みんなの専門学校情報TOP 書道家の専門学校 東京都 日本書道専門学校 口コミ 口コミ詳細

日本書道専門学校

東京都 品川区 / 目黒駅 徒歩5分

いい学校かは人それぞれ

書道専門課程・本科 2年制 / 2018年入学 / 卒業生 / 女性
  • 就職1|資格2|授業1|アクセス4|設備5|学費1|学生生活4

書道専門課程・本科に関する評価

  • 総合評価

    私にとっては、正直期待はずれだった。もちろんこの学校で学ぶことで、とてもいい経験になった方もいると思うが、書けないことでときに否定される精神的な疲労、書道用品にかかる金銭面での苦労もあり、勉強や練習どころではなかった。本当に書道を学びたいと思う熱意とお金、時間に余裕がないと、この学校で学校生活を送っていくのは非常に厳しい。書道家になりたい、と、この学校の門を叩くのはいいが、軽い気持ちで入学をしないほうが良いと思う。

  • 就職

    就職する方は少ないです。本科を卒業した後は別の学科に進学する方が多く、学校側の就職のサポートもあまり期待しないほうがいいと思います。就職したいと思う方は、個人で動くべきです。就職先の探し方は聞いてもいいかもしれません。

  • 資格

    検定などは年に2、3回ありますが、個人で勉強して臨むか、受講代を払って本校教師に教わるかですね。ただ、受講代も一回一回安いものではないので、慎重に決めるべきです。友人は自分で勉強して検定を受けていました。

  • 授業

    一つの授業で90分なのですが、講義科目は人によって30分で終わったりします。テスト内容では、授業で教わったりもらった資料以外の範囲が出た科目もありました。また、授業とは別で、進級制作又は卒業制作という課題を課せられるのですが、バイトで生計を立てていたり一人暮らしをしている方は本当に大変です。練習時間をしっかり確保できて、体力、精神力ともに強くいないと続けていけません。もし入学を考えていらっしゃる方は、相当な覚悟を持って望んでください。

  • アクセス・立地

    目黒駅から徒歩5分ほどで着きます。近くにスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどもあります。自動販売機も多数あり、100円で飲み物が買えたりします。

  • 施設・設備

    教室はそれなりに広く、実技で大きい作品を書くのにも充分な面積があります。エレベーターがついているので、重い荷物を運ぶことがあっても大丈夫です。

  • 学費

    学費の相場は正直言って妥当なのかは分かりませんが、学費、教材費と明記される物のほかにも、入学してから、紙や筆、選択授業の教材などの費用がそれなりにかかります。決して安い額ではないので、注意してください。

  • 学生生活

    他の方はどうか分かりませんが、私はありがたいことに友人関係に恵まれ、共に励まし合って学校生活を送りました。

口コミ投稿者の情報
所属 書道専門課程・本科 本科
この学科で学べること
学科
作品作り、古典作品の臨書、書道史など(中国語、デッサン、篆刻、水墨画もあるが選択授業)
この学校・学科を選んだ理由 習字をやっていたことがあり、書道に興味があった。本格的に学べるなら入学してみよう、となった。
希望業界に就職できたか はい
就職先 冠婚葬祭
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:660289
2020年08月投稿

みんなの専門学校情報TOP 書道家の専門学校 東京都 日本書道専門学校 口コミ 口コミ詳細

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

日本書道専門学校の学科一覧