みんなの高校情報TOP >> 兵庫県の高校 >> 八鹿高等学校 >> 部活情報
部活一覧
運動部 | 陸上競技部、ソフトテニス部、バレーボール部、ソフトボール部、バスケットボール部、野球部、サッカー部、卓球部、バドミントン部、柔道部、剣道部 |
---|---|
文化部 | ESS部、写真部、吹奏楽部、西洋画部、演劇部、音楽部、放送部、華道部、自然科学部、茶道部、書道部、家庭科部 |
部活の口コミ一覧
-
- 吹奏楽部 / 卒業生 / 2010年入学
2014年09月投稿
- 3.5
-
【総評】
部活の雰囲気はとても楽しかったです。先輩後輩の仲もよく、演奏会の打ち上げや忘年会などの楽しいイベントもたくさんありました。コンクールなどの大会の結果はあまりよいことはありませんが、真剣に取り組むこともでき、やりがいのある部活だと思います。また、たくさんの学校行事や地域行事への参加ができるので、交流も広がりいろんな体験ができるところもいい点だと思います。八鹿高校の部活動の中では忙しいほうの部活だとは思いますが、勉強と部活の両立をうまくやれば、とても楽しい高校生活になると思います。
【上下関係】
先輩後輩のなかで上下関係が厳しいということはありませんでした。特に私たちの代は後輩とは仲がよく、部活の時間外や引退してからも後輩と関係が続いている人も多かったですし、部活の雰囲気は全体的によかったと思います。
【指導者】
指導者の方は、部活の顧問の先生が2人ついてくださっていました。どちらも経験者の方で、相談にもよくのってくれましたし、よく部員たちのことを考えてくれていると思いました。ただし、あまりいい結果が残せていないせいか、顧問の先生の歩評判はあまりよいことはなかったです。
【実績】
毎年夏の吹奏楽コンクールでは高校B部門に出場していますが、なかなか県大会に進むことができず、銀賞の年が多いです。冬に参加させていただいているアンサンブルコンテストでは、部内でオーディションを行い、3チームが出場していますが、うち1チームのみが県大会出場となる年が多かったです。
【施設】
高校内のそれぞれの教室や、屋外に分かれて個人練習やパート練習が行えるため、練習場所にはあまり苦労することはないと思います。ただし、受験のシーズンになると3年生教室、図書室の近くでは演奏しない、また屋外で練習する場合には(特に金管楽器は)住宅街に向かって吹かない、などの暗黙のルールはありました。
【取り組み姿勢】
まじめに取り組む生徒が多い印象でしたが、基本的に個人練習、パート練習が多く、セクションや合奏をしたがらない人が多かったです。積極的に合わせようといった雰囲気よりは、個人やパートなどの小さな集まりで練習することが多く、合奏への意欲は低かったです。また、夏休み練習では、補習や文化祭準備等で練習時間があまりとれなかったり、部員の進学志望の子も多く勉強も負担が大きかったので、学校生活や勉強との両立をうまく行える生徒でないと、なかなか難しいかもしれません。
入部に関する情報-
部活への志望動機小学校のころから金管クラブに入っており、中学のころには進学先の高校で吹奏楽を続けたいと思うようになっていました。家から近い高校の中では一番吹奏楽部も人数が多く、また大学進学のことを考えても学力が一番高かったので、この学校の吹奏楽部への入部を決めました。
-
入部にあたっての注意事項練習は毎日遅くまであり、本番近くなどはあまり休日もとれません。(テスト前は1週間お休みです。)また、毎月の部費に加えて、大会や本番においての交通費や楽器運搬代、コンクール前には講師の先生に来ていただいた場合のレッスン代、夏休みにある合宿の費用がかかります。
-
スポーツ推薦についてありません。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名県内の私立看護大学
-
進路先を選んだ理由看護師になるという目標があったので、看護学部のある大学を探していました。近くの大学で何校か候補は上がっていましたが、吹奏楽を続けたかったこともあり、吹奏楽部のある大学への進学を決めました。
投稿者ID:449901人中1人が「参考になった」といっています
未来の高校生のために、部活動の口コミをご投稿下さい!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い高校
評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの高校情報TOP >> 兵庫県の高校 >> 八鹿高等学校 >> 部活情報