みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪公立大学   >>  口コミ

大阪公立大学
(おおさかこうりつだいがく)

公立大阪府/天王寺駅

口コミ
公立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(136)

大阪公立大学 口コミ

★★★★☆ 4.17
(136) 公立内7 / 93校中
学部絞込
並び替え
13631-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部は公務員の人数などを考えても、全体的にリアリストが多い印象、現実的に物事を捉えて、どうすれば最も効率よく進められるかを考えて行動している印象がある。
      なので学園祭などにはあまりこだわらないが、適度にきちんと勉強している人が多い
    • 講義・授業
      良い
      法学部なので授業の種類が多いかと言われれば多くはなく、難易度も正直に言えば単位を取りやすいかという点においては文系の中でも極めて取りづらい方であると思う。
      しかしその分しっかりと法律を勉強することができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのは3年生からで、先生によっては夜までかかるゼミがあるとの噂がある。
    • 就職・進学
      良い
      この大学の法学部は半分が公務員になるというやや特殊な学部。サポートがどうかはまだわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はものすごく近い。大学のためだけに作られたような駅。しかしその分周りには何にもなく、閑散とした住宅街が広がっている。大学から何処かに行こうとする場合は電車で15分かけて天王寺駅まで出なければならない
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス自体は新しい建物と古い建物が混在している。正直ボロボロの建物もあり、全体的にちょっと暗い印象。
    • 友人・恋愛
      良い
      少なくとも法学部はみんないい人ばかりで個人的な居心地はとても良い
    • 学生生活
      普通
      正直学園祭などイベント事はそこまで盛り上がらない。というか全体的にそういったイベントごとにあまり関心がないように見える。
      これは完全に個人的な意見なので参考まで
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の間は取れる専門の科目は少ない。その分ここで基幹教育科目(いわゆる般教)を取っておかないと後々卒業が危ぶまれる。
      二年生からは法律の勉強が本格的に進む。かなりつらい。が、確実に将来に役に立つようなものが多い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々社会学だとかそういった社会がどのように成り立っているかに興味があった。入試科目に数学がなかったという点も大きな割合を占めているが…
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945772
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で好きに選ぶことができる専門科目などもあるので、自分の将来、やりたいことに合った勉強ができて良いです.
    • 講義・授業
      良い
      経済学の基礎を学んで、様々な形で授業を受けることができます。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ一回生なので、就職などのサポートはないです。たまに、教授が就職活動の話をします。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から1分もかかりませんが、授業を受ける教室までは遠いので気をつけましょう。
    • 施設・設備
      悪い
      経済学部の施設、設備に立ち入って授業をするなどをしたことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は一緒に授業を受けたりできます。恋愛もしようと思えばできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルが一つのスポーツでもたくさんあり、新歓に行って選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の歴史や、世界の国々での経済状況なだを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      特に将来の夢がなかったので、幅広い経済を選んで、ここから選択できるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944432
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部公共経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公共経営学科は普通の商学部しかない大学に比べたらより専門的なこと学べると思う。中小企業とか地域についてを学ぶ。知らなかった発見が多い。
    • 講義・授業
      良い
      広く学べる。商学科と公共経営学科で授業の内容がガラッと代わるのが面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くのゼミがある。人気なとこだと選考がある。でも選考に受かったらやる気が起こる。
    • 就職・進学
      良い
      約98%が就職してる。就活について相談できる機関もある。本選考が近づくと面接の練習もしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      一応駅直結。でも駅から教室がまあまあ遠い。周りにはご飯屋さんが結構ある。
    • 施設・設備
      良い
      学情という図書館はめちゃくちゃ綺麗で集中して勉強ができる。商学部棟はあんまり綺麗じゃない。綺麗な学部棟とそうじゃない学部棟の差が激しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サールとかに入れば友達はすぐできるし、サークル内カップルも結構いる。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入れば合宿とかイベントとかに参加出来る。学祭もあるし、サークルごとに出店したりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、中小企業や地域経済などについて学ぶ。商学科に比べて地域密着な内容になっている。お金のことはあまり学ばない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私の場合は、入りたかったゼミが3大ゼミと呼ばれる人気なところで、応募が多い場合は選考を行うのと、公共経営学科を優先的にとるとなっていたから選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941752
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科として決まったものをみんなでやる訳ではなく、多くの研究室を自分で選んで勉強するので意欲がある人にはぴったりだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の教授がいて自分の知りたい学業を深く学べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に有利となる資格を学校でとる事が出来たり、話を聞けたりします。
    • アクセス・立地
      普通
      中心部ではないですが、県庁所在地と近く、生活に不便なことはありません。
    • 施設・設備
      良い
      広大な敷地で独自の研究を進められます。施設も綺麗で、快適な環境で講義が受けられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学は中学、高校と違い、元々の知り合いがとても少ないので、新しく人間関係を始められます。
    • 学生生活
      良い
      サークルと部活があり、部活動は熱心に、サークルはバイトと両立と言った人が多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は共通の科目を学び、その後研究室で研究をするようになります
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から農学に興味があり、また家を出たいと思ってこちらを志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938300
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      結果的に悪いところはそこまでないと思う、。ただ少し難しいと思う。施設はみんなが納得する使いやすさだと思う
    • 講義・授業
      良い
      講義を真面目に聞くだけでもとても分かりやすくて、誰でも楽しめる
    • 就職・進学
      良い
      自分も含め周りのみんなもほとんどが進学、就職に成功していた。
    • アクセス・立地
      良い
      自分的には周辺環境がそこまで悪くないと思う。不便だとは思わない
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実していて。不自由なく暮らすことが出来た。いいと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるが、友人が作りやすく、サークルに入るのがとにかくオススメ
    • 学生生活
      良い
      イベント事が何よりも楽しかった。誰がやっても満足できると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なことを学びそこから段々と応用など難しいことを習う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      自分のやりたい職に就くことが出来た
    • 志望動機
      じぶんがこの学科に興味があったと言うだけで特に深い意味は無い
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:918337
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部(医学科)医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学科の学生は、全員が医師を目指すという点で同じ目標をもっています。
      そのため、勉強するときや、将来のことを考えるときに悩んでいることがあったとしても、友達同士で相談しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生が多く、低学年の段階から医学英語の読み方を教えてもらえたりと、単なる医学知識以外の部分の教育もしっかりしています。
    • 就職・進学
      良い
      一回生の時から、研究室に入ることができます。また、困ったことがあったときに直接教授に相談できる面談が定期的に設けられています。4人の学生に教授が一人ついてくださるなど、とても相談しやすい環境が整っています。
    • アクセス・立地
      良い
      天王寺駅のすぐそばにあるため、商業施設に行きやすく、学校の帰りに買い物したり、ご飯食べたりと、とても過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      医学科の棟の隣には公立大の図書館があります。
      医学書が多数置かれており、勉強するときにはとても便利です。多くの学生がこの施設を利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどの授業に全員が参加するため、仲良くなりやすいと感じます。
    • 学生生活
      良い
      九割以上の学生が医学部の部活であったり、全学のサークルに入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では一般教養がほとんどです。医学は導入のみです。2回生になると医学が主になります。解剖学を学ぶのも二回生です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医師がとてもかっこよく、人の役に立つ人間になりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:912131
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく勉強ができる工夫が為されていてとても良いと感じています。ただ、教授によって授業の質が上下することは否めません。
    • 講義・授業
      良い
      授業は教授により良し悪しが左右しますが、専攻している学問の講義はとても充実していて学ぶ楽しさを実感できます。
    • 就職・進学
      良い
      まじめな学生が多いイメージを企業側が持たれているため、進学実績は良いと考えます。
    • アクセス・立地
      普通
      現在、工事が進められており騒音で授業を快適に受けれないといった難点があります。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の施設・設備といったものをあまり利用したことがないので存じ上げないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人柄が良い人が非常に多く、圧倒的大多数を占めていると思います。
      色々な人がいてとても楽しいです。
      周りの人が勉強熱心で、自分も自ずと勉強したくなる環境であるため無意味なダラダラした生活を阻止できます。
    • 学生生活
      普通
      公立大学である以上、私立大学に比べて学園祭はそれほど充実していないと感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では広く商業や経済等について学び、2年次から学科が設けられより専門的な学問を研究していきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      父の仕事の影響で売買に興味を持ったからです。幅広く売買について学びたかったので商学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911898
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生命機能化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学、生物、物理の3つの分野が必要不可欠です。生物がメインなので、物理選択の人は生物を学ぶ必要があります。
    • 講義・授業
      悪い
      レポートや課題の量が非常に多い学科で、農学部の中で一番忙しいので
      覚悟が必要。授業は、先生によって、分かりやすさが全く違ってくる。
    • 就職・進学
      普通
      先輩はかなりの割合で大学院にいっています。院に行かなかったら、研究職に就くことは難しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      おいしい飲食店が学校の周囲にたくさんあり、ご飯に困ることはありません。ただ、駅から遠いので、電車通学の人は自転車の購入をおすすめします!!
    • 施設・設備
      良い
      そんなに古いというわけでもなく、生命機能科学科の棟はきれいな方だとおもいます。設備もわりとしっかりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      入ったサークルが、自分に合っていて、毎日たのしいです。サークルの友達とよく遊びにいきます。学科の友達とも仲がよく、充実した日々を送っています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。学園祭もとても華やかで人が賑わっています。気になる人はぜひ一度来てみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が上がるにつれて専門的になります。生命現象を化学と生物と物理の観点から説明することが最終目標である学科です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      研究をしてみたかったから。将来、化粧品の開発をしたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908986
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容もわかりやすいし、質問をすれば丁寧に答えてくれます。先生方も温かい方が多い印象です。学部生の間に看護師や養護教諭になるための勉強もできるし、院に進めば保健師や助産師、専門看護師という道もあります。
    • 講義・授業
      良い
      まだ1回生で専門科目はまだあまり学んでいないのですが、外部から講師の方や難病指定を受けている患者さんを呼んで、お話を聞く機会がありました。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1回生で就職などは考えていなかったので答えられないです。ただ、看護師の国家試験の合格率は、ほぼ100%か100%だったと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      市大と府大が統合したが、看護棟の工事がまだ終わっていないことの影響で、1年次は中百舌鳥キャンパス、2年次は羽曳野キャンパス、3・4年次は阿倍野キャンパス、とコロコロ変わる。この移動はちょっとめんどくさい(どこで1人暮らしやバイトをするか悩むなど)が、交友関係は広がりやすいと思う。羽曳野キャンパス以外は比較的立地は良い方だと思う。工事が終わったら、キャンパス移動はなくなるのだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      まだ本格的な看護の演習は行っていないので、看護の設備についてはわからないが、中百舌鳥キャンパスはオシャレかつ開放的で、施設・設備も比較的新しい方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      1回生の間は中百舌鳥キャンパスに通っていたので、たくさんサークルもあり、仲の良い友達もできた。また、看護学科内でも気の合う友達ができて充実した毎日を送っている。しかし、なにゆえ看護学科なので、男女比が1:15くらい(下の男女比は1:9までしか選べなかったのですが、たしか実際は11:149です。)で学科内での恋愛は聞いたことがない。恋愛をするなら、サークルに入るか、バイト先でするか、だと思う。
    • 学生生活
      良い
      私は運動系のサークルに所属しているが、ダラダラしすぎず、厳しすぎず、先輩との関係も同回との関係も深めで楽しめています。1回生の間は中百舌鳥キャンパス所属なので、中百舌鳥周辺で活動しているサークルを選びましたが、杉本キャンパスから来ている子も何人かいます。イベントも充実していて、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科では、1年次に英語や第2言語(韓国語・中国語・ドイツ語・フランス語・ロシア語から1つ)、一般教養科目を主に学び、専門科目は3科目くらいで、9月くらいに早期体験実習がありました。本格的に専門科目を学ぶのは2年次以降です。養護教諭を目指す人はこれらにプラスして、教職科目をとる必要があります。
      キャンパス移動の関係で、一般教養科目を1回生の間に取りきらなければいけませんでした(万が一取りこぼしてしまっても、2年次以降にとることはできますが、開講しているキャンパスが限られているのと、2年次以降は忙しくなるので、1回生の間にとりきらないといけませんでした
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から養護教諭か看護師になりたいと思っていたのと、大学院に進めば、保健師や助産師の資格がとれ、選択肢が広いと感じたから。また、実習先が大学の附属病院など充実していたから。あとは、家から通いやすかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898146
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健師の資格をとる事が出来ないのが惜しいと思う。看護学部自体は環境も整っていていいと思う。保健師の資格が取得可能になり附属病院があるともっと人気が出ると思う。
    • 講義・授業
      良い
      国公立大学なだけあって、質はすごく良いと思う。特に困っている点などはない
    • 就職・進学
      良い
      知名度、人気共に高く実績も伴っていると思う。
      就職にも多少有利ではあると思う
    • アクセス・立地
      普通
      通うキャンパスが年ごとに変わるのだが、どのキャンパスも電車で結構遠いので実習が不安。
    • 施設・設備
      普通
      そもそも私立と比べるのは良くない。国公立にしては綺麗な方なのではないかと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う友人がたくさん出来た。この大学に限らないかもしれないが雰囲気がアットホームな感じ。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思う。高校よりグレードアップした感じがして楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるにおいて必須である実践的技術だけでなく、精神的な人間性の育みも学ぶことが出来る
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      小さい頃から看護師を目指していて、より良い大学、より良い環境で看護師になるための教養を育みたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892620
13631-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 大阪府 大阪市阿倍野区旭町1-2-7
最寄駅

大和路線 天王寺

近鉄南大阪線 大阪阿部野橋

大阪メトロ御堂筋線 天王寺

阪堺電軌上町線 天王寺駅前

電話番号
学部 医学部(医学科)看護学部経済学部現代システム科学域工学部獣医学部商学部生活科学部農学部文学部法学部理学部医学部(リハビリテーション学科)

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪公立大学の口コミを表示しています。
大阪公立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪公立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山

大阪公立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。