みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  名桜大学   >>  口コミ

名桜大学
出典:Hykw-a4
名桜大学
(めいおうだいがく)

公立沖縄県/儀保駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(133)

名桜大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(133) 公立内55 / 93校中
学部絞込
並び替え
13321-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      一部いい先生はいるが、生徒のことを思っているのか怪しい先生は沢山いる。主体的にやっていかないと何も得られない。
    • 講義・授業
      悪い
      想像しているより地味な大学生活を送ることになる。公立だから学費は安く済むが、充実感を得られるかは別の話。やる気に溢れた先生、生徒はあまりいない。
    • 就職・進学
      普通
      熱心に活動してきた人は就職も上手くいっていると聞いた。外資の企業に入った人もいるらしい。結局人による。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと無理。バスも本数は少なく、不便だと思う。寂れた建物も多い。
    • 施設・設備
      普通
      割と最近できた建物もあって、悪くは無いような気はする。すごいいいとも言えない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の場合は、沖縄出身の人の雰囲気が合わず、あまり友達はいない。時間守らなかったりするし。人によると思う。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ後に入学したから実際のところどうなのか分からない。大学祭は多分賑わっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年までは幅広く他分野を学び、3年から自分の希望する専攻に分かれていく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本だけでなく世界でも活躍できるようになりたいと思って志望した。ただ、その気持ちも薄らいできた。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821698
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの専門の先生方がいるため、どの授業をとっても学ぶことが多いです。私の学科は3年生になってから選考を決めるため、専門を迷っている人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      あらゆる講義があり、幅広く学べることができ、知識が豊富になります、
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとても手厚いです。キャリア支援に関しては、担当の部署があるため、とても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      少し市街地から離れていますが、大学のバスも通っているため、通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      グラウンドがとても綺麗で、スポーツ環境は整っています。校内にはパン屋もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      日本全国から生徒が訪れるため、他県の文化を知るにはもってこいの大学です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないですが、運動部は活発的で、県内でも強い方です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光のことや、経営、語学や国際理解のことについても学びます。診療も学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      観光業に興味があったため、選考しようと思いました。観光について深く学ぶことができています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784361
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護に関する必須授業が多く、他の学科に比べると、自由なサークル活動への参加や、授業選択があまりできないが、他の看護学校と比べると一般科の講義にも参加でき、授業以外の自由度も高いと思う。看護師だけでなく、保健師、養護教諭の資格も取得可能。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって講義のわかりやすさが異なる。課題はそんなに多くない。実習時の課題は多いがどこの看護学校もかわらないと思う。先生へ質問はしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生からゼミ活動があり、毎年ゼミメンバーは変更するが、学科で仲がよいので、ゼミ活動も楽しくおこなっていた。一年、二年は共通内容のゼミだが、三年、四年になると自分が興味のあるゼミ内容に希望を出すことができる。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に合格すれば、就職はできる。保健師は就職先の空きがないことあり。 就職サポート科もあり、面接などの練習ができる。先生や先輩から、就職先の情報が得られやすい。大学院の選択もある。
    • アクセス・立地
      普通
      空港、那覇市から遠い。自家用車がないと移動が困難。学校のバスは無料で利用でき、自宅と学校だけでなく、買い物などにも利用できる。休校日はバスがでないが、看護学科は休校日にも学校に行かないといけないこともある。
    • 施設・設備
      普通
      大学全体の図書館と別に看護学科用の図書室が利用できる。混むときは席やパソコンが足りない。グループ活動や自主学習に利用できる個室がある。実技練習にしようできる物も揃っているが、使用していない物もあるのでもったいない。看護学科の生徒は全体の施設の方は利用しづらい雰囲気がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科全体で共通目標があるので、まとまりがある。四年間ほとんどメンバーが変わらないので、相性が悪くても一緒に活動しないといけないこともあるし恋愛ごとでのもめ事なども広まりやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動やアルバイトなど、学年があがればあがるほど、参加しづらくなる。講義や課題の時間確保、学業との両立が難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は教養講義プラス、看護に関する基本。二年生は専門的講義が増える。三年生は実習が増える。四年生は卒業論文なども入る。
    • 利用した入試形式
      看護師として病院勤務
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412558
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      最大の魅力としては、リベラルアーツ機構を取り入れており、幅広い知識と深い教養を得ることが出来る点である。1年次は特に必修基礎科目が多く、レポート作成の方法をより細かく習ったり、大学で学ぶ意義などを改めて考えることができる。しかし、教養に力を入れている分、専門分野を深く学ぶには本人の努力が必要である。各検定を受験し、専門性を高めなければいけない。しかし、学生と教授の距離も近く、何かあれば親身に応えてくれるので、暖かいキャンパスライフを送ることもできる。
    • 講義・授業
      良い
      履修は、一学期20単位まで可能で、1科目2単位が通常である。教授によっては、質問しやすい雰囲気のある講義もあり、非常に快適である。課題は主にレポート提出だが、パラーポイントを利用したり、レポート内容を発表したりと様々である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在4年次の先輩から聞くと、教授の細かいサポートもあり、やりやすいと言っていた。また、全体的に教授と学生の距離が近いので、進めやすいと言っていた。
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートは手厚く、就職先のデータも多く記録・管理されているので、充実していると思う。しかし、就職率はあまりよろしくないのが現状である。
    • アクセス・立地
      良い
      都会から離れているので、勉学に集中しやすい。また、学生のほとんどが一人暮らしをしている分、自炊やお金の管理も学ぶことが出来るので良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      言語学習センター、数理学習センターを始め、就職のサポートやレポートの添削をしてくれるなど、様々な施設があり全て無料で利用することができるので、非常に満足している。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学自体があまり大きくないので、友人ができやすい。友だちの友だち、といった関係で人脈も広くなっていく。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントにおいて準備をしている中で人脈も広がり、先輩方の意見なども参考にしやすいので、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、必修基礎科目が多い。具体的に言うと 、言語・教養・大学で学ぶ意義・レポート作成の方法である。1年次で基礎科目を履修し終えた後に、希望専攻の科目をとることが出来る。
    • 利用した入試形式
      市町村の役場で働きたい。事務系の公務員である。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414115
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い知識や教養と専門性を身に着けたいと考えている人にはいい大学だと思います。看護師だけでなく、保健師の選択もでき、地域住民との積極的なかかわりができます。
      1年次から少人数ゼミの中で意見を交わしあう機会があるため、自分の意見をなかなか言えないという人も自信をつけていくことができると思います。また、名桜大学看護学科独自の参画型看護教育があり、自ら考え行動する力も備わります。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養では、幅広い視野を持てるよう基本的な学習能力だけでなく、幅広い分野の基礎知識を学ぶことができるため、視野が広がります。
      専門科目では、教員だけでなく、臨床で働く看護師や保健師を招いた授業や学外教員による授業もあり、基礎知識だけでなく、看護の実際について触れる場面が多くあるため、学びが深まります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究に携わっていないため、詳細は分かりません。
      研究テーマについて、柔軟な対応をしているとの説明があったため、個人の学びの欲求に対応してくれるという点がよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科は、まだ設置されて、10年に満たないため、試行錯誤している段階で、国家試験の合格率や就職率は、他校に比べて劣る部分はありますが、県内外の様々な医療福祉施設に就職しており、技術だけでなく、一般教養を学んでいることから、幅広い知識や視野を持っている点が有利に働く部分があるのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれた立地で、環境はいいが、近接するアパートから、買い物に降りるために山道になるため、移動手段が、必須となり、不便に感じる人もいると思います。しかし、授業開始時間に合わせて、大学から巡回バスが出ているため、そのバスを利用して、通う人も多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      看護棟は近年設置されたため、清潔感があり、実習室も同棟内に設置されているため、設備も充実している方だと思います。
      敷地内に、学食や売店、学習スペースも豊富にあり、家では、集中できないからと、開放時間ぎりぎりまで、学内で自主学習を行っている人も多くいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、看護学生だけでなく、他学生との交流はもちろんのこと、留学生と交流できる機会があります。また、他県から進学してきた学生も多くいるため、いろんな人と友達になれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い知識を身に着けるための一般教養と、看護についての基礎知識から専門的な分野及び、基本技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      看護が学びたいと思い、看護学科の参画型看護教育や少人数教育が、主体性が身につくという点が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校・家庭教師は利用していません。
      高校で長期休暇や放課後に設置される講義に参加していました
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策に模擬試験を定期的に受け、自分の実力を常に高めるために、反復学習を行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122548
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      沖縄の観光産業について勉強するには、とてもいい環境でした。インターンシップ先も充実しています。先生方もユーモアあふれる先生ばかりです。先生と生徒が近い環境です。
    • 講義・授業
      普通
      沖縄の観光産業について、勉強するにはとても最適です。具体例がわかりやすく、世の中の流れを知ることができます。先生方も熱心かつユーモアあふれる先生ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは8か所あり、沖縄の離島や海外で調査する先生のゼミもあります。フィールドワークが充実しています。卒論の出来には差がありますが、卒論も複数でやるところもあり、仲良くなると思います。
    • 就職・進学
      普通
      面接や履歴書添削の制度は充実していますが、SPIなどの筆記試験対策が足りないです。立地上、就活をちゃんとする人としない人の差があります。県外で就職する子にとっては、移動も大変です。なので、自分から積極的にやることが大事です。
    • アクセス・立地
      良い
      学校自体がそんなに広くないので、学内の施設のアクセスが充実しています。校内は充実していますが、近いコンビニでも歩いて15分かかります。スーパーまではもっとかかります。なので立地はそんなによくないです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学校なので、どの施設もきれいです。とくに今年度からできたカフェと学食はグレードアップし、おいしいですよ。学食はシダックスが経営しています。カフェはパン屋さんがあり、値段も手ごろでおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に男女比率も半々です。県内:県外は4:6かな。みんなフレンドリーで面白いです。1年生のときは、ウォーキングや球技大会で仲良くなりますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      沖縄の観光産業について勉強します。観光に関する様々な専門の先生が、わかりやすく教えています。インターンシップもあり、充実しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大谷研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域における望ましい観光振興の在り方について勉強しています。年に1回離島でアンケート調査をします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      旅行が好きで、沖縄の期間産業である観光産業について勉強したいと思った。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文をひたすら書いた。面接練習をした。時事問題には目を通すといいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116466
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学群国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      正式に学科に配置されるのは3年生からなので、やりたいことが見つからない、どの学科に行こうか迷っている人にはおすすめします。違う学科の授業もとることができるので、幅広い知識を身に着けることができます。また、留学制度も充実しているので、留学したい人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      違う学科の授業もとることができるので、幅広い知識をみにつけることができます。先生方も事例をとりあげて話してくれるので、世の中のことを知ることができます。先生方が優しい一方で、怠けてしまうこともあるので気を付けていただきたいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは卒論のことだけではなく、就活のことも先生が親身になってアドバイスしてくれます。3年生になってからのゼミで、人気のあるゼミは面接で合否判定が決まるので、慎重に判断した方がいいと思います。海外や離島に調査することもあるので、充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、沖縄県内で遅い方だと思います。他大学に比べると情報が遅いため、活動もおそくなってしまいがちです。ですが、意識の高い学生は、早めに動いている人もいるので気を付けていただきたいです。キャリア支援課の履歴書添削は35分と短いので、何回も通い続けるのがポイントです。
    • アクセス・立地
      普通
      空港から車で1時間半、山の奥にある大学です。スクールバスも運行していますが、生活するには自家用車が必須になります。自然がいっぱいで、オーシャンビューという絶景ポイントもあり、沖縄らしさを感じることができると思います。ただ、階段や坂が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学生会館が新しくたったので、とても便利になりました。学食もシダックスの会社が作っています。地元のパン屋さんが入っています。学生会館に、学習センターやキャリアセンターがあるので、便利になっています。カフェは毎日おいしいパンが食べれるので楽しみです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初は、球技大会で盛り上がってカップルが増えるのですが、夏休みに別れるというジンクスがあります。男女ともに仲良く、高校の時と違ってグループなどないので楽しく過ごせることができます。サークルや学生団体が多いので、参加すると交流ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      沖縄の観光産業についての基礎知識や実践力を身に着けることができます。インターンシップの制度も充実しているので、とても充実した学生生活を送ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大谷研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域における望ましい観光振興のあり方をテーマとして、毎年離島において観光に関する訪問調査を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      沖縄の観光産業について勉強したいと思い、海外インターンシップという独自の科目に魅かれました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文は過去問をもらい、何回も添削してもらいました。センターでも受ける予定だったので、センター試験対策も過去問を繰り返しやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110950
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学自体は自然の中にあるので、車を持っていない人にとっては少しきついです。でも9割以上の人は車を持っているので、買い物は心配しなくてもいいと思います。教員の方たちはフレンドリーでとても話しやすいし、相談しやすいです。卒業した今でも教員の先生方に会いに行くことが多いです。また、本土からきている先生方もいるので、本土で就職したい方にとってもいいアドバイスがもらえると思います。学科自体とても活気があり楽しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      グループ型で行う講義が多いようなイメージでした。自己主張が苦手な私でも、さまざまな意見を受け入れてくれるような空気を作ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      少し上ったところにあるので、沖縄という暖かいイメージがあると思いますが寒いです。通学に関しては、学内から市内へのバスがあるのであまり心配しなくてもいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体が新しいので、不便ありません。最近では学生館という建物もできており、中はカフェのような感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の間は恋愛は自由です。ですが、恋人ができてしまうと勉学を怠ってしまう可能性があります。勉強量、実習があるので恋人がいる人にとってはつらいと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルに参加している人はいましたが、実習が入ってくるとサークルに参加している余裕は正直ないと思います。参加している人はいましたけどね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニケーション技術が学べると思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      医療生協
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代の4年間、奨学金をもらっていたため。
    • 志望動機
      特にやりたいことがなく看護学科に入りました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      勉強ができないため、面接の練習に力を入れていました(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82640
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間健康学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ目標に向かって頑張る仲間がたくさんいます。看護師や保健師、助産師を目指せます。保健師は、80人の全体定員の中から試験をして4割ほどが保健師コースへ進めます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の指導が熱心でとても、アットホームな環境で学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ活動は1年次の前期から始まりますが、レジュメ作成が大変です。
    • 就職・進学
      良い
      看護師国家試験合格に向けて、1年次から対策をねって勉強している人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      車が必須だと思います。スーパーまでは大学から歩くとかなり距離があります。
    • 施設・設備
      良い
      国公立大学看護学科の中では、新しく設備も整っている方だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      県外出身者も数多くいます。北海道から沖縄まで全国の友達ができますよ!
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍であまりサークル活動は出来ていませんが、いろいろなサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目が多いです。2年次以降から看護学の必修科目が莫大に増えます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から助産の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、看護師の国家試験合格後に助産を学びたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779473
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      スポーツや健康分野に関連する基礎的内容から、自分の興味関心に沿ってカリキュラムや講義を組むことができる。
      沖縄ならではの自然を生かしたマリンスポーツの実習等を体験できる。研究室では、一年次、二年次で学んだ基礎的分野から、それぞれの専門の教員の指導のもとで自分の興味関心のある分野をより深く研究することができる。バイオメカニクス、スポーツ心理、体育倫理、スポーツ栄養、健康、保健など多岐に渡る。
      研究するための実験施設や文献なども豊富に取り揃えており、内容の濃い研究ができる。
      一年次では一般教養をはじめとしたグループディスカッション、学科内や全学での発表を通して基礎力を鍛える。また、スポーツ健康分野の基礎的な内容を学び、二年次以降でより専門的な内容を学んでいく。二年次、三年次では自分の専門領域(スポーツ分野、健康分野)を決定し、どちらか、若しくはその両方の専門的な講義が主となり四年次に行う卒業論文研究の材料とする
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334447
13321-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0980-51-1100
学部 国際学群人間健康学部

この大学のコンテンツ一覧

名桜大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名桜大学の口コミを表示しています。
名桜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  名桜大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚

名桜大学の学部

国際学群
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.72 (85件)
人間健康学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.19 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。