みんなの専門学校情報TOP 管理栄養士の専門学校 京都府 京都栄養医療専門学校 口コミ 口コミ詳細

管理栄養士への思いが強い人におすすめ

管理栄養士科 4年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職5|資格5|授業3|アクセス4|設備4|学費3|学生生活2

管理栄養士科に関する評価

  • 総合評価

    管理栄養士になりたい思いが強ければ強いほど合っている学校だと思います。授業、調理実習、国家試験対策、就職においてかなり手厚いサポートです。ただし大学のように学校生活を楽しみたいという人には少し向いていないです。学校生活は基本的には楽しいですが、特に大きなイベントがある訳でもなく、サークルもある訳でもなく(一応ありますが加入している学生は少なく、活動も活発ではない印象です)、縦や横の繋がりが薄いため大学生のようなキャンパスライフとはかなりかけ離れています。

  • 就職

    就職率は勿論専門職就職率がかなり高く、専門学校の強みだと感じます。どのエリア、どの業界に就職希望をしているか個々に調査してくれ、その結果を元に求人を集めてくれます。(例えば北海道でUターン就職したい学生がいた年は北海道の求人を集めてくれるなど) インターンシップ情報なども沢山共有していただいたり、手厚いサポートなので心強いです。

  • 資格

    管理栄養士国家試験合格率は毎年ほぼ100%です。3回生から毎月のように模試、さらには模試で決められた点数に達しない生徒は補習もあり大変ではありますが、勉強せざるを得ない状況を作ってもらえます。自分で勉強を進めることが苦手な人には特に良いかと思います。

  • 授業

    これはどの学校でもあることかと思いますが、先生によります。基本的にはこれまで管理栄養士、または関連職種でプロとして活躍されてきた先生方ですが、現場で仕事していたからといって教え方が上手いかといえば別です。現場での経験を元に、他では聞けないような実践的な事を教えてくれる先生もいれば、単に教科書にそった授業しかしない先生もいます。

  • アクセス・立地

    JR嵯峨野線、嵯峨嵐山駅から徒歩10分弱です。京都駅からも20分かからないためかなりアクセスは良いですが、嵐山は観光地ということで基本的に人が多いです。嵯峨嵐山駅からの通学路は住宅地なので観光地ではありませんが、線路を挟んですぐ向こうは観光地、学校からも3分歩けば人で溢れかえっているといった環境です。電車は通勤ラッシュよりも帰宅時間(15時、16時頃)の方が京都に戻る観光客が多く混んでいる印象です。特に桜の季節と紅葉の季節は普段に増して人が増えます。

  • 施設・設備

    他学校を見たことがないので比較は出来ませんが、管理栄養士の設備という点では充実しているかと思います。特に大量調理場の機器が充実しており、何度も使用して使い方を学べるため現場に出た時に即戦力になれそうです。

  • 学費

    決して安い金額ではありませんが、実習施設が十分なことを考えると致し方ない金額かと思います。特に無駄にお金が徴収されているというイメージは無いです。

  • 学生生活

    1.2回生は約40名が1クラス、3回生からは編入生が約10名(年度により人数の差は大きいです)加わり、約25名×2クラスに分かれます。3回のタイミングを除くと、ずっと同じクラスでメンバーが変わることがないです。これを良いと感じるか悪いと感じるかは人によってかなり異なるのではないかなと思います。他学科(栄養士科など)、管理栄養士の他学年との関わりは一切なく、縦や横の繋がりがないので本当にクラスだけで完結した学校生活です。

学科における希望業界への就職率

  • 10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
管理栄養士要請過程に即したカリキュラムで、管理栄養士を目指すにあたって無駄な授業(一般教養など)はほとんど無いです。
この学校・学科を選んだ理由 管理栄養士になりたい思いが強かったからです。大学では一般教養も勉強しなければいけない印象だったので、管理栄養士を目指すための密度の高い授業を受けたいと思いこの学校を選びました。
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:789578
2021年11月投稿

みんなの専門学校情報TOP 管理栄養士の専門学校 京都府 京都栄養医療専門学校 口コミ 口コミ詳細

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

京都栄養医療専門学校の学科一覧