でどうにでもなれると思います。トップ英進部では全国上位レベルの東大に現役合格するような秀才もいたり上が多いのでいいと思います。
    • 校則
      校則は私立高校ということもあり、厳しいです。身だしなみに関しては普通ですが、いじめなどの違法行為をすると無期停学になります。
    • いじめの少なさ
      情報科学部では分かりませんが、総合進学部、英進部ではまだ話は聞いたことはありません。
    • 部活
      部活動にはかなり力をいれており、野球部は勿論、様々なスポーツで全国大会などに出場しており、そこら辺にすごい人たちがいるので、話したりするのも楽しいですし、とてもいいと思います!
      部活動で慶應義塾大学や早稲田大学に進学する人もいます!
    • 進学実績
      先生達はしっかりサポートして下さるので自分次第です。
      英進部では放課後19時くらいまで毎日全教室で自習している人がいます。
      去年できたアカデミアラボというガラス張りの建物でも、宇都宮の夜景を見ながら勉強する事ができます。
      要するにやる気次第でどうにでもなれると思います。
    • 施設・設備
      建物は多いですが、教室はいたって普通です。
      トイレは綺麗だと思います。
      校庭も普通です。そこそこ広いくらい
      あと最近、コンビニもできました。
    • 制服
      ブレザーがダサいです。茶色なのでよく目立ちますし、雨に濡れると染みが目立ちます。しかし、似合う人はそこそこいます。
    • イベント
      年中行事の作新祭には毎年、芸能人が来て盛り上がります!
      屋台も2日でまわりきれないほどあります。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      県立高校に落ちたから
    投稿者ID:462686
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 3| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 3| 施設 3| 制服 1| イベント 3]
    • 総合評価
      毎日楽しく高校生活を送れています。しかし、高く評価すべき点とあまり高く評価できない点があります。個人的な意見ですのでご参考程度に。ちなみに自分は英進選抜クラス所属なので英進部から見た感想を述べさせていただきます。
    • 校則
      他校の校則が分からないので比べることはできませんが、厳しいとは思いません。指定の靴下など履かない人もいますが怒られたりもしないです。
    • いじめの少なさ
      いじめについては聞いたことは無いです。が、イジりは多いです。自分もクラスの中ではいじられキャラに分類されると思います。
    • 部活
      強いですねぇ~。英進部には部活に入っている人はほとんどいません。自分の友達は入部はしましたがほぼ参加していないようです。
    • 進学実績
      県内私立の中ではかなり進学に強いらしいですね。『 私立高校の中では 』という区切りの中の話です。公立もひっくるめると宇高や栃高には程遠いようです。これは本人の頑張り次第であり、もちろん作新からも東大や旧帝大に行かれる素晴らしい先輩も居られます。指定校推薦の枠はたくさんありますが、できればそちらを使わずに一般入試で国公立大学に入って欲しいと先生方は皆言っております。
    • 施設・設備
      施設はたくさんあると思いますが、全体的に古いです。Gも出ます。某県立高校のトイレにはウォシュレットが完備されていたのに対し、私立校なのについていないという事はちょっと残念です。(まあ自分は学校で大の方をしたことはないんですが)。空調設備はしっかりしていて暑い夏や寒い冬も快適です。とても安くておいしい学食もあります。
    • 制服
      自分は好きではないです。黒系の派手じゃない服が好きなので。特にキャラメル色とHPに記載されているブレザー(中学生の間でう〇こ色とか言われてるやつ)は自分含め男子にかなり不評。自分の地元は作新生が少ないので、駅や電車内で着てるのがちょっと嫌かな。女子にはこの制服を気に入っている人もかなりいるようです。
    • イベント
      学園祭はクラスごとにいろいろな店やお化け屋敷などのアトラクションがあってとても楽しいです。利益はクラスのみんなで山分けするので少しだけお小遣いができます。情報と総進はディズニーへの遠足があります。その代わりに英進部には地獄の学習合宿がありますよ♪
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      評判の良さ
    投稿者ID:453717
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2018年08月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 5| いじめの少なさ 1| 部活 5| 進学 3| 施設 5| 制服 3| イベント -]
    • 総合評価
      私の在学する英進部は自力でひたすら勉強する学生にはとてもいい高校だと思っています。しかし国公立大に志望している人は英進部ではダメです。なぜならカリキュラムは国公立大に受験できるようになっていますが実際に受かる学力をもつ人は英進にはいません。国公立大志望なら最低でもトップ英進に行かないと受かりません。またこの評価をつけた大きな理由としてイジメがとても多いということがあります。たまにアンケートなどをして先生方はイジメは許さないという雰囲気は漂わせていますが生徒にはありません。入学したらイジメに関わってしまうことの方が多いです覚悟してください。しかしながら先生方との距離は近い方だと思うので勉強を頑張れる人は必ず学力は伸びると思います。また設備については県内の高校の中ではとても充実しているのでちゃんとやれば部活などの実績をあげられます。受験生の皆さん是非頑張ってください。
    • 校則
      英進部は比較的緩い方ですが携帯は持ち込み禁止です
    • いじめの少なさ
      前述した通りイジメは無くす取り組みはしていますがやはりイジメをしているという噂は聞くことが多いです。
    • 部活
      部活動の実績は全国レベルのものが多いです
    • 進学実績
      宇都宮大学に合格する人数は県内でトップです。
    • 施設・設備
      前述した通りかなり充実しています
    • 制服
      制服は数年前に都会風のものにしましたが色が色なのでかなり目立ちます。
    投稿者ID:442020
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2017年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [校則 3| いじめの少なさ 1| 部活 3| 進学 -| 施設 3| 制服 -| イベント 3]
    • 総合評価
      トップ英進では担任に罵倒されたりされることがよくあるらしく、とてもいい学校とは言えないと思います。
    • 校則
      英進部とほかの部の違いがひどいです。
      英進部であれば見逃されることが多いのですが、ほかの部では口うるさく注意されているそうです。
    • いじめの少なさ
      教師から多々あるように思います。
    • 部活
      トップ英進では基本的に部活に入るのは困難です。クラスに2~3名いる程度です。勉強ばかり強いられ部活に入る暇がないからです。
    • 施設・設備
      設備に関しては勉強に集中できる環境は整っていると思います。
    • イベント
      イベントは部によって違い、英進部では、球技大会前期、後期、文化祭、合唱祭などに加え、学習合宿などがあります。また、他の部がディズニーなどに遠足に行っている中、トップ英進部では東大に遠足に行きます。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      受験が早く終わるからというのが1番ですが、偏差値もそこそこ高くそれなりに楽しめそうな学校だと思ったので志望しました。
    投稿者ID:390928
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2017年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 2| 施設 4| 制服 4| イベント 3]
    • 総合評価
      部活動が盛んで、集中して取り組むことが出来ます。部活動に入れば他学年や違う学科の人との交流もあり、より充実した日々が送ることが出来ます。
      また、それぞれの技術だけでなく人間性も学べるのでとても良い部活に巡り会えたと思います。
      設備はとても良く学習しやすいですが、授業態度が悪い人が多いと思います。
      先生は沢山いますが、いい先生と悪い先生の差がありすぎます。
    • 校則
      他の学校とそこまで変わりはないし、厳しくもゆるくもないと思います。
      多分、校則より部則の方が厳しい部活がほとんどだと考えられます。
      校則違反者はかなり多いです(スカート丈など)
    • いじめの少なさ
      少なくとも私のクラスではありません。
      そういった話も聞きません。
      部活にはありますが、先輩や先生が双方の話を聞き、対処してくださるのでトラブルは最小限に抑えられていると思います。
    • 部活
      硬式野球部、軟式野球部、少林寺拳法、吹奏楽部、応援部など全国で活躍できる部活が多いと思います。
      特に硬式野球部は去年全国制覇をしましたし、部活動の数は多いほうだと思います。
    • 進学実績
      最初の文理選択希望,大学志望調査で、国公立大学を志望したところ「特進にいてもなかなか行けないよ」と言われました。
      もっと的確なアドバイスが欲しかったです。
    • 施設・設備
      体育館は数え切れないほどあります。
      図書館は大きいです。まだ本を借りたことがないので分かりませんが本が充実していると聞きました。
    • 制服
      学科によって色が違うのですが英進と総進は可愛いほうだと思います。
      ただ、冬服正装の茶色ソックスはあまり好ましく思わない女子生徒がほとんどだと思います。
      情報の冬服はちょっと…という印象です。
      女子の冬服は正装の時以外は、リボンかネクタイで選ぶことが出来、靴下も紺と茶色で選ぶことが出来ます。
      極わずかですが、希望すれば女子は男子の制服、(絶対ないと思いますが)男子は女子の制服で学校生活を送ることが出来ます。
    • イベント
      他の高校に比べれば充実していてると思います!
      毎年、作新祭と吹奏楽、野球部などの部活の大会と被っているのはおかしいと思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中学校2年生の時に甲子園応援の様子をテレビで見たのがきっかけです。中3の時一日体験学習、英進トライアルに参加して作新に行きたい!と強く思うようになりました。
    投稿者ID:360348
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 1| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 2| 施設 1| 制服 1| イベント -]
    • 総合評価
      栃木県の私立高校の中では、マシなほうです。立地はよく、最近は近未来的な建物が建てられて、生徒の魅力を惹きつけます。
    • 校則
      頭髪検査と学力試験は特に英進部では頭髪検査はなく、総合進学部、情報科学部などといった他学部とは雲泥の差があり、学内でも英進部はいわゆる神的存在になっています。総じて校則は不公平です。
    • 部活
      全国でも有数の部活強豪校といえるでしょう。ただ、英進部に入ると教員から部活動に入るのを進められないので、あまりよくないといえます。
    • 進学実績
      教員のあからさまな強制的な国公立志望が生徒を苦しめています。
      私立だとGMARCHレベルに行ける子はおおいですが、そういう子はみんな先生から国公立にいけといわれ、進路が狭くなってしまいます。
    • 施設・設備
      汚い。ただそれだけです。
    • 制服
      田舎の私立高校にしてはしゃしゃりすぎているとおもいます。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      国公立大学
    • 進路先を選んだ理由
      教員に勧められたため
    投稿者ID:639252
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2019年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 3| いじめの少なさ 2| 部活 3| 進学 3| 施設 2| 制服 2| イベント 4]
    • 総合評価
      高校生活は何気に楽しく過ごせた。
      授業に関して先生によってはきちんと分かりやすい。何言ってるか分からない先生もいるし、さっさと教科書進めて大事なとこを説明してくれない先生もいる。当たり外れがある。
      設備はまあ、良い方。ボロい校舎もあるし、綺麗な校舎もある。
      制服は色が目立ちすぎ。大学受験の時すごく浮いてた。周りは紺色とか黒なのに。
      自転車通学するなら早めに行った方が良い。スタバの方面から来る人は8時過ぎると混み始めて、自転車用の道が狭いので前の人が遅いと後ろが詰まる。急にブレーキをかけられると事故る。
      雨の日はバスが混み合ってるので、朝は早く行く、帰りはちょっと時間を遅めにした方がバスに乗りやすい。



    • 校則
      校則は緩い方。情報は髪の毛染めたり、ピアスあけたりしてる子がちらほら。総進や英進、トップ英進は真面目な子が多いのでそうそう髪の毛やらなんやら目立つ子は居ない。
      スカートは折ってる子が多い。
      靴下は上げてる子の方が少ない。
      スマホは授業中使ってる人が多い。スマホに関して先生は注意してるけども、守る気ゼロ。クラスの先生によっては最近朝回収してるクラスもあるみたい。
    • いじめの少なさ
      高校1年のクラスがほんとに酷かった。
      パリピ女子な。先生に対してもなめた態度。気に入らない人がいればすぐ悪口。SNSでグチグチと言ってる。そんな言ってる場合があるなら勉強していい点取れよと思う。
      高校2,3年になると理系文系で別れるけど、理系の方がすごく平和だった。いじめとか全然ない。みんな仲良しだった。
      文系はね、うん。クラスの当たり外れがある。
      いいクラスもあれば、いじめが多いクラスもある。
    • 部活
      野球部は凄い活躍してるのでは??
      しかし、野球部以外も結構活躍してるけども野球部を主に取り上げてるせいか、ほかの部活の大会とか実績があまり分からない。(自分が帰宅部というのもある)
    • 進学実績
      有名な大学に行きたいのなら英進やトップ英進の方が志望大学の進学率が上がるのではないかと。
    • 施設・設備
      英進やトップ英進の館の方が綺麗。
      その他の館は綺麗な所もあれば、ボロい所もある。
      グラウンドがすごく広い。
      移動授業の時は大変だった。時間ギリギリだと走って行くことになる。
    • 制服
      自分は茶色はないかと。
      しかし、リボンとネクタイがあるのは嬉しかった。
    • イベント
      文化祭は意外と楽しい。
      手作りのものは売れないけども。
      球技大会はやる気のある人もいれば、やる気のない人もいる。最初に負けるとあとの試合はただ見てるか友達と話してるか。
      修学旅行は沖縄だった。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      志望動機とかないです。
      ただ行きたい高校がなかった。家から行ける距離で選びました。
    投稿者ID:500785
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

111件中 21-40件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。

この高校のコンテンツ一覧

この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

栃木県の偏差値が近い高校

栃木県の評判が良い高校

栃木県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 作新学院高等学校
ふりがな さくしんがくいんこうとうがっこう
学科 -
TEL

028-648-1811

生徒数
大規模:1000人以上
所在地

栃木県 宇都宮市 一の沢1-1-41

最寄り駅

-

栃木県の評判が良い高校

この高校のコンテンツ一覧

栃木県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  栃木県の高校   >>  作新学院高等学校   >>  口コミ

ランキング

  • 偏差値
  • 口コミ
  • 制服