みんなの高校情報TOP >> 埼玉県の高校 >> 与野高等学校 >> 部活情報
部活一覧
運動部 | サッカー部、硬式テニス部、野球部、ソフトテニス部、剣道部、柔道部、バドミントン部、弓道部、バスケットボール部、卓球部、新体操部、バレーボール部、フェンシング部、山岳部、陸上競技部 |
---|---|
文化部 | 写真部、華道部、茶道部、演劇部、情報技術部、吹奏楽部、美術部、書道部、家庭科部、科学研究部、放送部、バトン部、漫画創作研究部、軽音楽部、ボランティア同好会、文芸同好会、囲碁同好会 |
部活の口コミ一覧
-
- 吹奏楽部 / 保護者 / 2007年以前入学
2013年12月投稿
- 4.5
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
部活動の活動計画と運営状況は全国大会進出を目指しますが、それ以上に人芸西の成長を目材して、部員の自主性を育てながら活動しています。
【上下関係】
先輩と後輩の上下関係やその他の様々な人間関係は、お互いに尊重し合う態度と、それに見合う自分自身の振り返りを取り入れて育てることで、社会に出ても必要な人間関係の育成に役立っています。
【指導者】
全国大会常連校という記録を作った指導者から2人目の顧問に代が代わりましたが、音楽性や人間性、教育力は素晴らしいものを持っていて、人を育てながら,音楽の目標に結びつけていく姿勢は、他の誰もが出来ることではありません。
【実績】
歴史ある進学校ゆえに、5年前位から練習時間の短縮等や、顧問の異動により、全国大会進出は果たしていないが、西関東大会までは常連校の1つに数えられています。平成25年度は、埼玉県大会で終わりましたが、これは、県内の他校の実力の上昇も関係します。今後はまた復活するものと期待しています。
【施設】
所持楽器の種類と定評あるメーカーのものをそろえるなど、楽器は十分に揃っています。練習場所は、音楽室、視聴覚室、校内のほとんどの教室、合宿所等を使って日々練習して、本番近くになると、ホールを借りての実践的音合わせをして演奏を整えています。
【取り組み姿勢】
入部する生徒は本校の実績を知って入部するので、意欲や目標は髙く、中学時代にも部長や副部長を経験している生徒も多く、お互いに気配りをしながら練習に励んでいます。職員も応援していますし、必要な予算的処置もとられています。
入部に関する情報-
部活への志望動機吹奏楽部をやりたいと考えて、県内の公立高校で全国大会進出を目指す高校は数えるほどしかなく、成績面や卒業後の進路、通学の便利さを考えて、この高校を選びました。生徒、部員も優しくて、おとなしいイメージがありました。
-
入部にあたっての注意事項技術面での心配はありません。吹奏楽の未経験者でも3年間で十分にレギュラーになれると知っていました。
-
スポーツ推薦についてスポーツその他の推薦はありません。種目は何であっても、部長、副部長、大会記録は入試に加算されます。
進路に関する情報-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名文教大学教育学部
-
進路先を選んだ理由将来は、教員を目指して勉強して、教員になれたら、吹奏楽部を指導したいです。
投稿者ID:161742人中2人が「参考になった」といっています
未来の高校生のために、部活動の口コミをご投稿下さい!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い高校
評判が良い高校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
高校を探す
みんなの高校情報TOP >> 埼玉県の高校 >> 与野高等学校 >> 部活情報