みんなの高校情報TOP   >>  東京都の高校   >>  開成高等学校   >>  口コミ

開成高等学校
出典:SANDO
開成高等学校
(かいせいこうとうがっこう)

東京都 荒川区 / 西日暮里駅 /私立 / 男子校

評判
東京都

1

偏差値
東京都

TOP10

偏差値:77

口コミ: ★★★★★

4.67

(72)

開成高等学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★★ 4.67
(72) 東京都内1 / 454校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

72件中 41-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年入学
    2016年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 4| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の自主性を重んじる高校である。
      イベントの運営、進学、すべての意思決定は生徒にもとづいて行われる。
      不思議なことに、開成を卒業して開成の事を悪く言う人に、私は今までであったことがない。というより、開成を好きでない人に出会ったことがない。
      これこそが、最も簡潔に開成という高校の魅力を表していると思う。
    • 校則
      高校になると、あまり校則に関しては厳しく言われない。業間外出(昼休み等に郊外に出ること)を見つかると教師によってはたしなめられる、程度である。
    • いじめの少なさ
      いわゆる「浮いている」人は存在するが、そんな人にも必ず友達がみつかるのが開成のいいところ。
      いわゆるイジメ(ものを隠したりetc...)をする人間は居ない。
    • 部活
      学業と部活動のバランスは良いと思う。こないだまでランドセルを背負っていた中学生と、もうすっかり声変わりして可愛くなくなった高校生が一緒のことに取り組める、というのは今思うと面白い。
    • 進学実績
      教師は、生徒の進路希望を否定することは決してない。
      たとえ学年でビリの人間が「東大に行きたい」と言ったとしても、それを無理だと言うことはないと、断言できる。逆に、学年でトップで、理科三類合格間違い無しの人が、大学に行きたくないと(逃避ではなしに、しっかりとビジョンを持った上で)言ったとしても、その選択を否定することはないだろう。
      中途半端な進学校だと、進学実績のために教師がどこを受けろと指示することが多いが、開成ではそんなことは一切なく、全てを生徒に任せてくれる。
    • 施設・設備
      高校校舎は男子校特有の汚さが有る。もっとも入学すれば3日で慣れる。
    • 制服
      黒地に黒ボタンの学ランというのは有りそうであまりない。ボタンにはペン剣があしらわれている。制服を一手に引き受けているナカノさんはOBの会社であり、パターンも縫製も非常にいい。一度買えば6年間、開成生がどんなひどい扱いをしても問題ない。
    • イベント
      開成生にとって最大のイベントは、入学から卒業するまで「運動会」である。
      色ごとに縦割りされ、高3によって練習日程の調整から競技の内容まで、全てが運営される。教員は運営の意思決定には殆ど関与しない。
      この「教員は表立っては関与しない」という姿勢は全てのイベントに貫かれ、学年旅行なども生徒からなる委員会がプランを考え、プレゼンし、生徒の投票によって旅行先が決定される。
      もちろん、学生だけで全てが運営できるわけではなく、教員が影で支えることとなるが、しかしそれはあくまでも「手を添える」といったもので、生徒の自主性をここまで重んじることが出来る高校は、全国でも数えるほどしかないと思う。
    投稿者ID:280262
    この口コミは参考になりましたか?

    83人中64人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 1| いじめの少なさ 2| 部活 5| 進学 5| 施設 3| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      やりたいことに本気で打ち込める高校。進学校として有名ですが、運動会に文化祭に、部活など、活動したいところで輝ける高校です。
    • 校則
      特に校則が面倒と思ったことはないです。とにかくゆるい。制服があるくらいです。
    • いじめの少なさ
      あまりないでしょうか。みんな強みがあって、それぞれに敬意が持たれています。
      教師もいっしょです。一芸ある人は好かれます。
    • 部活
      クイズ研究会はじめ、俳句・囲碁・将棋…と文化部は全国大会に進むものも数多いです。
      運動部も、サッカー部は都でもそこそこらしく、また「弱くても勝てます」の硬式野球部もあります。テニス部も強いらしいです。
    • 進学実績
      東大合格者数は定評があります。医学部に関しても同様です。
      ただ、現役の進学先は東大より駿台のほうが多いといつも自虐しています。
    • 施設・設備
      図書館は中高1つずつあり、特に高校のは自習室として利用する人も多いです。
      高校校舎の建て替えが数年後に予定されています。
    • 制服
      詰襟はよいです。しかも、ボタンも黒でシック。華はないですが、僕は大好きです。
    • イベント
      文化祭は毎年2日間で3万人が訪れます。
      運動会は棒倒しをはじめ、激しい競技が魅力的で、高3生が競技の指導をするなど自主的な運動会がなされています。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      レベルの高い学校のレベルの高い生徒と一緒に授業が受けたかったからです。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学文科一類から法学部
    投稿者ID:264175
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 3| イベント -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この高校は、進学校として全国的に有名ですが、在学中は、比較的自由な雰囲気で、学業以外の活動も盛んであり、のびやかな雰囲気の中で、人間性が培われる学校だと思います。
    • 校則
      この高校は、校則はほとんど厳しくなく、生徒の自主性が尊重されています。そういう雰囲気の中で、生徒は、自分たちで善悪の判断や行動の基準を考えるようになります。
    • いじめの少なさ
      教師や生徒間のトラブルはほとんど聞いたことがありません。個性的な生徒が多いせいか、少し変わった生徒がいても、それも一つの個性として、お互いに受け入れる傾向にあります。
    • 部活
      クラブ活動や生徒会活動は比較的さかんです。数学オリンピックや物理オリンピック、俳句甲子園などで好成績を残す生徒もいます。
    • 進学実績
      卒業後の進路は、ほぼ100%大学に進学します。推薦ではなく、ほとんどの生徒が試験により大学に進学します。
    • 施設・設備
      プールはありませんが、図書館も設置されており、また、体育館、グラウンドも完備されています。

      現在、高校校舎は建て替えが計画中です。
    • 制服
      男子校であり、制服は黒ボタン・詰襟の一般的な学生服です。中学・高校と同じ制服です。父母会が主体となって、制服リサイクルの取り組みも進められています。
    • 先生
      この高校は、50人学級ですが、先生は一人一人の生徒を良く観察し、生徒に合った指導を行っているように思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中高一貫なので、特に志望動機があったとは聞いていません。
    • 利用していた塾・家庭教師
      中高一貫だったので、塾は利用していません。
    • 利用していた参考書・出版社
      学校の教材が充実していたので、特段、大学の過去問以外の参考書は利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      中高一貫だったため、高校受験の入試対策は特に行っていません。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      上智大学経済学部
    • 進路先を選んだ理由
      その大学のその学部を選んだ理由は、特に聞いていません。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      この高校は、学校側が生徒に勉強をさせるというよりは、主体性が重んじられる傾向にあります。生徒は、日ごろの授業で、必要な学力が一定程度は身につきます。
    • アクセス
      JR線と東京メトロ線の西日暮里駅から徒歩3分であり、アクセスは非常に良いです。バス路線も通っています。
    投稿者ID:167555
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年入学
    2015年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      高3の5月にある運動会に向けて1年前の運動会終了後から皆がクラスで一丸となって準備します。そのためいじめもありませんし、非常に雰囲気の良い高校です。他の生徒が受験勉強を始めるのはこの運動会が終わってからなので流されてしまい勉強時間の確保は難しい側面がありますが、運動会後は皆志望大学合格のため本気で勉強するので逆に良いのかもしれません。総合的に、人間関係、学業面含め素晴らしい高校だと思います。
    • 校則
      校則は制服を着て登校すること、そして業間外出をしないことの2点です。その他のことは、生徒の安全が確保される限り先生が目撃しても注意をすることはまずありません。この意味では、かなり自由度の高い高校なのではないかと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめはほとんどなく、それに類する問題もほとんど起きません。皆が互いに「お互いに何をやっても気にしないし個人の自由」と考えているという側面があり、友達関係で悩むことも少ないのではないかと思います。
    • 部活
      やはり進学校ということで関東大会など実績を残す運動部はごくわずかですが、文化部だと俳句部が俳句甲子園、理化学部が化学オリンピックなどで全国で見てもかなりの実績を残しています。またどこの部活も週3から4回の活動日があり、部活動は活発です。
    • 進学実績
      浪人生も多々いますが、最終的には東大や国立大学の医学部へと進学する生徒が非常に多いので進学実績は素晴らしいといえるのではないかと思います。
    • 施設・設備
      高校の校舎は2020年完成を目標に建て替えが行われる予定ということで、当然かなり古いです。施設面に関してはあまり期待しないほうがよいと思われます。ただし、グラウンドや体育館は広く、体育館には冷暖房も完備されています。
    • 制服
      黒ボタンで詰襟というなかなか珍しい制服です。またボタン一つ一つに開成の校章が描かれており、一目で分かるものなのではないかと思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      大学進学実績が良く、自分の生きたい大学である国立医学部への合格実績も非常に素晴らしいので志願しました。
    • 利用していた塾・家庭教師
      特になし。参考書を中心に勉強していました。
    • 利用していた参考書・出版社
      東京出版の高校への数学を愛用していました。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京医科歯科大学医学部医学科
    • 進路先を選んだ理由
      医師になりたかったからというのと、下宿をする費用や私立の学費は出せないということで都内の国立医学部の中で偏差値の低いほうを選択しました。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      授業はあまり多くの生徒は聞いていません。また受験勉強を始める時期も高3の春から夏にかけてと皆遅く、そういう意味では他の進学校のほうが勉強時間は長く確保できるのではないかと思います。しかし皆勉強をし始めると本気になって一気に伸びていくので、最終的に東大合格くらいの実力が付く生徒はかなりいます。
    • アクセス
      西日暮里駅から徒歩2分前後で学校敷地内に入ることができ、西日暮里駅も山手線および京浜東北線の停車駅ということでアクセスは抜群です。東京はもちろんですが神奈川、埼玉、千葉、茨城と様々な場所から生徒は通学しています。
    投稿者ID:89685
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強だけが有名になっているが、運動会や文化祭、さらには種類も豊富な部活にも生徒全員が真剣に取り組んでいると思う。
    • いじめの少なさ
      校則がほとんどなく、生徒の自主性を重んじる校風であり、自由度に関してストレスを感じるような環境ではない。
    • 進学実績
      ほとんどの生徒が受験し、東大を目指す人が多く、合格者数も多い。そのほか、京大や総計などに進学する人もいる。
    • 施設・設備
      グラウンドは狭く、一部古い校舎もあるが、図書館や体育館や食堂やテニスコートもある。
    • 制服
      制服は詰襟。かっこいいかはわからない。
    • 先生
      生徒に無関心な先生もいますが、非常に個性的で、さらに面白い先生が多い印象でした。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      レベルの高い学校に挑戦したかったから。
    • 利用していた塾・家庭教師
      市進学院
    • 利用していた参考書・出版社
      市進のテキスト
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手な英語を中心に全体を伸ばす
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      早稲田大学に進学
    • 進路先を選んだ理由
      やりたいことができる学校だったから
    その他高校に関するコメント
    • アクセス
      山手線・京浜東北線・東京メトロ千代田線・日暮里舎人ライナーの4路線が使えて、駅からも近い。
    投稿者ID:40373
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の質が非常に高く、将来日本を牽引していくような仲間と切磋琢磨できる。勉強だけでなく運動会や文化祭にも全力で取り組む生徒がほとんど。
    • 校則
      生徒の自主性を重んじていて校則は最低限であり厳しくはないと思う。
    • いじめの少なさ
      多少の好き嫌いはあっても特にトラブルがあったなどの話は聞かない。
    • 部活
      囲碁部やクイズ研究会は全国制覇、サッカー部は都大会に出るなど活動が盛ん
    • 進学実績
      東大や医学部に行く生徒が非常に多く、その中で切磋琢磨できる。
    • 施設・設備
      生徒の人数が多いため学校の施設は数も多く広さも十分であると思う
    • 制服
      黒ボタンの学ランで男らしくて良い。上下黒で締まったイメージがある
    • イベント
      特に運動会は高3が下級生を率いて一年以上かけて準備するもので圧倒的
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      浪人
    投稿者ID:268974
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 4| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉学、課外活動ともに最高の経験ができる学校だと思います。またここで出会う仲間は一生モノです。また信頼できる先生、質実剛健な校風など、学校に漂う雰囲気が開成らしさを醸し出しています。
    • 校則
      ほぼ校則はないです。下駄で登校している生徒もいるとか。他の人に迷惑をかけない最低限度を守るようにと言われます。
    • いじめの少なさ
      基本的には聞いたことがないです。お互いを尊重しています。先生も放任主義であまり干渉してきません。
    • 部活
      運動部に関しては、それぞれ決して恵まれた環境ではないながらも努力しています。
      文化部の実績は素晴らしいです。
    • 進学実績
      東大志望の生徒が多いですが、逆に東大、医学部など第一志望に落ちると安易に浪人します。
    • 施設・設備
      こんど建て替えが行われます。現在グラウンドを人工芝化しているところです。
    • 制服
      個人的には黒ボタンの学ランは最高です。 山手線でも開成なんだぞというつもりで着れます。
    • イベント
      運動会が最高です。縦割りで8組に分かれて行います。とにかく見に来てください。文化祭も来場者が3万人と盛大です。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      偏差値が高かったからです。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学文科一類
    投稿者ID:223296
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2011年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 3| 部活 5| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学業と青春を両立できる非常に良い学校です。
      生徒のやりたいように、伸び伸びと出来る学校なので、本当に入って後悔はしないと思います。
    • 校則
      すごく緩いです。女子校の友人に嫉妬で怒られるくらいには、すごく緩いので安心してください。楽しいです。
    • いじめの少なさ
      あるかもしれませんが、先生は生徒のことを尊重してくれるので、特に困ったことは無いです。
    • 部活
      運動会をはじめ、部活動でも良い成績を収めている、文武両道な学校です。
    • 進学実績
      有名とは思いますが、学業成績についてはかなり上だと思います。
    • 施設・設備
      広いグラウンドがあります。都内なのにこの広さは珍しいです。川で泳ぎます。
    • 制服
      ペンケンのマークは有名だと思います。普通の学校の校章より、僕はカッコイイと思っています。
    • イベント
      何度も書いていますが、運動会は本当に青春出来ます。一生の思い出になります。
    投稿者ID:216588
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      東大進学者数のみで語られる事が多いですが、この学校の良さは生徒の活動の自由度が高いことにあると思います。文化祭、運動会と来場者数も多い行事を学生主体で運営する中で、いろいろな考え方や取り組み方があること、他者を尊重することなどを学びます。
    • 校則
      制服はありますが、それ以外は基本的に自由で、全て生徒の自主性に任せられています。先生方も校則で生徒を縛ることは考えていないようです。
    • いじめの少なさ
      多様性の認められている学校だと思うので、特にいじめがあるというのは聞いたことがなかったです。いろいろな生徒さんがいてもそれぞれ個性としてお互いに認め合っていたと思います。また保護者会などでも先生方がいじめがもしあれば、すぐに学年全体の教師で対応します、と話してくださっていたので、安心できました。
    • 部活
      生徒の自主性に任せられている部分が大きかったと思います。ほとんどの生徒は何らかの部活に所属しているという話でした。俳句部やクイズ研究会などが有名ですが、運動部の活動も活発です。
    • 進学実績
      大学への進学率が高い学校です。東大の入学者数一位ですが、最近は海外への進学も増えてきており、学校側も積極的に対応してくださるそうです。進学指導などはほとんどありませんが、大多数の生徒が東大や医学部等の進学を希望しているので、その中で自然と自分の進路を考えるようになります。
    • 施設・設備
      校庭は運動会時に8組のアーチが組み立てられるほどの広さがあります。図書館も充実していると思います。ただプールがないので水泳部などは外での活動になるようです。
    • 制服
      黒の学ランです。どこで購入したものでもボタンを黒のペン剣のものに付け替えれば使えます。また制服のリサイクルもしており、先輩方の使用したものでまだ使えるものを安く購入することもできます。
    • 先生
      学年ごとに担任団で見てくれるので、中高の6年間を通してみてもらえる安心感があります。その分担任団により学年のカラーが違い、各学年で別々の学校のようだと言われる事もあります。ただ共通しているのは生徒の活動を我慢強く温かく見守ってくれることです。先生方が決めてしまえば楽だろうと思われる事も、生徒たちの話し合いや自主性に任せてくれるので、その辛抱には頭が下がります。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中高一貫で中学からの進学なので、特に高校への志望動機はないです。
    • 利用していた塾・家庭教師
      高校受験ではないので、受験用にはないです。
    • 利用していた参考書・出版社
      特に無いです。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校受験していないので入試対策はしていません。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学文科Ⅰ類
    • 進路先を選んだ理由
      はっきりなりたいものが決まっていなかったので、大学に入ってから教養学部で学びながら進路を考えられる東大に進学しました。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      生徒数が多いので全体のことは分かりませんが、優秀な生徒が多いので学習意欲の高い子も多いのだと思います。お互いに分からない部分を教え合ったり、できる生徒のノートを見せてもらったりと協力しあうことはよくあったようです。
    • アクセス
      最寄駅の西日暮里から近いのでとても便利です。千葉や埼玉、茨城、神奈川などどこからでもアクセスしやすいと思います。
    投稿者ID:145245
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2015年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 1| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      日本でTOPの学校。ここに行けば将来などはあまり心配することがない。
    • 校則
      ほぼなし。ルールを破る生徒はいないはず
    • いじめの少なさ
      そんなことする奴はまず合格出来ない
    • 部活
      スポーツは基本的弱い
      囲碁部は灘高校と合宿などもあり強い
    • 進学実績
      世間の評判通り
    • 施設・設備
      少し汚い。
    • 制服
      はっきり言ってダサい
      が、別に気にならない。逆に、開成の生徒だと分かりやすく着ていて誇りに思える
    • 先生
      良い先生が多い。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      本当は学費の安い都立最難関の日比谷が良かったが、落ちたため第二志望の開成にした
    • 利用していた塾・家庭教師
      なし
    • 利用していた参考書・出版社
      本をたくさん読む
    • どのような入試対策をしていたか
      なぜかもともとセンスがあり特に勉強する必要がなかったため、唯一駿台模試で偏差値79を超えなかった国語を強化するため難しい本を読んだ。
      開成の国語は文の内容が難しいため難しい内容の本をよみ難しい内容の読解力を鍛えた
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学理ⅲ
    • 進路先を選んだ理由
      ここの学部だけはおそらく努力では入れない。
      だからこと天才の集まりと言われる理ⅲに挑戦してみたかったためここをえらんだ
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      各中学のNo. 1や開成中等部の生徒ばかりのため
      学習のレベルはかなり高い
      しかし、中学で自分が1番と思っていてもそういう連中の集まりのため思うようにいい成績を修めることが困難である。
    • アクセス
      大都市ではないので普通
    投稿者ID:130487
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 3| 進学 4| 施設 5| 制服 4| イベント 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      有名進学校。特に東大を目指すならベストチョイスです。最近は海外進学を目指す人への支援も進んできているので、海外名門に行くにも登竜門になる学校でしょう。
    • 校則
      校則はほとんどありませんが、それで不良になるような学生もいないので、良い意味での自律ができていると思います。
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことがありませんが、男子校ゆえか、中学組はちょっと教師ともめることもあるようです。
    • 部活
      クイズ研究会や俳句研究会、コンピューター部など、文科系の部活は全国屈指の実力を持っています。ただし、スポーツ系はボロボロなので、強い運動部に入りたい人にはお勧めできません。
    • 進学実績
      東大合格者数全国ナンバー1。これを出せば実績としては文句なしでしょう。ただし、先生がサポートするというよりは、自分から学びに行くことが重要です。
    • 施設・設備
      学校図書館にはレーザーディスクがあり、ローマの休日などの名画が見られます。また、グラウンドが二つ、テニスコートなど、運動設備も充実しております。
    • 制服
      詰襟・黒ボタン。ペン剣の校章を徽章として付けたもの。ちょっと古風ですが、意外に女性受けはいいようです。
    • イベント
      開成の二大イベントは文化祭と体育祭(運動会)です。それぞれ、約1年がかりで準備するので、大掛かりです。特に文化祭は、様々な部や参加団体が個性的な出店を行うので、非常に興味深いです。運動会は、砂煙舞う中で、わざわざ見ても面白いものではありません。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      殆ど気まぐれで入りました。直前まで県立千葉志望だったのですが、両方受かって、やはり都内の方がいいかな、と思ったのと、ちょっと初恋の余韻から逃れたくて、しばし女性を忘れていたかったのと、が最大の理由でしょうか。
    • 利用していた塾・家庭教師
      なし。塾には行っていません。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学理科一類
    • 進路先を選んだ理由
      何を学びたいか決め切れていなかったので、進学振り分け(現在は進学選択)がある東京大学に入りました。医者になる気はなかったので、理二・理三にはせず、一番進路のバランスが取れた理一にしました。
    投稿者ID:313875
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 4| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入ってよかったと思える学校。勉強だけでなく様々行事や部活動と打ち込めることがたくさんあり、教師も口出しはあまりせずに見守ってくれている。
    • いじめの少なさ
      生徒はある程度の分別があるので、大事まで発展するケースは稀。仮にいじめがあったとしても他の学校と比べるとかわいいもの。
    • 進学実績
      ほとんどが東大か医学部志望。ほとんどの者が塾で勉強しているので、塾のおかげで合格実績が保たれていると言える。最難関の学校を目指すので浪人する生徒が多い。
    • 施設・設備
      山手線の内側でグラウンドも隣接する土地を持っている学校は価値があるのでは。新校舎を建てる計画も立てられているそう。
    • 制服
      普通の学ラン。ボタンが一般的な金色ではなく校章入りの黒いボタンで気に入っていた。
    • 先生
      先生によって異なる。生徒のレベルが高いのでそれに応えられる先生は尊敬され、応えられない先生もいるようだ。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      自宅からのアクセスがよかったから。
    • 利用していた塾・家庭教師
      日能研
    • 利用していた参考書・出版社
      日能研ブックス
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問で傾向をつかむ
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      私立大学
    • 進路先を選んだ理由
      国立に落ちたから。
    その他高校に関するコメント
    • アクセス
      山手線の最寄駅の目の前にあるため非常にアクセスがいい。地下鉄の駅も通っているので都心方面から、京浜東北線で埼玉方面、常磐線、京成線で千葉方面からも通いやすい。
    投稿者ID:40950
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2009年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 3| いじめの少なさ 3| 部活 3| 進学 5| 施設 3| 制服 3| イベント -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ・「人としての務めを成し社会や世界に貢献する次代の人材を育てるため、人間性の 開拓・啓発に尽力する」ことを教えてくれます。・また、「ペンは剣よりも強し」として、校章にもなっています。どんな力にも屈すること のない学問・言論の優位を信じる」開成学園の精神が生きています。
    • 校則
      人間性を開拓啓発し、人としての務めを成すに由来しています。自由な精神が重要視され、トラブルも多々ありますが、校則が厳しくなることはない。
    • いじめの少なさ
      あまりないですが、けんかは結構多いと思います。タイのけんかが多くいじめというモノではないように見えます。
    • 部活
      非常に鷹揚(いい加減)なので、厳しくありません。よって、あまり有名ではありません。ただ、文化祭の質は高く、文系部は集中していいものを作り上げます。
    • 進学実績
      東大始め、難関高に進学する人が多いです。AO入試も多くの実績を残しています。進学しない人は経済的理由をのぞいては皆無です。
    • 施設・設備
      敷地内には、本館南棟・本館北棟・体育館・旧校舎・高校普通教室棟・高校特別教室棟・中学校校舎と、第1グラウンド・第2グラウンドがあります。狭い敷地なのでギュギュウという感じがします。
    • 制服
      制服は黒色詰襟学生服とし、ペン剣マーク入りの黒ボタンをつけます。夏期は上着を着用せず、白ワイシャツです。中学生の襟章は金のペン剣、高校生は銀のペン剣です。制帽は黒色学生帽とし、ペン剣の記章をつけますが、制帽の着用は任意です。とにかく緩い感じです。
    • 先生
      自主教材の活用が多い。 高2以降では、副教材・自主教材で授業を行い、高3では大学受験に応じた授業を行っています。レベルは高いです。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      一度入れば、楽して希望大学に入れるからです。
    • 利用していた塾・家庭教師
      中学受験で啓明舎
    • 利用していた参考書・出版社
      中学のとき塾テキスト中心に
    • どのような入試対策をしていたか
      していない。中高一貫なので特に実施していません。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東大法学部
    • 進路先を選んだ理由
      検察官志望のため、法科大学院に進むためベストだと思ったから。
    その他高校に関するコメント
    • 学習意欲
      授業中に集中して学習することが大事と考えている学生が多い。大学対策は塾で補完する感じで取り組んでいる。
    • アクセス
      JR山手線(京浜東北線、千代田線)西日暮里駅から1分という至便な場所に校舎があります。意外とあまり遠くから来ている人は少ないようです。
    投稿者ID:146770
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2009年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 4| 施設 4| 制服 4| イベント -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      とても自主性を重んじる校風 自分で物事を考える能力が自然と高まる

      【校則】
      特になく自由

      【学習意欲】
      生徒1人ひとりが能力が高いので、自然と皆が競い合う 

      【いじめの少なさ】
      男子校なので心配するかたもいるかもしれませんが、ほぼ無し みんな仲が良い

      【部活動】
      実力としては他校に比べ劣るかもしれないが、非常に子供たちがまじめに取り組む

      【進学実績】
      中高一貫なので中学生のころは中だるみで成績が芳しくないが、高校生になると大学進学や将来を意識し始め、目の色が変わり受験勉強に没頭し始めるので東大進学率も良い。

      【アクセス】
      西日暮里駅から徒歩3分ほどで、手前に高校があり、奥側に中学校がある。若干高校の方が近いことになるが、少々の小雨ならば傘など無しでも良いくらい通学に便利な場所である。

      【学費】
      私学なので、月額5万弱ほどかかるが、それ以外は私学にしては費用支出が無く、お金のかからない学校である。万一保護者などの生活に異変があり学費の支払が困難な場合は奨学制度があり、返済は必要なし。この制度を利用した生徒は後に立派になり、寄付という形で開成にお返ししているようだ。

      【施設・設備】
      アクセスで述べたとおり、高校校舎が手前側、中学校舎が通りを挟んで後ろ側にある。
      上階通路があり、行き来が可能。また、駅前の立地ながらもグランドや人工芝テニスコート、武道場など備えている。また、高校校舎側に食堂があり昼食をとる生徒もいる。

      【制服】
      学ランである。入学時はほとんどの生徒が中野洋服店という開成学園のすぐそばにある洋服店で購入する。その後は指定店というわけではないので、別のメーカーの学ランを着用も可

      【先生】
      とても生徒の自主性を重んじる。
      ほとんどの事柄は生徒たちが決め、実行。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      高校は、中学校から持ち上がりの生徒と高校受験で入学してくるいわゆる新校さんと呼ばれる生徒が合わさる。お互いに刺激になり切磋琢磨して東大進学を目指すのには良い環境であるため。
    • 利用していた塾・家庭教師
      市進
    • どのような入試対策をしていたか
      塾のみのカリキュラムで、受験勉強を成功させた。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学 文化二類
    • 進路先を選んだ理由
      開成学園は、能力の高い生徒が多く自然と日本では頂点と言われる東大を意識するようになった。
    投稿者ID:65837
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年入学
    2013年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 4| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

    • 【総評】
      全体的にレベルが高い。勉強だけというイメージを世間一般は持っているが、学校行事や部活動も盛ん。

      【校則の自由さ】
      基本的に自由。自主性が高いが、責任ももちろんついてくる。

      【学習意欲】
      高3の運動会が終わると一気に受験モードになる。学校以外にも予備校に通うものが多い。

      【いじめの少なさ】
      めだったいじめなどはない。

      【部活動】
      クイズや俳句など文化部は全国クラスのものが多い。運動部も他の高校並みに練習を行っている。ゲートボールなどの他の学校に見られない部もある。

      【進学実績】
      学年の半分が東京大学。1/4が医学部。残りが早慶。

      【アクセス】
      西日暮里駅から徒歩2分。

      【学費】
      他の私立高校に比べ安め。

      【施設設備】
      体育館や講堂のほか、敷地内にグラウンドがある。都内の学校にしては恵まれているのではないか。

      【制服】
      黒ボタンの学ラン。

      【先生】
      OBが多く、生徒の気持ちが分かっているので適度な距離感を保ってくれ、自由な校風を形成するのに一役かっている。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      中学受験組
    • 利用していた塾・家庭教師
      中学受験組。日能研を利用
    • 利用していた参考書・出版社
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問対策
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      早稲田大学教育学部
    • 進路先を選んだ理由
      東大落ちました。
    投稿者ID:8765
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2009年入学
    2013年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [校則 5| いじめの少なさ 2| 部活 4| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      学校全体に活気があり、生徒たちが自らの力だけで作り上げていく学校行事はまさに小社会と呼ぶに相応しい自立性。文武両道の精神が現代に即した形で息づいた学校。

      【校則】
      ほとんど厳しいことはないと言っていい。学生としてあるべき姿を逸脱しなければ全国屈指の自由度が認められている。どんな突拍子もない企画や行動でも、信念と理由の明確な活動であれば適正な審議の末認められる。そしてその審議を行い判断を下すのもまた、生徒たちによって構成される委員会や議会である。

      【学習意欲】
      関東圏トップ私立校として、その名に恥じない学力と向上心を誇る。ピンキリではあるものの、基本的には全校生徒すべてが厳しい入学試験を乗り越えてくるポテンシャルのある者たち。5年間ほどおちゃらけて過ごしてしまう生徒もいるが、ここぞとばかりに教師陣の熱いバックアップが入って逆転合格などという話も枚挙に暇がない。

      【いじめの少なさ】
      先生方の親身な応援と、積極的に面談や保護者への連絡を行って事態解決に向けて懸命に動いてくれたことに感謝の念を禁じ得ない。いじめは学力に関係なくどこの学校でも起こるが、問題はそういった事態を前にして保護者たるべき教師陣の対応と姿勢にあると思う。そういった面でこの開成は一人一人に関して本当に正面から向き合い、全力で支援してくれる素晴らしい教師陣が揃っている。

      【部活動】
      文化祭は毎回入場者二万人を数える盛況であり、その対外発表の場に向けてあらゆる部活が漢気にあふれた熱意を持って、大好きな部活動に打ち込んでいる。近年ではクイズ研究部や物理部など、文化系の部活動が特にめざましい活動をみせ、大学レベルの研究に踏み込んでいるハイレベルな活動もある。ここでもやはり尊重されるのは生徒の自主性で、顧問の先生などは滅多に活動に介入してこない。先輩が費用も含めて管理・運営し、後輩が先輩に教わり、育っていく。そういった自立的なシステムが、どんな部活動にもしっかりと根付いている。

      【進学実績】
      東大合格者数全国一は、言わずもがな。

      【アクセス】
      東京の心臓・JR山手線の西日暮里駅から目と鼻の先、徒歩一分もかからない。日暮里・舎人ライナーなどアクセスには恵まれている。

      【学費】
      最高品質の設備と教育にはやはりかなりの金額が必要となる。公立と違って無料というわけにはいかず、それなりの学費を捻出することが条件となる。

      【施設・設備】
      都会の真ん中にあるため、少々手狭な敷地。ほどほどの広さのグラウンドとテニスコートを持ってはいるが、プールなどはない。体育館と呼べる設備は大体育館、小体育館(剣道場)、柔道場、中学小講堂と豊富にある。教室設備や特別教室、部室棟に関しては文句なしの環境にあり、部活動用に設備の整った特別教室を貸し出してもらえたりと支援も手厚い。理科系の特別教室の設備に関しては目を見張るものがある。

      【制服】
      バンカラ一辺倒の黒色詰め襟学ラン。かっこいいと思う人もいれば時代遅れと思う人もいる。

      【先生】
      前述。
      【学習意欲】および
      【いじめの少なさ】参照。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      この高校を志望した理由は、粒ぞろいの生徒達と高め合っていく進学校としての強さに憧れたから。また、運動会は命がけかと見紛うばかりに活発で、各組のリーダーとなる高校三年生がそれ以下の下級生を数ヶ月かけて親身に指導し、本番となって全力をぶつけあい、勝敗に狂喜乱舞したり男泣きに沈む様子はまさに圧巻だったから。生徒一丸となってあらゆる行事、システムを作り上げていこうとする躍動感は憧れざるを得なかった。
    • 利用していた塾・家庭教師
      難関国私立中学受験・啓明舎、現在は佐鳴に吸収合併。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      現在、在校中。
    投稿者ID:2988
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年入学
    2013年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [校則 1| いじめの少なさ 5| 部活 1| 進学 5| 施設 2| 制服 1| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      まあ進学校って感じはバリバリですね。
      【校則の自由さ】
      勉強することが第一であって、我が校を選択する者に校則を気にするような方はそもそもいないはず。
      【学習意欲】
      皆まじめ。挑み続けることに楽しさを感じている生徒が多いです。
      【いじめの少なさ】
      他人に構ってるその隙こそが、周りとの差となって現れてくるでしょう。
      【部活動】
      気分転換程度に。親御さんが自分をこの学校に入学させてくれた意味を考えれば・・・。努力すべきベクトルはわかりますよね?
      【進学実績】
      皆さんご存知のとおりです。
      【アクセス】
      個人的には新宿や渋谷などにあって欲しかった。
      【学費】
      こればかりは気にしたところで意味はないでしょう。全然妥当ですよ。
      【施設設備】
      まあなかなか。私は家で基本、学習をしていたのでどうとも感じない。
      【制服】
      よくない。校章はかっこいいのになぜ。
      【先生】
      よい。しかし自己解決できることに越したことはない。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      進学のため。
    • 利用していた塾・家庭教師
      なし。
    • 利用していた参考書・出版社
      教科書中心。
    • どのような入試対策をしていたか
      手をつけた参考書は隅までおぼえる。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学文Ⅰ
    • 進路先を選んだ理由
      Ⅰがなんとなく良かったから。
    投稿者ID:8602
    この口コミは参考になりましたか?

    73人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年以前入学
    2013年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 3| 進学 5| 施設 2| 制服 5| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

    • 【総評】
      基本的にすべてにおいて生徒を尊重している。一見放任主義だが、あわや、道を外しそうになると少し連れ戻してくれる。したがって、生徒も少し変わった人たちが多く、神学校で有名な傍ら、大学に行かずに起業をする学生なども存在する。同期がいまだに大学生をやっている中、アスキーに有名人として取り上げられている人もいたくらいである。過去には、花火師なども輩出している。総合的に、非常に素晴らしい学校。また、名門高校としては破格の教育費であり、非常にお勧めできる。ただし、誰にでも門戸が開かれているわけでなく、入学試験に通過する頭がなければいけない。

      【校則】
      校則は基本的に存在しないといっても過言ではない。
      飲酒やたばこや賭博といった法律上問題があることをしなければよい。

      【学習意欲】
      学習意欲は非常に高いといえる。ただし、この学習は必ずしも学業とは限らない。
      各個人が好きな学問をしていることが多く、まちまちである。
      先生の中にも、希望者のみに対してフランス語の授業を開いたりする者がいる。
      むろん、遊びに徹している者もいる。
      しかし、こういったものが勉強ができないかといえば
      それは間違えで、そういったものほど家で勉強をしており、頭のいいケースが目立つ。
      学業自体は、中高一貫校ということもあり、
      先取り学習であるため通常の学校よりかは多くを短期間に学んでいるといえる。
      高校から進学した場合は、夏休みや通常の授業後に行われる補習により、
      内進組に学習内容で追いつくようにカリキュラムが組まれている。
      おおむね、夏休みが終わるころには追い付くことになる。
      また、高校からは行内模試が行われ、学内での学力順位が争われるようになる。
      これらの問題は、すでに大学受験レベルであり、授業内容に準拠するものではない。
      この順位は公表され上位100名は一目置かれる。
      ただし、学生が勉強に本腰を入れるのは、学生生活最後の運動会が終わる
      高校三年生の夏休みからである。

      【いじめの少なさ】
      いじめというのはあまり存在しない。
      基本的に、何かに秀でていれば一目置かれる環境である。

      【部活動】
      部活動は比較的活発である。ただし、施設がそれほど充実しているわけではなく、
      体育系の部活では一つの校庭を皆で分け合ったりするため、
      練習時間は少なくなりがちである。
      また、運動会の期間(4月~5月)は、体育の施設すべて運動会の練習に割かれるため、
      朝練以外は実質的に休みとなる。

      【進学実績】
      東京大学168名など非常に進学実績は良い。一方で、近年は医学部希望が多く、東大への進学希望者は減りつつある。また、現在の校長は海外進学者を増やそうと考えているようである。

      【アクセス】
      JR山手線 西日暮里駅から徒歩2分である。

      【学費】
      私立進学校としては非常に安いほうです
      入学金 300,000円
      施設拡充資金 200,000円
      授業料(月額) 33,500円
      施設維持費(月額) 4,000円
      実験実習料(月額) 4,000円
      父母と先生の会会費(月額) 2,800円
      生徒会会費(月額) 550円

      【制服】
      詰襟学生服で好きな人は非常に好きだと思う。ブレザーなんかよりかっこいいと思う。

      【先生】
      変わった先生が多い。授業は必ずしも高校の枠にとどまらず、
      先生によっては大学に入った後に何を言っていたかわかることもある。
      また、体育の先生でも、大学院に行っている方がいるなど比較的高学歴である。
      以上に加え、美術や音楽においてはその世界では非常に高名な方もいらっしゃり、
      この学費で教えてもらっていいのかと思ったこともある。
      すでに引退されてしまったが、過去には漢文や地学も
      非常に学問の世界で高名な方がいらっしゃった。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      私の場合は、中学から進学なので特に志望動機というものがあったわけではない。
      中学の時代から部活などで先輩と接していた為、特に問題もなかった。
      校舎もすぐ隣である。
    投稿者ID:10566
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年以前入学
    2013年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 5| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 5| 施設 4| 制服 4| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      今でも同窓生と仲良くしています。素晴らしい学校です。一生つきあえる友人を見つけられる場だと思います。

      【校則】
      特に何かを定められていた記憶がありません。

      【学習意欲】
      基本的に難関大学進学を目指す生徒ばかりなので,学習意欲は高いです。
      但し,運動会や部活・文化祭重視の人も多く,学校では寝て勉強は塾で,という人も多くいます。それでも定期試験の1週間前は部活動禁止になるので,さすがにみんな勉強します。
      学校ではとにかく勉強したい,という人には向かないかも知れません(但し,そういう人を妨害するような雰囲気はないので安心してください。いい意味でみんな大人です)。

      【いじめの少なさ】
      いじめはありません。主義主張から運動会に参加しない人もいますが,その人をクラスでいじめるということもありません。

      【部活動】
      歴史ある部も多く,その気になれば同好会も作れます。
      顧問の統制が強い部と弱い部があり,合宿先の選定・合宿の予約も生徒がやることもありますので,高校生ながらに社会経験を積めます。

      【アクセス】
      西日暮里駅前にあり,アクセス良好。

      【施設・設備】
      十分とはいえませんが,都内でグラウンドやテニスコートを持っているのだから十分では。プールは付属していません。

      【制服】
      学ランです。自由に着こなす生徒も多い。

      【先生】
      個性が強いですが,基本的に生徒の自主性に任せる雰囲気。
      教師にすべてを任せていたいタイプの人はこの学校に向かないと思います。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      トップの高校であり,雰囲気がよさそうだったこと。OB会などのつながりも多そうだったこと。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      東京大学教養学部文科一類
    • 進路先を選んだ理由
      文系で最も可能性を広げられる学部だと考えたから
    投稿者ID:4600
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年以前入学
    2013年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [校則 4| いじめの少なさ 5| 部活 4| 進学 5| 施設 5| 制服 5| イベント -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      生徒、教師の方を含め、非常にハイレベルなすばらしい学校といえます。

      【校則】
      高校から入った生徒には、厳しく指導しているようです。ただ、基本的に、校則は多くありません。

      【学習意欲】
      ライバルも多く、勉強が嫌でもやる気になれます。

      【いじめの少なさ】
      いじめについては問題となったことは全くありませんでした。

      【部活動】
      野球環境が良いわけではありませんが、硬式野球部が強いことで有名です。

      【進学実績】
      文句なしです。東大、京大、一橋などに通っている生徒も多数居ます。

      【アクセス】
      JR山手線・地下鉄千代田線西日暮里駅より徒歩一分です

      【学費】
      安くはありませんが、費用対効果の面では十分だといえます。

      【施設・設備】
      本館は北と南に分かれていて、グラウンドも第一、第二と二つあります。

      【制服】
      左襟の襟章で中学生が金色、高校生が銀色です。慣れるとけっこう格好いいです。

      【先生】
      授業も難しく、着いていくのが大変かもしれませんが、分からないことがあれば、何でも教えてくれます。
    入試に関する情報
    • 高校への志望動機
      より良い大学を目指したかったというのが一番の理由ですが、その他にも、開成は、生徒に自由な発想を求めていて、学力向上の為には何事も惜しまないという姿勢に共感を覚えたため、志望したいと感じました。
    • 利用していた塾・家庭教師
      東進ハイスクール
    • 利用していた参考書・出版社
      数学I 数学A ・・・数研出版
      物理基礎 ・・・東京書籍
      科学基礎 ・・・実教出版
    • どのような入試対策をしていたか
      ①国語系:まずは漢字など、とにかく語彙をたくさん覚えました。英検2級ほどが取れれば十分だと思います。
      ②理数系:自然科学などは頭に入れて置きました。数学はチャート式の問題集を解くとなお良いです。
    進路に関する情報
    • 進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
      早稲田大学 理工学部
    • 進路先を選んだ理由
      理由:元々エンジニアを目指していたため、国際活動の多い大学を選びました。この学部はキャンパスも広く、様々な経験をつんだ人も多かったため、それらから学べることがあるのではないかと考えました。
    投稿者ID:4070
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

72件中 41-60件を表示
口コミの評価項目の定義について
口コミの評価項目の定義について
・評価項目とは

評価項目は高校の内情を分かりやすく伝えるための項目です。
各評価項目は下記のようになっており、それぞれの項目に対して、5段階で評価がつけられます。

・評価項目
校則
他校に比べて校則の内容に満足しているか
いじめの少なさ
学校が、いじめをなくすために行う取り組みや、いじめが起こったときの対応について満足しているか
部活
クラブの種類や活気、大会での実績
進学実績
希望する進路の叶いやすさや実績
施設・設備
体育館や図書館、校庭の施設が充実しているか
制服
高校指定の制服は可愛い・格好良いか
イベント
行事は充実しているか
口コミについての注意点
口コミの内容は、好意的・否定的なものも含めて、投稿者の主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、口コミは投稿当時のものであり、現状とは異なっている場合があります。
この高校への進学を検討している受験生のため、投稿をお願いします!

おすすめのコンテンツ

東京都の偏差値が近い高校

東京都の評判が良い高校

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

この学校と偏差値が近い高校

基本情報

学校名 開成高等学校
ふりがな かいせいこうとうがっこう
学科 -
TEL

03-3822-0741

生徒数
中規模:400人以上~1000人未満
所在地

東京都 荒川区 西日暮里4-2-4

最寄り駅

-

東京都の評判が良い高校

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

高校を探す

みんなの高校情報TOP   >>  東京都の高校   >>  開成高等学校   >>  口コミ