みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 開成高等学校 >> 口コミ

開成高等学校 口コミ
口コミ点数
口コミ一覧
-
-
- 卒業生 / 2007年以前入学
2013年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
生徒と趣味が合う上に先生も面白く、毎日が楽しいです。
【校則】
普通だと思います。
高校生として適度にのびのびでき、適度に気を締めることができると思います。
【学習意欲】
高1は中だるみのためか他の学年と比べて意欲がある感じはしません。
しかし、高3になってからは受験態勢でみんな頑張って、必死に、学習します。
【いじめの少なさ】
いじめはほとんどありません。
【部活動】
折り紙部などマニアックな部活動が印象的でした。
スポーツ部はもちろん文化部も盛り上がっていて、文化祭の時とかがいちばんおもしろそうです。
【進学実績】
東大全国ナンバー1です。
【アクセス】
山手線、京浜東北線、千代田線とあまり悪くはありません。
【学費】
普通より少し安いです。
【施設・設備】
結構古いところもあります。
【制服】
あります。
【先生】
優秀で面白い人たちばかりです。
入試に関する情報-
高校への志望動機山手線で一本でいけること、
東京御三家
文化祭で学生たちが面白そうだったから。 -
利用していた塾・家庭教師サピックス
-
利用していた参考書・出版社サピックスのテキスト
-
どのような入試対策をしていたか小6から本気
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名わかりません
-
進路先を選んだ理由わかりません
投稿者ID:36062人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年入学
2013年08月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
まず私が自負しているのは、関東では一番の学校ということ。
進学実績や偏差値その他諸々誇りに思う要素は多い。
【校則】
厳しい校則を作ると仮定したとしても、私達はそれを遵守するだろう。
緩い校則を作ったとしても、生徒は芯をしっかり持った素晴らしい人たちばかりだ。
要するに校則などを議論する必要はない。
【学習意欲】
東大進学のために日々惜しまず努力している。
東大以外でも他大の医学部志望の人も多少存在するが、基本的には東大を目指す。
それ故現役時に落ちて浪人する生徒も少なくはない。
【いじめの少なさ】
いじめなどしている場合ではないと思う。
いじめではなくみんな部活や勉強など忙しい。
【部活動】
勉強だけではなく、部活との文武両道の実践を実現する生徒が多い。
それ故中途半端な高校によくありがちな、勉強かまたは部活だけやればいいという甘い考えを持った生徒は無に等しいはずだ。
みな文武両道を実現できる素晴らしい生徒ばかりだ。
【進学実績】
東大3桁安定。
しかし前述の通り浪人組も多い。
【アクセス】
それは外部からの客観的視点で概ね把握できることだろうからここでは記述する必要ないと言う私の考えの下、割愛させて頂く。
【学費】
標準的。
【施設・設備】
歴史のある高校なので重圧のある校舎だ。
ただ実験室などが多い。
教室は少し狭い。
【制服】
詰襟スタイルの学ランだ。
男は学ランだと私は思う。
【先生】
素晴らしい先生が多い。
東大受験のための授業を展開してくれる。
ただ予備校に通う生徒も多い。
入試に関する情報-
高校への志望動機日本一の高校なので第一志望として受験し合格した。
-
利用していた塾・家庭教師早稲田アカデミー。
-
利用していた参考書・出版社早稲田アカデミーの授業とテキストを繰り返した。
-
どのような入試対策をしていたか早稲田アカデミーの授業を活用し、わからないところはその日に質問というのを繰り返した。夏前には過去問に取り組み、独特の傾向を掴んだ。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学理科Ⅱ類現在は理学部
-
進路先を選んだ理由小学生の頃から地球の成り立ちについて興味があった。その興味は高校になっても衰えることはなかった。そして高校の時に私に興味を抱かせた本の著者が東大の理学部で教鞭をとっていたということを知り入学。現在は東大大学院進学に向けて教授の下でせっせと働いている。将来は大学教授を目指している。
投稿者ID:1215818人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年入学
2013年06月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 3| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
退屈しない学校だと思いますよ。
【校則】
縛りは出欠や成績により進級条件が決まっているくらいですが、自分の同期は全員3年で卒業しています。
生徒会に与えられた権限が多く、部活動、運動会、文化祭は全てそれぞれを担当する委員会の主催です。
【学習意欲】
至って普通です。授業中に寝る生徒も少なくありません。
学校の授業内容だけでは国立大学や私立上位大学の受験に対応できないので、鉄緑会、駿台、河合などに入る生徒が多いです。
【いじめの少なさ】
プライドが高い生徒ばかりなので、いじめは底辺のすることだと考えている節があります。
部活動や各種イベントを用意するのが生徒なので、基本的にそんな暇はありません。
【部活動】
内部進学組は中学で部活に専念しているので、一定のレベルには達しています。
種類も多く、また同好会の新設も容易です。
【進学実績】
一般に東大合格者数の多さで知られますが、浪人の数もかなり多いです。
学力的にやや厳しいと思われる場合でも浪人含みで上位校への受験を勧められますが、全てを鵜呑みにせず時には自分で判断することも必要になります。
【アクセス】
西日暮里駅の改札から高1の教室まで約5分です。途中に信号がひとつあります。
【学費】
一般的な私立校並でしょう。アルバイトは可能です。
【施設・設備】
プールはありませんが、実験系の設備は充実しています。
教室は人数に対して手狭で、やや汚いです。
【制服】
学ランに黒いボタンが特徴です。襟の銀色の徽章は任意です。
体育着は冴えません。
【先生】
開成出身の先生も多く、特に行事の際によく面倒を見て貰えます。
他校出身でここに入った先生は意識が高い方が多く、実力的にはどちらも申し分ありません。
入試に関する情報-
高校への志望動機私は中学から開成だったので、そのまま進学しました。
中学を選んだ理由は学祭で部の出し物をしている方が親切だったからです。
投稿者ID:1075314人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年入学
2013年06月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
国内屈指の名門校の名に恥じない、学習レベルの高い生徒たちが集まる。
その一方で、運動会や文化祭にも力を入れ、活気であふれている。
【校則】
ないに等しい。
生徒たちの自主性にすべてが任されている。
【学習意欲】
中高一貫校なので、中だるみという意味では意欲の低い生徒もいる。
だが、総じて高いことは間違いない。
【いじめの少なさ】
ないということはないかもしれないが、秩序は乱れておらず、
絵にかいたような不良は存在しないに等しい。
【部活動】
目立った実績はないが、力を入れている生徒も多い。
【進学実績】
東大入学者数全国1位の名は伊達ではない。約4割が東大に行き、
残りも多くは有名私大や医学部に行く。
【アクセス】
京浜東北線西日暮里駅から徒歩1分。
【学費】
私大なので、それなりにかかる。
【施設・設備】
老朽化が進んでいたが、改築が進められている。
【制服】
黒ボタンの学ランは目をひく。
【先生】
名門校の名に恥じぬ実績を兼ねそろえた教師陣。
入試に関する情報-
高校への志望動機自分の学力で行けるところまで行きたかった。周りの期待の目もあっただろう。
-
利用していた塾・家庭教師埼玉県のローカル塾(あづま進学塾)だが、私の年では、合格者100人中私を含め3人がその塾から入った。
-
利用していた参考書・出版社塾のテキストですべてをまかなっていた。
-
どのような入試対策をしていたか週5回の塾で手いっぱいだった。詰込み型、超中学範囲の知識を教える教育体制に反逆するかのように、教科書の隅に載っている知識を出題されることもある。出題はあくまで国の教育方針、教科書にのっとったものであることを忘れてはならない。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学理科一類
-
進路先を選んだ理由多くの友人がそうするように、高みを目指すため
投稿者ID:100617人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年入学
2013年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【校則の自由さ】
とにかく自由が一番の売りだと思う。生徒自身がその「自由」をはき違えることなく、積極的に学校活動を進めていることはとても素晴らしいこと。教員たちも、生徒のことをなんだかんだでしっかりサポートしてくれる。
【学習意欲】
学校の授業で受験勉強するというよりも、各々が自分のやりたいように勉強する。
【いじめの少なさ】
いじめはない。多少いじることはあっても、陰湿なものはまずない。学校の空気がそういう汚らわしいものを生み出さないのだろう。
【部活動】
高校生クイズで有名だと思うが、文化系の部活よりも運動系の部活に注目してほしい。みんな体を動かすのが好きなので、運動部はさかん。
【進学実績】
言うまでもないが、東京大学への進学者は多い。また、医学部の進学者も多い。8割くらいの生徒が早慶以上のところへ進学しているのでは。
【アクセス】
埼玉、千葉からのアクセスがよいのでは。神奈川からは少し遠い。
【学費】
私立の割に安いと聞いている。
【施設設備】
男子校であるが、汚くないと思う。グラウンドがなかなか広いのも強み。
【制服】
学ラン、黒ボタンは珍しいと思うが、かなりかっこいいと思う。
【先生】
恩師、と呼べるような素晴らしい先生にあふれている。
入試に関する情報-
高校への志望動機中学からの内部進学
-
利用していた塾・家庭教師鉄緑会
-
利用していた参考書・出版社赤本
-
どのような入試対策をしていたか塾に通う
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東大法学部
-
進路先を選んだ理由一番を目指したかった
投稿者ID:61564人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2007年入学
2013年03月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
自分で言うのも何だが、現時点ではほぼ最善の選択だと思います。
【校則の自由さ】
麻布には負けますが自由すぎます。
【学習意欲】
強制はされませんが、高校2年以降は非常に高いです。
【いじめの少なさ】
ほぼないと思います。
【部活動】
運動系の部活動は非常に盛んです。
【進学実績】
学習塾に聞いて下さい。
【アクセス】
西日暮里から3分で行けます。
【学費】
良心的です。
【施設設備】
プールはありません。並みです。
【制服】
誇りを持ってます。
【先生】
基本的にレベルの高い先生達ですが、高度すぎて脱落しそうになります(そうでない人達も沢山いますが・・・)。英語を改善してほしいです。
入試に関する情報-
高校への志望動機学習塾にでも聞いて下さい
-
利用していた塾・家庭教師SAPIX
-
利用していた参考書・出版社書ききれません。
-
どのような入試対策をしていたか学習塾にでも聞いて下さい。ただ、言えることは、親が息子のことをわかっていなければ、息子の勉強の内容をすべて把握していなければ、入学は基本的に無理です。
投稿者ID:56795人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2007年入学
2013年03月投稿
- 4.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 4| イベント -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
東大入学者数ナンバー1なのは、良い同胞に囲まれて勉強できる結果だろう。
【校則】
校則はただ「バイク通学禁止」のみ。非常におおらか。
【学習意欲】
中高一貫高なので、中学入学で全やる気を使い果たした人もいるが、たいてい高い。能力もあり、周囲の期待やプライドもあるからだろう。
【いじめの少なさ】
無いとは限らないだろうが、勉強を昔から積んできた学生たちが「わるいこと」に手を出してきた暇は無かっただろう。
【部活動】
自由参加。やはり強豪高に劣ることは否めないが、皆やりたいことを伸び伸びとやっている。
【進学実績】
東大入学者数ナンバー1の座は守り続けている。1学年の4割は東大、残りは早慶や地方医大、少数が地方国立大MARCHなど。
【アクセス】
JR西日暮里駅から徒歩2分程度なので、通学は楽。
【学費】
私立なので、それなりにはかかる。だが群を抜いて高いというほどではない。
【施設・設備】
時代を感じるが、不便なほどではない。
【制服】
学ランに、特徴的なのは黒いボタン。賛否は分かれる。
【先生】
教え方に差はあるかもしれないが、さすがに能力的には申し分ない良い先生から学べる。
入試に関する情報-
高校への志望動機もともと国立の筑波大付属高校を第一志望としていたが落ちてしまったため、合格したここに通うことになった。自分の能力の限界に挑んだ。
-
利用していた塾・家庭教師さいたま市を中心に発展した地方塾、あづま進学
-
利用していた参考書・出版社いろいろあるが、やはり過去問から学べることが一番多いだろう。
-
どのような入試対策をしていたかどのような変化球を投げてくるかわからないから、非常に根本的本質的な理解が必要になるだろう。国数英の配点が各100なのに対し、理社は各50なのが大きな特徴。理社も大事だが、国語や英語は徹底的な地力の積み重ね、数学は柔軟な思考や対応力が必要となる。数学に関しては、意外と教科書を1回熟読してみると意外と知らなかった知識があるかもしれない。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名東京大学教養学部理科一類
-
進路先を選んだ理由友達も皆そこを目指し、せっかくこんな高校までこれたのだからということで無意識的に東大志望は決定していて、もともと理系だったので、文理のはっきり分かれている東大では必然的に理系に。
三類は東大の中でもずば抜けた難易度を誇るので現実的に諦め、最後は生物寄りの二類よりも物理化学寄りのほうが興味を持っていたので一類を選んだ。
投稿者ID:39494人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生
2012年01月投稿
- 5.0
[校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 -| イベント -]-
【総評】
自らが通っていて思いますが、素晴らしい学校だと思います。学園の行事なども楽しく、また受験校だからといって硬さもない。
本当にお勧めします。後悔はしないと思います。
【校則の自由さ】
基本自由です。人としてやってはいけない最低限のことくらいしか禁止されてません。学年によって携帯電話の使用などについては変わってきます。
【学習意欲】
授業を真面目に受けている人はいますが、毎日まじめに家で勉強している人は少数です。
ですが、大学受験が近づくにつれ、生徒たちの気が引き締まってきます。
【いじめの少なさ】
少ないとは思いますが、全くないと言い切れません。やはり人間関係がこじれることはありますから。
【部活動】
種類は本当に豊富でいろいろと選ぶことができます。
【進学実績】
いわずもがな、です。
【学費】
私立の学校としては、普通の費用でしょう。
【施設・設備】
広いです。が、生徒人数もかなりの人数なのでそこまで広く感じることはないかもしれません。
投稿者ID:19497人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生
2011年12月投稿
- 4.0
[校則 4| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 -| イベント -]-
【総評】
この学校は、質実剛健をモットーにしています。充実した学校生活がおくれるのは間違いなしです。
【校則の自由さ】
制服なので、最も自由というわけではないかもしれません。でも、髪型などは自由です。
【学習意欲】
分からないところを教えあったりして、とってもいい感じです。
【いじめの少なさ】
そういうものは、見たことがありません。
【部活動】
部活と同好会あわせて80個くらいあってとても充実しています。
【進学実績】
東大合格人数は日本一。
【アクセス】
駅からあるいて、約1分です。
【施設・設備】
テニスコート3面と体育館とグラウンドがあります。テニスコートはじ人工芝です。
投稿者ID:7929人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生
2011年12月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 3| 制服 -| イベント -]-
【総評】
ある意味自由過ぎる学校です
【校則の自由さ】
早めに弁当をたべたり、残りが自習だけのときは早めに帰ることができます
【学習意欲】
進学校ですから、それなりにはみんなあります
【いじめの少なさ】
学年によってさまざまです
【部活動】
サッカー部とバスケ部が厳しいです
【進学実績】
優秀
【アクセス】
駅からは徒歩3、4分ですが、群馬や茨城、茅ヶ崎から通っている人もいれば、池袋や赤羽など近い人もいます
【学費】
高い
【施設・設備】
昭和に建てられていて、コンクリートだらけできれいではありません。
上履きがないです
緑があまりないです。コンクリートだらけでデザイン性がないです
投稿者ID:4306人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生
2011年12月投稿
- 4.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 3| 施設 4| 制服 -| イベント -]-
【総評】
自分で勉強できる人にはいいと思います。
【校則の自由さ】
それほど厳しいと感じたことはありません。
【学習意欲】
やってる人はやりますが、中には全くやらなくてもできる人がいます。
【いじめの少なさ】
どの学校でも同じ状況なのではないかと思います。
【部活動】
いろいろありますが文科系が充実してるんじゃないかと感じます。
【進学実績】
いいほうだと思います。ですが個人的には医学部目指すなら地元のトップ校のほうが楽に入れたのではないかと思います。
【アクセス】
良し。
【学費】
高し。
【施設・設備】公立に比べればいいほうだと思う。
投稿者ID:3322人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生
2011年01月投稿
- 3.0
[校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 4| 進学 3| 施設 3| 制服 -| イベント -]-
東大進学ランキングでトップにたつ、押しも押されぬ進学校。
とはいえ、「勉強一辺倒」という雰囲気ではまったくなく、生徒が運営する運動会や文化祭などの盛り上がりは全国的にも有名です。
卒業生同士の結束もかたいようで、大学進学後にも、ひんぱんに連絡をとりあっているようです。
投稿者ID:1121人中8人が「参考になった」といっています
-

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。
- 校則
- 他校に比べて校則の内容に満足しているか
- いじめの少なさ
- 学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
- 部活
- クラブの種類や活気、大会での実績
- 進学実績
- 希望する進路の叶いやすさや実績
- 施設・設備
- 体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
- 制服
- 高校指定の制服は可愛い・格好良いか
- イベント
- 行事は充実しているか
- 口コミについての注意点
- 口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
おすすめのコンテンツ
東京都の偏差値が近い高校
東京都の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
この学校と偏差値が近い高校
基本情報
学校名 | 開成高等学校 | |
---|---|---|
ふりがな | かいせいこうとうがっこう | |
学科 | - | |
TEL | 03-3822-0741 |
|
中規模:400人以上~1000人未満 | ||
所在地 |
東京都 荒川区 西日暮里4-2-4 |
|
最寄り駅 |
- |
東京都の評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 東京都の高校 >> 開成高等学校 >> 口コミ