みんなの専門学校情報TOP 管理栄養士の専門学校 京都府 京都栄養医療専門学校 口コミ 口コミ詳細

即戦力になる栄養士を目指せる学校

栄養士科 2年制 / 2019年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★★★★
  • 就職3|資格5|授業5|アクセス5|設備4|学費5|学生生活5

栄養士科に関する評価

  • 総合評価

    栄養士として知識だけあっても現場では役に立てない、調理もできないと意味がないとよく教えられましたが、本当にその通りだと思います。 卒業後は、就職する方がほとんどですが、ステップアップとして管理栄養士管科への編入もできます。

  • 就職

    卒業時の専門職就職率は高いです。 キャリアデザインという科目が1年後期からあり、就職部の先生方が就職活動で困らないよう授業してくださいます。内容は、履歴書の書き方や面接時のマナー、内定後のお礼文の書き方などです。就職活動の基礎から丁寧に教えていただけるため、とても安心できました。ただ、不採用が続いて落ち込んでいる際でも、「もう迷っている時期ではないです。とにかくここの中から早く決めてください。」とファイルを渡され言われました。なんとか内定はいただけましたが、入社3ヶ月で体調を崩して退職しました。

  • 資格

    2年次の12月頃に行われる栄養士実力認定試験に向けて、手厚い対策講座をしていただけます。細かく科目が分かれているのですが、そのほとんどは1年次に学習する基礎知識ばかりです。そのため、まずはひとつひとつ復習するところから始まり、2年次に学習した内容も含めながら理解を深めていける授業の進め方をしていただけます。 また、定期的にプレ試験が行われ、その都度クラス分けされるため、今の自分の実力にあったクラスで授業を受けることが出来ます。試験に合格できたのは、分からない部分があった場合の質問のしやすさも大きかったと思います。授業中はもちろん、授業外でも廊下で質問したり、教員室に行って質問したりすることが気軽に出来たため、分からない部分をすぐに解決できました。

  • 授業

    教員と生徒の間に余計な隔たりが無いように思います。教えていただいている、ありがたく授業をしていただいているという圧迫感はなく、一緒に学んでいきましょうといった雰囲気で授業を受けていた覚えがあります。 科目によって多少の差はありましたが、常勤の先生方の授業は、特に楽しく受けることが出来たと感じています。

  • アクセス・立地

    観光地に近いこともあり、電車やバスがよく通っています。また、近くには学生寮やコンビニエンスストア、スーパーがあるため、一人暮らしがしやすいと思います。

  • 施設・設備

    調理実習ではワンセルフ実習といって、器具の準備から後片付けまでを一人で行う実習があるため、広い調理実習室があります。総合的なスキルを身に付けられるため、調理も出来る栄養士を目指すことができます。 ただ、学内Wi-Fiが無かったり、地下の学習スペースでは電波が入らなかったりと、調べものをする際は不便に感じたこともあります。

  • 学費

    週に一度の調理実習着のクリーニングや施設管理・維持など、授業料と合わせると決して安い金額ではありませんが、それに見合ったものを提供していただいていると思います。

  • 学生生活

    一学年辺り2~3クラスはあるのですが、他のクラスとあまり関わりがない分、クラス内の仲は良かったと思います。

学科における希望業界への就職率

  • 10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります

感染症対策としてやっていること

クラスを2分割し、対面授業と遠隔(オンライン)授業が隔週で交互にありました。緊急事態宣言が解除されてからも、分散登校は継続されていました。 また、教室の換気、授業終わりに各自使用した机と椅子の消毒を行っていました。

口コミ投稿者の情報
所属 栄養士科 食品開発・フードマネジメントコース
この学科で学べること
学科
栄養士としての知識と現場で使える調理技術です。具体的には、ハーモニーカフェという管理栄養士科・栄養士科の生徒が運営するカフェがあり、交代で毎日120食ほどのランチを提供する大量調理実習があります。10名前後の生徒と、2~3名の教員が一チームとして事前資料作り~事後資料作り・反省会・次回の準備までを行う実習です。自分達で考えた献立の栄養価計算・材料費計算をしてランチとして提供できるメニューかどうか話し合います。そして、そのメニューを調理して提供します。その後、実習を終えて見えてきた反省点を話し合います。この大量調理実習が、現場で最も必要とされる能力だと感じます。そのため、学生のうちから大量調理を経験できることが京都栄養医療専門学校の強みだと思います。
コース・専攻
このコースでは、人気の出る食品を開発するためにはどのようなコンセプトがあるのか、誰をターゲットにしているのか、等について学ぶのが特徴です。新たな食品を開発したい人がよく所属していました。
この学校・学科を選んだ理由 祖母の病気がきっかけでバランスの良い食事づくりに興味を持ち、食で人を元気にしたいという思いから栄養士になれる学校探しをしました。通学の利便性や学校の特性にひかれ、この学校を志望しました。
取得した資格 食品表示検定初級、栄養士免許。
希望業界に就職できたか はい
就職先 給食会社大手の日清医療食品株式会社
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:794448
2021年10月投稿

みんなの専門学校情報TOP 管理栄養士の専門学校 京都府 京都栄養医療専門学校 口コミ 口コミ詳細

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

京都栄養医療専門学校の学科一覧