みんなの専門学校情報TOP 医療秘書の専門学校 新潟県 新潟ビジネス専門学校 口コミ 口コミ詳細

楽しい行事は多いがお金は高い

医療秘書・事務学科 2年制 / 2016年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職3|資格5|授業5|アクセス-|設備5|学費2|学生生活5

この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

医療秘書・事務学科に関する評価

  • 総合評価

    医療事務の学校求人が市外だとあまりなく結局自分でハローワークに行って探すことになるためあまり役に立ちませんでした。

  • 就職

    実際、10月の早期研修の段階でクラスの半分はまだ職が決まらず学校に残っていました。その中には一社も受けてない人もいれば2、3回受けて落ちている人もいました。正直学校求人は市内が多く市外に就職を検討している方は自分で探す(ハローワーク)事になると考えでいた方がいいです。

  • 資格

    必要な資格はもちろんのこと一般常識や電卓、Ward、excelなども取得することができます。一度落ちたとしても対策を考えてくれて次回の検定に万全の態勢で望むことができます。

  • 授業

    とても優しく一人一人の苦手なところダメなところを徹底的に見直してくれ自分の苦手をなくすことができると思いました!

  • 施設・設備

    私の学科は一人一人パソコンを買う必要はなく学校に設置してあるものを活用できたためその分のお金は浮きました!

  • 学費

    授業料などは高くて仕方ないと思いますが、とにかくイベントや行事ごとが多い学校なのでその分のお金はすごい払ってていらない出費だなと思いました。私の学科は1人一台iPadを購入するのですがそのiPadもただ動画を見るだけでそれなら自分の携帯で見ることができるし買う必要があったとは思えませんでした。

  • 学生生活

    入学したら5月6月ごろにクラスの仲を深めるために合宿を行いました。内容は自己紹介から始まりみんなで協力して体を動かしながらミッションをクリアするなど自然に友達ができる環境の場を与えてくれました。なのでその時にはもう友達ができあだ名で呼び合う仲に自然となります。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
一年時では医療事務を中心に必要な知識を学び資格取得に勤めました。2年目には医科だけでなく歯科、調剤、介護を勉強します。医科は会計業務だけでなくアシスタントの勉強も行います。しかし、2年目の10月に内定が決まり早期研修に出る場合は介護の勉強をせずに学校を卒業する形になるため介護に就職する人はなかなかいません。
この学校・学科を選んだ理由 高校の時に自分の将来の夢が決まらず悩んでる時に祖父が安定していてどの時代にも必要とされる仕事に就きなさいと言われたのをきっかけに医療系に進もうと決めました。私はパソコン操作が昔から好きで事務さんなら患者さんとも接することができるとおもい医療事務を目指しこの学校に決めました。ほかの学校もありましたが私が入学した学校が一番先生と生徒の壁がなく楽しそうな学校生活を送ることができると思い進学したいと考えるようになりました。
取得した資格 医療事務管理士技能認定試験 調剤事務管理士技能認定試験 歯科事務管理士技能認定試験
就職先 調剤薬局の事務の仕事
学校が返信できる口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校案内パンフレット
発送予定日
随時
投稿者ID:490590
2018年10月投稿

みんなの専門学校情報TOP 医療秘書の専門学校 新潟県 新潟ビジネス専門学校 口コミ 口コミ詳細

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

新潟ビジネス専門学校の学科一覧