みんなの高校情報TOP
>> 口コミ
>> 長野県
高校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各高校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
-

-
卒業生 / 2011年入学

- 2.0
-
総合評価
当たり前ですが入学しやすい分学生の学力も低いです。高校で勉強して一般入試で大学に入ろうと思っている学生にはお勧めできないです。授業は基礎中の基礎しか教えない(というよりも学生の質的な問題で基礎しか教えられない)のでセンター試験や筆記試験のような問題を解く学力は当然身につきません。推薦でも偏差値の高い大学の指定校推薦は持ってないため推薦で偏差値の高い大学には入れません(偏差値がよければいい大学というわけではないです!)。しかし大学進学以外の観点から見れば、距離感の近い先生が多く、豊富で盛んな部活動や厳しくない校則で多様な専門学校の進学や堅実な就職もでき、充実した高校生活がおくれると思います。そのため「とにかく高校生活を楽しみたい」、「とりあえずなんらかの大学に行ければいい」、「部活もしながら進学も視野に入れたい」、「普通科から就職したい」という学生にオススメです。
-
校則
私服の高校のため常識的な服装をしていれば服装の乱れで注意されることはあまりないです。服装検査や服装での生活指導も通常は無いため,服装については厳しくないと思います。しかし高校のレベルが低いだけに常識を疑うような服装の学生が少数います。このような学生にはもちろん生活指導が入ります。
携帯は授業中の教室の持ち込みは禁止されています。アルバイトは原則禁止ですが家庭の事情等で許可される場合があります。また、許可をとらずに平然とバイトしている学生も多いです。
-
総合評価
当たり前ですが入学しやすい分学生の学力も低いです。高校で勉強して一般入試で大学に入ろうと思っている学生にはお勧めできないです。授業は基礎中の基礎しか教えない(というよりも学生の質的な問題で基礎しか教えられない)のでセンター試験や筆記試験のような問題を解く学力は当然身につきません。推薦でも偏差値の高い大学の指定校推薦は持ってないため推薦で偏差値の高い大学には入れません(偏差値がよければいい大学というわけではないです!)。しかし大学進学以外の観点から見れば、距離感の近い先生が多く、豊富で盛んな部活動や厳しくない校則で多様な専門学校の進学や堅実な就職もでき、充実した高校生活がおくれると思います。そのため「とにかく高校生活を楽しみたい」、「とりあえずなんらかの大学に行ければいい」、「部活もしながら進学も視野に入れたい」、「普通科から就職したい」という学生にオススメです。
-
校則
私服の高校のため常識的な服装をしていれば服装の乱れで注意されることはあまりないです。服装検査や服装での生活指導も通常は無いため,服装については厳しくないと思います。しかし高校のレベルが低いだけに常識を疑うような服装の学生が少数います。このような学生にはもちろん生活指導が入ります。
携帯は授業中の教室の持ち込みは禁止されています。アルバイトは原則禁止ですが家庭の事情等で許可される場合があります。また、許可をとらずに平然とバイトしている学生も多いです。
-
いじめの少なさ
普通の生活をおくっている限り、教師とのトラブルや生徒間でのいじめにあうことはあまりないと思って大丈夫です。しかし反抗的な学生も少数みられるため、そのような学生と教師のトラブルはあります。いじめに関しては、大きないじめがあるわけではありませんが、人間関係の問題で高校を辞めてく級友も1クラス1人程度います。
-
部活動
部活動に入っている学生は年によってですが、5割は確実にいます。部活の数もそこそこあり盛んに部活動が行われていますが、ものすごく強い部活があるわけではありません。
-
進学実績
毎年、本気で一般入試での大学進学を希望する学生は学年で20名いかない程度しかいません。また国立の大学の進学率は絶望的で、3年~2年に1人でればいいほうに近年はなってきています。特に現役での国立進学は過去5年で1人です。私立大学に進学の学生はほとんどが指定校推薦を利用します。しかし、専門学校も合わせた進学率は意外に高く、数多くの先生が親身になって進路指導を行ってくれます。そのため自分次第で偏差値・学力にとらわれない多様性に富んだ進路選択が可能になるのは魅力の一つです。
-
施設・設備
学校自体が古く、トイレはびっくりするほど汚くて古いです。また冷暖房設備も十分とは言えず、学校全体が夏は暑く冬は寒いです。しかし通っているのは元気な学生なのでそれはそれでいい思い出になるかもしれません。図書館は比較的小さめですが利用する生徒が少ないため快適です。
投稿者ID:391286
-

-
野沢北高等学校
(長野県 / 公立 / 共学 / 偏差値:60 - 63)
在校生 / 2015年入学

- 5.0
-
総合評価
わりと地味。オシャレするひとはあんまりいないし、男子に限ればほぼいない。素晴らしい先生がいるが、残念な先生もいて格差がある。基本みんな優しい先生。事務の先生も優しい。課題が多い。でも進学を考えている学校としたらふつーかな。エアコンが無いから夏はちょっと辛い。理数科にも勉強できないひといるし、普通科にも校内上位が数多い。いろいろとゆるい。班活はほぼ全員加入している。校舎が古い。駅から遠いから基本みんな自転車通学。雨などの日は駅から30分くらいかかるから辛い。あと指定校推薦。早稲田慶応や私立医からバンバンくるから、1年生からしっかり成績取っとけばいい大学に楽々入れる。あとイケメンとか可愛い人いないって思われがち。たまにいる。進学は結構みんないいとこ行くかな。だけど大学そんな甘くないし、中学で点取れても高校じゃ全然取れないんで、野北来たからって大学行けるって思わないでください(事実、有名大学(私立含め)に行くのは半分以下いや、もっと少ないかな)。以上思い立ったままに書きました。
-
校則
めっちゃ緩いよ笑
-
いじめの少なさ
いじめは皆無(俺の学年はね)
でもやな人はひとりやふたりいるものさ。
-
部活動
ほぼみんな参加。
練習も多く、みんな真面目。
県大会行けないとこなんてほぼ無い。
けど格別強いのもない。
-
進学実績
ほんとに努力次第だなっておもう。
使う教材はなんだかなーって感じ。
-
施設・設備
校舎古くて、夏暑い。冬はストーブあるからまあ大学だけど廊下は寒い。
-
イベント
まあ楽しいよ!だけど人数が上田とかに比べて少ないから、盛り上がりは負けるね。
進路に関する情報
-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
今のとこ学習院大学に行きたいと思ってる
投稿者ID:391187
-

-
伊那北高等学校
(長野県 / 公立 / 共学 / 偏差値:61 - 65)
卒業生 / 2013年入学

- 5.0
-
総合評価
この学校を卒業できて誇らしいです。
何年たっても色褪せず今でもなお戻りたいと思える
学校だと思います。
進学のサポートも先生方との仲の良さも、
環境の良さも生徒の質も仲の良さも
どれを取っても素晴らしい学校です。
-
校則
私服校で、特に校則はなく
文化祭シーズンは髪を染めていましたが、
何も言われませんでした。
-
いじめの少なさ
いい大学を目指している人が多いので、
そのようなことに時間をかけている生徒は見かけませんでした。
-
部活動
自分の入っていた部活は50人弱いて、かなり大規模でした。
中には全国大会や世界大会に出ている部活もありました。
-
進学実績
先生方のサポートが素晴らしいです。一人一人アポを取ればいくらでも時間をくださる素晴らしい先生方です。
-
施設・設備
古めです。
大きさは申し分なく、自分は大好きです。
-
制服
私服なので自分の着たい服が着れます。
ジャージの人もなんちゃっての人もいたので
何をしても基本は浮かないと思います。
-
イベント
イベントにもかなり力をいれており、
青春の名にふさわしい思い出ができるはずです。
投稿者ID:390823
-

-
卒業生 / 2014年入学

- 3.0
-
総合評価
メリットとデメリットからの評価の総合的判断。
可もあり不可もある。現在の松本3校が少子化で松本2校になってからなら輝く可能性あり。
-
校則
他校と比較するとそこそこ厳しいと思います。
ですが、社会人としての常識レベルの問題なので、これをものすごく厳しいと評価することはできない。
-
いじめの少なさ
寧ろ先生と仲が良いケースが多いです。
体罰というようなものも聞いたことがありません。体育教師の方々も良識的な人間です。
先生(顧問と副顧問の両方)が同時に部活動にいないことがあるのでこれは改善してもらいたい。※出張などは除く
現代社会を教える非常勤講師が偏った教育をしていました。あれは日教組の手先と見られても仕方がない。
-
部活動
種類からしたら水泳部があるのは良い点かもしれないが、プールがお粗末すぎるかな。
活気はある部活とない部活があるわけではなく、部活内で色々な人がいる感じです。
-
進学実績
この高校は上と下の差が激しいので何とも言えません。1つ言えることは、必死に勉強してここに入ろうとするのはやめた方がいい。必死に勉強して入るならば蟻ヶ崎でTOPを狙った方がまし。それなりの勉強で入れる人がここに入るべき。
実績に関してですが、東工大に現役で入った人がいたのですが、それは特殊なケースです。
進路の叶いやすさについても人によりけりです。実現可能な目標を立てましょう。
-
施設・設備
2棟がとにかく寒い。
これに尽きます。
-
制服
制服はありません。
制服を奨めますがね。
-
イベント
修学旅行がないくらいで後は他の学校と同じくらいです。
進路に関する情報
-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
回答拒否(身バレ回避のため)
投稿者ID:390720
-

-
在校生 / 2016年入学

- 2.0
-
総合評価
総合学科でやりたい事をしっかり学べる学校だと思います! 授業面や部活はかなり充実していると思います。ですが正直言うと生徒の質が悪いと思います… 授業妨害とか先生と生徒が喧嘩してたりとか…
-
校則
髪色については特に厳しいです。 黒染めするまで授業出席の禁止&毎日指導されるようです。服装などについては普通にしていれば注意されません。
また、不定期で登校時に頭髪服装検査があります。そこで髪色チェックやピアスの穴のチェック等々をします。
他の学校と比べて厳しい方だと思います
-
総合評価
総合学科でやりたい事をしっかり学べる学校だと思います! 授業面や部活はかなり充実していると思います。ですが正直言うと生徒の質が悪いと思います… 授業妨害とか先生と生徒が喧嘩してたりとか…
-
校則
髪色については特に厳しいです。 黒染めするまで授業出席の禁止&毎日指導されるようです。服装などについては普通にしていれば注意されません。
また、不定期で登校時に頭髪服装検査があります。そこで髪色チェックやピアスの穴のチェック等々をします。
他の学校と比べて厳しい方だと思います
-
いじめの少なさ
たまにですが授業中の廊下で先生と生徒が喧嘩してたりします(笑)
自分の持ち物は自分でしっかり管理した方が良いです。
-
部活動
運動部に所属している人がかなり多めです。
最近だと柔道部がインターハイ出場したりしました。
-
進学実績
個人の希望に沿ったカリキュラムで授業を受けられるのでかなり良いと思います。 就職する人が多めですが進学する人も割といます。
-
施設・設備
校庭の広さ、水はけ〇、体育館も2つあるので運動するにはあまり困りません。 野球部専用グラウンドやテニスコートもあります!
図書館もかなり充実してるのでよく本を読む人にオススメです。
-
制服
普通です( ^?^)
-
イベント
文化祭では屋台がめちゃくちゃ建ちます(笑) 他にはクラスマッチや強歩大会etc.. かなり充実してます!
投稿者ID:390656
-
-

-
卒業生 / 2014年入学

- 5.0
-
総合評価
楽しいけど..先生たちはいろんなことに対してあまり手伝ってくれない。自分のやる気次第ではいろんな大学にも行けるし、勉強も頑張ればいいとこに行けると思う。ても、推薦は期待しないほうがいい。
-
校則
厳しくはない。割と楽なはず。授業中けーたいをいじってはいけないとか、髪を染めてはいけないとか、そこらへんの学校と同じようなことくらいしか言われなかったと思う。
-
いじめの少なさ
なかったと思う。いろんな人が楽しそうに生活してた。
-
部活動
強いとこは強い。野球部は頑張っている。陸上部の長距離はとてもつよく、全国大会でも結果を残していてとてもすごいと思う。
-
進学実績
大学は本人のやる気がないと難しい。
先生たちもやる気がない人が多い。
実績も大したことがなく、いい大学に行ってるひとは大抵予備校に通っている。
-
施設・設備
ボロい。プールは50メートルだが、泳げないと溺れそうになる。
体育の授業で3km走とかがあってめんどくさい。
-
制服
着ないからよくわからない。
-
イベント
それなりに面白い。
入試に関する情報
-
高校への志望動機
なんとなく。野球部に入りたかったから。
投稿者ID:390611
-

-
富士見高等学校
(長野県 / 公立 / 共学 / 偏差値:36 - 37)
在校生 / 2016年入学

- 2.0
-
総合評価
園芸科に入学したが授業がだるいとか以前に教える立場の人の方が頭が悪い、学校でできることを家でやらせる
-
校則
朝校門に校長が立っていて色々言ってくるだるい
-
いじめの少なさ
いじめはないと思うが、いじめがあっても止める人はいなさそう
-
部活動
最初にあげた通り園芸科に入ると、部活に行けなくなるため、入っていてももはや意味がない、自分は二年から部活に入ったが全く何もできてない感じ、部活に入って物を買ったんだがすごい無駄
-
進学実績
教える側が頭悪いと書いていたのとある通り、中学の内容に時間をかける、希望してるとこに行きたいなら塾とか行かないと無理な感じはする
-
施設・設備
すっごい古い、図書館は借りたい本を頼めば持ってきてくれることもあるから、図書館はいい空間である
-
制服
男子のはダサくはないが、カッコ良くもない、女子のは可愛いかと聞かれてもわからないと答える感じ
-
イベント
やりたいことができない、上の人たちが適当に決めてそれに従う感じ、全然楽しくない準備期間が長くもないし短くもないのに、準備したりてない印象、効率がとても悪い
投稿者ID:390577
-

-
明科高等学校
(長野県 / 公立 / 共学 / 偏差値:37)
在校生 / 2015年入学

- 4.0
-
総合評価
学校生活は良くいえば賑やか。また部活動に入る人が年々増えている。行事などが豊富。特にクラスマッチは活気がある。
-
校則
他校に比べ厳しいと思う。頭髪、SNSについては特に。Twitterなどはみられている可能性がある。
-
いじめの少なさ
入学当初は野球部内でいじめがあったようだが、基本学校生活ではない。女子は口が悪い生徒(性格)が多い傾向。
-
部活動
最近ではバドミントン部や陸上部が成績を残しつつある。部活全体を通しても部員数が増え活気が出てきた。成績を残している部活ではいじめはないと思われる。また経験のある顧問はほぼ居ないため部員主体の部活もある。
-
進学実績
進路指導の先生をはじめ教員が進路に対して親身になって教えてくれる。県内大学への進学者が多い。
-
施設・設備
創立30年ほどなので校舎内は清潔。グラウンドに関しては3部活共同のため危険性(ボールが飛び交う)がある。
-
制服
制服はないので私服での生活となる。また部活動に入ってる人の多くは部活ジャージなどを着ている人が多い。
-
イベント
クラスマッチは活気がある。校舎内を清潔に保つため年に2回ワックスがけをしている。
進路に関する情報
-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
県外4年制大学
投稿者ID:390275
-

-
上田高等学校
(長野県 / 公立 / 共学 / 偏差値:64)
卒業生 / 2014年入学

- 4.0
-
総合評価
やりたいことはやらせてもらえる、色んなことに意欲がある人にはぴったりの学校です。
特にやりたいことなどない人でも、それなりに楽しい学校生活が送れると思います。
-
校則
周辺の学校に比べて、校則はゆるい方だと思います。
髪の毛を染めてる人もおり、先生方にも特に何も言われません。
昼休みなどに近隣のコンビニなどに買い物に行くこともできるので、お弁当を忘れても大丈夫です。
-
いじめの少なさ
はっきりとしたいじめはありませんでした。
合わない人というのはやはりいるものなので、仕方のないことではないかと思います。ですが誰かしらと仲良くはしており、孤立している人はいませんでした。
先生と生徒の間では先生方は皆フレンドリーでした。
-
部活動
校風では文武両道となっていますが、はっきり言って班活動で活躍していて且つ勉強も出来るという人は少なかったように感じます。
ですが、班活動は毎年どこかの班が全国大会に出場しているのでそれなりに盛んであると思います。全体的に運動班よりも文化班の方が実績を残している印象もあります。
-
進学実績
自分の行きたい学校に先生方は全力でサポートしてくれます。
直前期になると添削など、先生方が忙しい中でもしていただき、自分の伸びを感じることができました。
進路が決まっていない人にも、経験豊富な先生が親身になって進路を考えてくれるところが良いと思います。
進学した先で後悔したという話は聞いたことがないので、進路教育がしっかりしていると言えると思います。
-
施設・設備
校舎自体は古いですが、各教室にエアコンがついており、快適です。理科等には扇風機しかないので夏場は大変暑いです。
第1体育館はとても古いと思います。第2体育館は比較的新しい方だと思います。格技室は授業で使うことはほとんどないですが、狭いです。
図書室はそんなに利用している人が少ないのである意味隠れ家的なところだと思います。勉強している人もいます。
校庭は広くもなく狭くもないと思います。水はけは悪いです。
班室棟は蛍光灯以外電気が通ってないので冬場は寒く、夏場は暑いので快適とは言えません。
-
制服
周辺校同様私服登校で制服はありません。全国的には珍しいです。
3年間運動着で通った人もいれば私服を考えて着てくる人もいましたので、人それぞれだと思います。
また一時期、運動着やなんちゃって制服が良くないと言われましたが、周りはむしろ着ていましたね。
私はなんちゃって制服を持っていなかったのですが、やはり1着持っておくと式の時や受験の面接時の服装で困らないので良いと思います。
-
イベント
文化祭である松尾祭は上田高校生、他校生共に楽しいとは言えません。他校への出入りが可能なので外出している人も多かったです。
しかし松尾祭運動の部はクラスで団結して取り組むことができるので楽しいと思います。
他に1年次にホテルに泊まってひたすら勉強する二泊三日の学習合宿、2年次で三泊四日の修学旅行(数年前は沖縄でしたがSGHになってからは台湾です)があります。3年はその間テストです。
入試に関する情報
-
高校への志望動機
第一志望に落ち、家からも近かったので決めました。
進路に関する情報
-
進学先の大学名・学部名、業界名・企業名
東京の国立大学
投稿者ID:390002
-

-
卒業生 / 2013年入学

- 4.0
-
総合評価
総合的には可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
自分の在学中には学校内で大きなトラブルも見受けられず、生徒の多くは学業にも熱心です。
先生方の対応は人によりますが多くが非常に丁寧に対応してくださいます。
ただ、松本4校のうちに数えられている割にはそこまで生徒のレベルは高くないように見受けられます。
-
校則
周りの高校と同程度の厳しさです。
服装については私服なのでそこまでの制約はありませんが、校則上では染髪とピアスなどは禁止となっています。
しかし、それを守らない人も多く、先生方もそれを黙認しているようでした。
アルバイトや免許の取得も禁止ですが、裏でやっている人もいました。
-
総合評価
総合的には可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
自分の在学中には学校内で大きなトラブルも見受けられず、生徒の多くは学業にも熱心です。
先生方の対応は人によりますが多くが非常に丁寧に対応してくださいます。
ただ、松本4校のうちに数えられている割にはそこまで生徒のレベルは高くないように見受けられます。
-
校則
周りの高校と同程度の厳しさです。
服装については私服なのでそこまでの制約はありませんが、校則上では染髪とピアスなどは禁止となっています。
しかし、それを守らない人も多く、先生方もそれを黙認しているようでした。
アルバイトや免許の取得も禁止ですが、裏でやっている人もいました。
-
いじめの少なさ
教師と生徒の間でのトラブルはあまり聞いたことはありません。
多少厳しい先生に当たるといざこざが時々起こる程度です。
生徒間でもあまり大きなトラブルはありませんが、大体クラス内で男子と女子、さらに目立つ組と陰気組に分かれるのでなんとなくカーストが見えます。
元女子高なだけあってか男女比率が4:6くらいなので、多くの場合女子がクラスの主導権を握ります。
-
部活動
学校自体が文武両道を掲げているので、部活動が盛んでほとんどの生徒が何かしらの部活に入っています。兼部も多いです。
大々的な記録を残しているのは書道部と吹奏楽部です。
また、銀河祭(文化祭)では部活動に分かれての活動が主なので、比較的部活での結束が強いように思えます。
-
進学実績
総合評価でも述べた通り、松本4校に数えられる割には模試などの点数が低く、国公立大学に進むのは毎年上位60人のうちの4割程度です。
そのほかの多くは私立大学や短大に進みます。
また、年度によってその進学率や国公立大進学の比率は大きく変わります。
私の卒業した年度は平年より国公立大への進学人数が多かったらしいですが、
私の2年下の学年の学力があまりよくないらしいです。教科書が難しすぎてその難易度を下げたくらいですから、少なくなることが予想できるでしょう。
-
施設・設備
体育館が2棟、テニスコート併設のグラウンドがあります。
体育館は比較的新しく、きれいですが他の設備が非常にボロく、到底満足できるものではありません。グラウンドも狭いです。
校舎は耐震工事をやったみたいですが隙間風が入り、鎖でつる下げられただけの照明、冬は石油ストーブ(それも配管を渡して排気する所謂田舎の駅にあるような古いタイプのもの)を毎年倉庫から持ってくる、トイレはほぼプレハブであるなど、県立高校とは言えどそろそろ立て直してほしいです。
その他、学校の設備ではありませんが学校の真横がローソンなので昼食には困りません。食堂などはありません。
-
イベント
体育祭が前期と後期に1回ずつ、銀河祭と称した文化祭が行われます。
また、前期に遠足というプチ旅行が行われるはずです。
交友関係が良好でないと楽しくないと思います。
投稿者ID:389802
※【調査概要】
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの高校情報TOP
>> 口コミ
>> 長野県