みんなの専門学校情報TOP グラフィックデザイナーの専門学校 大阪府 大阪総合デザイン専門学校 口コミ 口コミ詳細

みんなで協力してデザインを学べる

クリエイティブ学科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職3|資格4|授業4|アクセス5|設備4|学費3|学生生活4

クリエイティブ学科に関する評価

  • 総合評価

    立地も良く、普通にデザインが学べるので良いのではないかと思います。イラレの基本操作は学べますし、初心者でも大丈夫です。他の専門学校に通ったことがないので比較はできませんが、作品展などもあり、まあまあ楽しい学校なのではないかと思います。アクセスが良く、遠いところから来ている子も多いので、この学校に来ていなかったら出会えなかった友達に出会えたことが嬉しいです。

  • 就職

    就職率は高いですが、専門分野以外への就職も多いみたいです。私は今就職活動中ですが、たまに先生からメールが来るくらいで1人1人へのサポートがすごく厚いとは言えませんが、自分から相談しに行くと結構話を聞いていただけます。まだほとんど何もしていないという子から就職先が決まっている子まで様々ですが、その違いは自分で行動するかしないかだと思います。積極性のある子はもう決まっています。私は、まだ就職活動に熱が入っておらず、就職先は決まっていません。学校からのサポートが全くないという訳ではない(進路相談室もあります)のですが、とにかくまず自分で行動することが鍵ですね。

  • 資格

    色彩検定やパース検定、知的財産管理技能検定などが取れます。自分で受けるか受けないかは決めれます。検定を受ける場合には特別講座も受けれますし、検定があるよということは教えて貰えるので、資格を勧められない・知らなかったということはないと思います。

  • 授業

    作業時間が多く、あまり学校に行っている意味がないのでは?と思ったことはありますが、実際入学前よりかなり知識がついているので、これでいいのかなと思います。一年次でイラレなどのソフトの基本操作を覚えて一年次後半?二年次は課題をひたすらこなして、プレゼンをしたり、添削を頂いたりして成長していけるのかなと思います。

  • アクセス・立地

    梅田から10分あると余裕で着きます。大きい交差点があるのでそこの信号さえ引っかからなければ、徒歩6分くらいです。梅田の中心地にあるのでHEP5やリンクス梅田、茶屋町などがすぐ側でどこでも行けます。学校の横にはコンビニもあるので困りません。

  • 施設・設備

    延長コードが少ないなど不満は多少ありますが、特に困ったことはないです。MacBook Proは入学時に1人1台購入します。それを使って勉強します。クーラーなどは自分たちで操作することができるので暑い・寒いということはあまりないかなと思います。

  • 学費

    専門学校で、さらに立地がいいので仕方ないかもしれないですが、少し高いかなと思います。MacBookProの購入費、Adobeやvectorworksの契約費、webデザインなどの授業の教科書など学費以外にも結構お金がかかってきます。もう少し安ければいいなと思います。

  • 学生生活

    韓国や中国、ベトナムからの留学生も数人いてみんな普通に仲がいいです。学校以外でも、放課後に遊びに行ったり、旅行に行ったりしています。あまり男女の壁はないです。

学科における希望業界への就職率

  • 10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります

感染症対策としてやっていること

一年の最初の方はオンライン授業で実施されていました。分散登校などの対応もありました。学校祭やスポーツ大会などのイベントは中止になりました。学校の入り口にはセンサーで噴射される消毒液が置いてあり、使いやすいです。自動的に体温を測る機械も設置されています。また授業中には窓を開けて換気するなどの対策がされています。

口コミ投稿者の情報
所属 クリエイティブ学科 コミュニケーションデザインコース
この学科で学べること
学科
一年次ではイラレやフォトショ、ベクターワークスなどの基本操作や、色彩の授業などがあり、グラフィックデザイン・インテリアの内容を分け隔てなく学べます。二年次では、さらにコース分けがされ自分のより興味のある分野に寄った勉強をすることができます。アフターエフェクトやプレミアなどの映像制作の授業もあったり、カメラの授業もあります。インテリア学科では模型を作ったりしているのを見たことがあります。
コース・専攻
ポスター制作やロゴ制作をメインに、地域のブランディングをしたりします。広告の効果的な使い方の授業もあります。映像制作の授業もあります。パッケージなどの立体的なデザインではなく(パッケージコースもあります)、平面グラフィック関係の授業が多いのが特徴です。
この学校・学科を選んだ理由 立地がいいことと、一年次の時点ではグラフィックとインテリアどちらも学べるので、なんのデザインをしたいか絞れていなくても、自分にどこの分野が向いているのかを体験してからコースを選択ができる点が魅力だと思いました。
取得した資格 パース検定3級 知的財産管理技能検定3級
希望業界に就職できたか はい
就職先 まだ卒業していませんが、デザイン事務所などの求人を見ています
学校が返信できる口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・入学案内
内容
学校案内・募集要項
発送予定日
随時
投稿者ID:765195
2021年07月投稿

みんなの専門学校情報TOP グラフィックデザイナーの専門学校 大阪府 大阪総合デザイン専門学校 口コミ 口コミ詳細

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

大阪総合デザイン専門学校の学科一覧